• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

ホンダの4スト刈払機(^^♪

ホンダの4スト刈払機(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











パリオリンピックですね~

セーヌ川が大変汚いとか・・・

alt

東京オリンピックの時もお台場は汚いってやってたけど・・・




何故に・・・



道頓堀川と比較するねん!?


そう言うときだけ道頓堀川出すのが東京の記者


今の道頓堀川は行政が頑張ったおかげで
かなりキレイになったんだよね
天然のニホンウナギなんか取れたりする

alt






んで今日の話題

農作業してると夏はほんと草刈りなんだわ
暑いから朝5時前からして9時くらいに終わるようにしてます。

刈払機はなぜか4台・・・芝刈り用の電動を入れると5台ある。

でもそのうち2台はかなり古くて、1台はカーツのなんだけどちょっと重たい。

つ~ことで新しいのほしいなぁ~って見てるのだけど


ホンダのは4ストなんですね~

alt


基本的には環境対応で4ストのようだけどどうなんでしょうね~

混合油を作る手間は省ける


4ストだとエンジンの潤滑はどうするのか気になりますよね~
斜面とか草刈りする場合は最悪エンジンが上下反対になるときもある


つ~ことで調べてみました。


エンジンオイルは供給用のポンプとかないです。


さてどうやってオイル潤滑するのでしょう???


2時間以内でお答えください




皆さん想像できましたか?





答え・・・




オイルスリンガーってやつで攪拌させて・・・





オイルミストにするソウデス!


alt




オイルミストにしてクランクケース充満させた状態でピストンが上昇すると・・・
負圧が発生してシリンダーに吸い込まれるソウデス
単気筒だからね

alt

それでクランクシャフトとかも十分潤滑されるみたい


当然エンジンを上下反対に向けるとエンジンオイルがピストンに行くのですが・・・
それについてはチャンバーを設けて対処してるらしい。


4ストなんで当然オイル交換は必要で、オイル交換をサボると樹脂でできたカム山が溶けるらしい。

alt


コレは初期エンジンでOHV



alt


現在は3世代目でOHCとなり改良はされてると思われます。


ちなヤンマーミュージアムにはロータリエンジンの刈払機もあったなぁ

alt

4ストも振動が少なくてよさげなんだけどパワーは2ストと比べてどうなのか?

もし使ってる人がいたら教えてください

つ~ことで今日はホンダ4ストの刈払機についてでした


デハデハ~




Posted at 2024/08/04 00:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2024年07月20日 イイね!

レスポンス向上減衰構造REDS(^^♪

レスポンス向上減衰構造REDS(^^♪みなさんこんばんは(^^♪












仕事が忙しくてなかなかブログ書けません

家の芝生も3週間ほっといたらこんな事に

alt

家の芝生はティフブレア(センチピードグラス)っていう田んぼの畔に使う芝生です。
草刈りの省力化のために使われる


なのでこれ以上は伸びないのですが庭では長いので一気に草刈り機で刈りました。

alt


成長点を刈らないように少しずつ刈った方がいいのですがめんどくさいので全狩りデス(笑)




んで今日の話題

トヨタのLBXで採用された
レスポンス向上減衰構造REDS(Response-Enhancing Damping Structure)

なんじゃそれ?って調べたらロアアームの補強だった




これなら板を溶接して閉断面構造にした方が剛性は上がると思うけどコストとの兼ね合いでしょうかね。

世良さんの記事では減衰効果を言われてますね。
高剛性だけじゃなく乗り味



まぁ それにしてもー
名前が大そうな気がします(笑)




流用できる車種ならお安くバージョンUPできそうです。


つ~ことで今日はハンガリーGPです

楽しみにしましょう


デハデハ



Posted at 2024/07/20 00:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2024年05月03日 イイね!

オイルフィルターのいろいろ(^^♪

オイルフィルターのいろいろ(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











明日からお休みですが草刈りガンバリマス(^^♪


んで今日はオイルフィルターで気になったメモ


①JISで調べたオイルフィルター
この手の物はJISで規定されてるのが多いので調べてみたらあった

alt

c) 逃し弁の開弁圧力 逃し弁の油流量を増加させていき,指定された流量になるときの逃し弁を開く圧力。キロパスカル (kPa) で表す。
d) 逃し弁の閉弁圧力 逃し弁の油流量を減少させていき,指定された流量になるときの逃し弁を閉じる圧力。キロパスカル (kPa) で表す。
e) スラリ 試験に使用する油とコンタミナントを混合したもの。



alt


圧力損失30 kPa以下
実験方法もJISにて規定されてる

アメリカ製品のステンレスオイルフィルターはJISなんて知らね~ってことでドレンパック油量(オイルの逆流)規定もないようです。

ゴミの捕捉について
K&Pのステンレスオイルフィルターは編み込みではなく、レーザで開けた35μの穴になってるらしい。
キノクニは30μ
JIS規格では25μ
その他高性能を謳う製品は10μ~20μと細かくなるがその分面積を増やして抵抗を減らす工夫がある。

40μを超えるとオイルクリアランスに引っかかるくらいの大きさですね。






②アンチドレーン弁の素材
エンジンを止めた際にオイルがオイルパンに戻ると次にエンジン始動でオイルが無くドライスタートでエンジンを痛めます。
その防止のためにあるアンチドレーン弁


高性能を謳う製品材料がシリコンベースとの事です。
よりしなやかと書かれています。


alt







③フィルターの濾材
各社面積を増やしたりいろいろしてます。
ニスモはフィルターがだんだん細かくなる「密度勾配構造」ってのらしい

alt

alt

グラフを出すのはいいですが縦軸横軸ともメモリがありません・・・
やっぱりメモリは入れましょう

無限は書いてました

alt








④マグネット付き
HKSとかPIAAとかでもマグネットが入っていて鉄粉除去してくれる






⑤サポートスプリング(セットスプリング)

フィルター(エレメント)をケース内に保持してるのがサポートスプリングです。

alt


ボッシュのオイルフィルターではコイルスプリングではなく、リーフスプリングを使っていて
「フィルターのガラガラ音をシャットアウト!!」
って書いてる事から走行中はフィルターが動くことがあるみたい。






⑥ステンレスオイルフィルターがサーキット走行中に外れる件
使ったことが無いので推測でしかないけど・・・
パッキンの劣化
圧力上昇による漏れ
共振による
等が考えられます。


交換するタイプは交換時に無条件で新品パッキンになりますし、構造上圧力が高まるとパッキンをシールする方向へ力を押さえつけます。
また共振についてクルマによって違います
オイルブロックを付けただけでも共振で緩みやすくなり漏れる原因となるので増し締めや点検をしましょう。




⑦油圧とエンジン出力
そもそもオイルポンプの仕事でオイルフィルターの抵抗をそこまで考える必要があるのか?
オイルフィルターはエンジンオイルの濾過が最優先ではないのか?




って考えて調べたら・・・



なんと・・・



ビックリ・・・




タツゥ先生が以前にちゃんと計算してた(^^♪


流石デス!!

https://minkara.carview.co.jp/userid/1494795/blog/28652713/



alt





つ~ことでGW安全運転で行きましょう


デハデハ







</
Posted at 2024/05/03 01:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2024年04月28日 イイね!

オイルフィルターのアンチドレーン弁とは(^^♪

オイルフィルターのアンチドレーン弁とは(^^♪みなさんこんばんは(^^♪









今日は草刈りしました。
夏になるとヒルとかいる場所デス
ヒルは草場にいるだけとは限りません。
木の上からも落ちてくるのです。
獣道だといっぱいいます
マダニにも注意

怖いですね~~~~





昨日オイルフィルターについて書きましたが、一つ訂正
オイルフィルターにあるリリーフバルブの開弁圧はフィルター前後の差圧だソウデス。
なので一概に言えませんが低温時と高回転時、フィルターが詰まった時には開いてるようです。

んで今日の話題


ステンレスのオイルフィルターを使ったことが無いのでちょっと見てみました。




そしたらある事に気が付いた・・・

alt


alt



アンチドレーン弁がないぞ!?




そもそもアンチドレーン弁とは何ぞや?って話ですが・・・

アンチドレーン弁とはどこにあるかと言うとオイルフィルターの入り口デス。
ゴムのベロですね。

alt

簡単に言えば逆流防止です。




エンジンが停止した時にオイルフィルター内にあるオイルがオイルパンに戻らないようにするものです。

オイルパンに戻ると次にエンジンを始動する際にドライスタートになっちゃいますからね。
エンジン保護です。


その他のステンレスオイルフィルターを見てみましょう


キノクニのを見ると・・・

alt


ちゃんとありますね。


正直使ったことかないのでなんとも言えませんがアンチドレーン弁が無いとはドライスタートなんでエンジン始動時はレスポンスが良いかもしれんw




基本的にレース用って感じなのかな?
まぁなんでもメリットデメリットはあるので・・・


つ~ことでアンチドレーン弁はほんとにないのか?
詳しい人教えてください



デハデハ











Posted at 2024/04/28 21:12:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2024年04月28日 イイね!

オイルフィルターのリリーフバルブはいつ開く(^^♪

オイルフィルターのリリーフバルブはいつ開く(^^♪みなさんこんばんは(^^♪
















会社に新しく入った派遣社員さんがダブルワークで土日も働いているらしい
大変だなぁ~って思ったけど、私も田畑やってるから一緒なのかもしれん
ただ人に使われていないから気にならんないけど・・・






んで今日の話題

クルマに詳しい方々に問題デス

オイルフィルターは・・・
①外側から中心に流れるのか?
②中心から外側に流れるのか?


0.2秒でお答えください





答え




外側から中心へ流れる







構造を見てみるとこのようになってます(^^♪


alt



さらに構造を見てみるとリリーフバルブなるものがあるのがわかるでしょうか?

コレはオイル温度が低く粘度が高い時や高流量の時にバルブが開いて流量を確保します。



リリーフバルブが開くと当然オイルはろ紙を通らないので汚れたオイルはそのままエンジンに流れることになります。


ではこのリリーフバルブは・・
どのくらいの圧力で開くのか?



ちょっと調べたら・・・




SWKのオイルフィルターは100kPaって書かれています。

alt









最初の資料で見るとエンジンの・・・






オイルポンプ吐出圧は・・・







なんと!!










alt


300kPa~500kPaって書かれています。

結構開きっぱなのね( ゚Д゚)




さらに調べるとスバルは純正で・・・





なんと!!!




160kPaって書かれています。

alt


リリーフバルブの開弁圧が低いと汚れを取らずにエンジンに流れるし
開弁圧は高すぎるとオイルフィルターが目詰まりしたらオイル流量が確保できない。


オイルフィルターのリコールで有名なのはマツダのディーゼルエンジン

alt


開弁圧が低いから汚れがエンジンにまわり、バキュームポンプの軸やターボの軸を摩耗させてしまったらしい。


なので・・・



純正を使え!!

って書かれています。

たぶん開弁圧が高められているのだと思われます。



まぁつ~ことで基本オイルフィルターは純正を使う事をオススメいたします。



圧力損失が~って気になってステレンスの何回も洗浄して使えるものとかも危ないし・・・






格安品でパッキンが粗悪品なのも危ない



またエンジンが高回転の時はリリーフバルブが開いていると思われますが、そのリリーフバルブがある穴径が小さい場合もあります。




以前調べたトヨタのWRC用エンジンでも普通に純正で使われるような市販品が使われてましたのでサーキットユースでもオイル流量抵抗は気にしないわけですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/d20190217/




つ~ことでオイルフィルターについて書いてみました。



GWは私は仕事と田植えで忙しいです
皆さんでお休みの方は事故に気を付けて遊びに行ってください(^^♪


デハデハ


※訂正
リリーフバルブの開くのはフィルター前後差圧の事でした
勉強不足でスミマセン


Posted at 2024/04/28 04:18:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「オートサロンのフロントメンバーを開発してる人が次は直4っていってました^_^」
何シテル?   08/19 18:17
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation