みなさんこんばんは(^^♪
R1の車検が終わりました。
完全ノーマル(動態保存仕様)なんでラクショーです。
MR-Sの時は排ガスがギリだったり・・・車高調が固着して車高がギリだったり
まぁ車検仕様に戻さなくていいのはラクチンっす。
体調も良くなってやっぱりスポーツカーが乗りたいと思うのですが
まだまだ無理はできないです(家族も会社にも迷惑かけれない)
なんかないかなぁ~と思ってたんですが
最近はEスポーツなるものがあるらしい(^^♪
オートスポーツにも書いてた
https://www.as-web.jp/f1/426640?all
https://twitter.com/F1/status/1057972237490257920
メルセデスとトロロッソが争うなんて夢っすね(^^♪
でも考え方によっては私のようにプチ病気抱えてる人や
ガキンチョ、爺さん、女子大生、身体障害者でも参加できるし
面白いですね。
これって何買えばできる???
とりあえずガキンチョがサンタクロースにPS4が欲しいって言ってるんで
グランツーリスモからやろうかな・・・俺ゲームほぼしないもんで。
あとゲームでルマン24Hとかないんか???
オンラインでタツゥ氏と青黒FDと組んでレースとかできたら面白いんだけど・・・
よくワカリマセン
つ~ことで書きたいことはいっぱいあるんだけど
また今度
最後にスズキF1エンジンみてお別れ
3.5LのV12エンジン「SUZUKI YR91」1991年試作
みなさんこんばんは(^^♪
台風大丈夫でしたか?
関西は結構大変そう・・・
台風は右側の方が強風だそうです。
なんで右側の方が被害が多い
今回私の家はちょうど右側だったのですが、近くに山があり
山が風を和らげてくれることからまだひどいことにはなりませんでした。
台風の左側になると北風になり、地形の影響でそりゃ~ひどいことになります(汗)
みなさんに被害がないといいのですが。
風と言えばイタリアGPのスリップストリーム合戦が凄く面白かったですね。
360km/hの速度だと、真後ろはもちろんスリップストリームが効くのですが
少し離れた位置でも凄くスリップストリームが効く位置があるらしい。
なんというか
二つ目のスリップストリーム
が効く位置があると聞いたことがあります。(実際はわからない)
だから数台走っていれば上手く効かせてタイムが稼げる
ガスリーはそれをうまく使えたような気がします。
ハートレとの0.1秒差はまさしくスリップストリームの位置じゃないかと・・・
ちなみにフジTV解説の河井ちゃんによると3秒ギャップでもスリップは効くそうです
https://www.redbull.com/jp-ja/kazuhito-kawai-2017-15-04
インディ500で優勝した琢磨選手はあと5周でトップに立ちましたが
実はトップに立つのが早かったと思われます。
残り4周以下にしないと逆にスリップストリーム使われて
抜かれる可能性がある。
琢磨選手はうまく防衛して優勝できましたが、ハラハラでした。
高速バトルになると位置取りはかなり重要ですね。
高速バトルで思い出すのは昔あった富士F3インターリーグ(世界一決定戦)です。
F3マカオGPのあと富士に集結してF3レースが開催された時期があったんですよ!!
シューマッハやアーバイン、ミカハッキネン、ミカサロなんてこの後F1で大成功を
おさめたレーサーが出てました。
レースでは壮絶バトルで
富士の1コーナに5台が並んだんですよ!!!
海外勢はかなり強力でついにはある部品を外してレースに挑むものが
出てきました。
さてここで問題です。
ある部品とは何でしょう????
答え
リアウイングのメインフラップです!!
リアウイングのメインフラップないでしょ(笑)
1台じゃないんですよ!!
もうね流石ガイジン!!
って思っちゃいましたね(笑)
勝つためなら何でもするっていうか、やってみるっていう
感じが素晴らしい
結局リアウイング外してた連中は最終コーナーとかグリップがなくて
クラッシュも多発しました(笑)
結果にはむずびつかなった。
でも面白かったです。
このときかどうかは知りませんが動画あったので
乗せときます。
古いんで画質悪いですけど。
つ~ことで明日は岡山まで出張デス
イケるのかなぁ~
デハデハ(^^♪
みなさんこんばんは(^^♪
レイトンハウスF1オーナーであった赤城代表が亡くなられたそうです。
心からお悔やみを申し上げます。
ファッションブランドで強烈なイメージがあったレイトンハウスは
私に取ってはベネトンよりも崇高なメーカでした。
F1ではカペリの好走がよく話に出てきます。
マシンはマーチ製作でデザイナーはエイドリアン・ニューウェイ
エンジンはイルモアが製作していました。
エンジンには「LHイルモア」と書かれており
LHはレイトンハウスの意味だったと思います。
その後スズキをF1に引っ張りだそうとしましたが、
バブル崩壊で断念
スズキのF1参戦は幻になってしまいました。
このころのF1は3.5LNAエンジンでエアファンネルがとてもカッコイイです。
エアファンネルと言えばマツダのルマン24H優勝マシン787Bの
ロータリーエンジンにも採用されていました。
(可変トランペットともいわれていた)
トルクバンドを広げるため、可変式になっており当時は映像でも
エアファンネルが伸び縮するのを見れましたね(^^♪
(意外とワイヤーで簡単な作りだったんですね)
このエアファンネルですが空気が剥離しない理想の角度があるそうです。
ハイ問題!!
理想の角度は何度でしょう!!
答え
7度強又は8度だそうです。
残念!
ゆういっつあん、不正解です
でもこの7度~8度ってのは私が物心ついた時から変わっていません。
今は角度が違うのかも!?
つ~ことでもしレーシングエンジンがあったら分度器で確認しましょう!!
そしてチューナにも聞いてみてください。
PS
ホンダの特許に可変エアファンネルがありました。
V型エンジンのバイク用みたいだけど、
4輪にも採用してもらいたいですね。
S660にNAエンジンで可変エアファンネル仕様が追加!!
とかだったらホンダファンが歓喜しますよ!!
明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |
![]() |
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |