• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

F1 Esports (^^♪

 F1  Esports (^^♪みなさんこんばんは(^^♪









ゴーン容疑者タイホ!!
びっくりですよ!


コストカッターとして多くの人、会社をリストラしといて
50億も私腹を肥やすってのは日産社員や株主への裏切りです。
許されることじゃありませんね。

刑を調べたら・・・
「10年以下の懲役もしくは3,000万円以下の罰金、または併科」
が最大っぽい



日産内部からの告発っていうことで自浄作用が働いたのは
とてもいいことです。


日本カー・オブ・ザ・ドウデモイイヤー ですが
セレナやエクリプスも辞退でしょうか?

日産の業績やモタスポ関係に影響が出るのが心配ですが
西川社長が立て直してくれるでしょう。
日産ファンとしてこの危機を脱出してほしいデス




んで今日の話題

ゲームを全く知らない私です。
クルマ遊びも体調不良でお休みですので
F1のEsports に興味もってます。




調べたら、PS4のF1公式ゲーム買えばいいんですね。


だけどコントローラがおもちゃと考えると高いなぁ~




しかも、部屋に設置したら間違いなく神さんに嫌がれる(笑)


PCでできるゲームというより「i-Racing」シュミレータも教えてもらったけど
PCが追い付かない気がする・・・どうしようかなぁ~

悩んでる時が一番楽しいっすね。

明日もお仕事頑張りましょう

デハデハ(^^♪



Posted at 2018/11/20 20:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年11月02日 イイね!

R1 車検終了(^^♪

R1 車検終了(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪











R1の車検が終わりました。
完全ノーマル(動態保存仕様)なんでラクショーです。
MR-Sの時は排ガスがギリだったり・・・車高調が固着して車高がギリだったり
まぁ車検仕様に戻さなくていいのはラクチンっす。


体調も良くなってやっぱりスポーツカーが乗りたいと思うのですが
まだまだ無理はできないです(家族も会社にも迷惑かけれない)


なんかないかなぁ~と思ってたんですが
最近はEスポーツなるものがあるらしい(^^♪



オートスポーツにも書いてた
https://www.as-web.jp/f1/426640?all

https://twitter.com/F1/status/1057972237490257920

メルセデスとトロロッソが争うなんて夢っすね(^^♪

でも考え方によっては私のようにプチ病気抱えてる人や
ガキンチョ、爺さん、女子大生、身体障害者でも参加できるし
面白いですね。

これって何買えばできる???


とりあえずガキンチョがサンタクロースにPS4が欲しいって言ってるんで
グランツーリスモからやろうかな・・・俺ゲームほぼしないもんで。

あとゲームでルマン24Hとかないんか???
オンラインでタツゥ氏と青黒FDと組んでレースとかできたら面白いんだけど・・・

よくワカリマセン


つ~ことで書きたいことはいっぱいあるんだけど
また今度



最後にスズキF1エンジンみてお別れ

3.5LのV12エンジン「SUZUKI YR91」1991年試作

alt





3LのV10エンジン「SUZUKI YR95」 1995年試作

alt


スズキもF1出てくれないかなぁ(^^♪

デハデハ

Posted at 2018/11/02 20:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年10月05日 イイね!

F1開幕っすよ!

F1開幕っすよ!みなさんこんばんは(^^♪













先ほど仕事から帰ってきました。
明日からF1開幕なんで明日有休とったた(笑)

日曜日は天気も大丈夫そうです。

是非ハトレに羽ばたいてほしい!!


今DAZNではユーチュブで過去のF1を無料放送やってます。
トヨタがポールポジションでBARホンダがセカンドポジションです。
フロントローが日本勢って今考えるとスゴイ時代でした。

そしてやっぱり音がイイっス!!




ローンチコントロール(完全に停止している車をスムーズに素早く発進させる自動制御技術)
は禁止されてるのですが、ドライバーがなぜか知らないけどにスタート手順があったそうです。
最近販売された本に暴露されてました(笑)


あとこのGPで走ってたルノーには「マスダンパー」が搭載されていました。(2005年9月から採用と書かれてた)
おもりを使って車体を跳ねないように安定させます。


alt

次の年にはシーズン途中で禁止される(政治的判断!?)ですよね



対するマクラーレンには「Jダンパー」が採用されています。(2005年から採用)
ボールねじでおもりをフライホイールのようにして車体を安定させます。

alt

Jダンパーは他チームにバレないようにつけたコードネームで
現在は「イナータ」と呼ばれています。

エンセキの超え方が大きく変わった年です(^^♪



つ~ことで明日はDAZN観戦します!!


頑張れトロロッソホンダ(^^♪



Posted at 2018/10/05 01:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年09月04日 イイね!

スリップストリーム!!(^^♪

スリップストリーム!!(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪












台風大丈夫でしたか?
関西は結構大変そう・・・


台風は右側の方が強風だそうです。

alt


なんで右側の方が被害が多い
今回私の家はちょうど右側だったのですが、近くに山があり
山が風を和らげてくれることからまだひどいことにはなりませんでした。


台風の左側になると北風になり、地形の影響でそりゃ~ひどいことになります(汗)
みなさんに被害がないといいのですが。


風と言えばイタリアGPのスリップストリーム合戦が凄く面白かったですね。

360km/hの速度だと、真後ろはもちろんスリップストリームが効くのですが
少し離れた位置でも凄くスリップストリームが効く位置があるらしい。


なんというか
二つ目のスリップストリーム
が効く位置があると聞いたことがあります。(実際はわからない)


だから数台走っていれば上手く効かせてタイムが稼げる
ガスリーはそれをうまく使えたような気がします。
ハートレとの0.1秒差はまさしくスリップストリームの位置じゃないかと・・・

ちなみにフジTV解説の河井ちゃんによると3秒ギャップでもスリップは効くそうです
https://www.redbull.com/jp-ja/kazuhito-kawai-2017-15-04


インディ500で優勝した琢磨選手はあと5周でトップに立ちましたが
実はトップに立つのが早かったと思われます。
残り4周以下にしないと逆にスリップストリーム使われて
抜かれる可能性がある。
琢磨選手はうまく防衛して優勝できましたが、ハラハラでした。



高速バトルになると位置取りはかなり重要ですね。


高速バトルで思い出すのは昔あった富士F3インターリーグ(世界一決定戦)です。
F3マカオGPのあと富士に集結してF3レースが開催された時期があったんですよ!!

シューマッハやアーバイン、ミカハッキネン、ミカサロなんてこの後F1で大成功を
おさめたレーサーが出てました。


このころのフジは旧コースでもちろん高速バトル

レースでは壮絶バトルで
富士の1コーナに5台が並んだんですよ!!!



alt




海外勢はかなり強力でついにはある部品を外してレースに挑むものが
出てきました。




さてここで問題です。




ある部品とは何でしょう????








答え








リアウイングのメインフラップです!!


alt


リアウイングのメインフラップないでしょ(笑)

1台じゃないんですよ!!

alt

alt


もうね流石ガイジン!!
って思っちゃいましたね(笑)


勝つためなら何でもするっていうか、やってみるっていう
感じが素晴らしい


結局リアウイング外してた連中は最終コーナーとかグリップがなくて
クラッシュも多発しました(笑)
結果にはむずびつかなった。

でも面白かったです。

このときかどうかは知りませんが動画あったので
乗せときます。
古いんで画質悪いですけど。






つ~ことで明日は岡山まで出張デス
イケるのかなぁ~


デハデハ(^^♪

Posted at 2018/09/04 20:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年08月08日 イイね!

エアファンネル(^^♪

エアファンネル(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪













レイトンハウスF1オーナーであった赤城代表が亡くなられたそうです。
心からお悔やみを申し上げます。

ファッションブランドで強烈なイメージがあったレイトンハウスは
私に取ってはベネトンよりも崇高なメーカでした。

alt

F1ではカペリの好走がよく話に出てきます。
マシンはマーチ製作でデザイナーはエイドリアン・ニューウェイ
エンジンはイルモアが製作していました。

エンジンには「LHイルモア」と書かれており
LHはレイトンハウスの意味だったと思います。


その後スズキをF1に引っ張りだそうとしましたが、
バブル崩壊で断念

alt


スズキのF1参戦は幻になってしまいました。


このころのF1は3.5LNAエンジンでエアファンネルがとてもカッコイイです。


エアファンネルと言えばマツダのルマン24H優勝マシン787Bの
ロータリーエンジンにも採用されていました。
(可変トランペットともいわれていた)


トルクバンドを広げるため、可変式になっており当時は映像でも
エアファンネルが伸び縮するのを見れましたね(^^♪

(意外とワイヤーで簡単な作りだったんですね)



alt



このエアファンネルですが空気が剥離しない理想の角度があるそうです。



ハイ問題!!





理想の角度は何度でしょう!!




答え




7度強又は8度だそうです。



残念!





ゆういっつあん、不正解です





でもこの7度~8度ってのは私が物心ついた時から変わっていません。
今は角度が違うのかも!?


つ~ことでもしレーシングエンジンがあったら分度器で確認しましょう!!
そしてチューナにも聞いてみてください。


PS
ホンダの特許に可変エアファンネルがありました。
V型エンジンのバイク用みたいだけど、
4輪にも採用してもらいたいですね。

alt





S660にNAエンジンで可変エアファンネル仕様が追加!!
とかだったらホンダファンが歓喜しますよ!!





あしたは広島出張デス
お仕事頑張りましょう
そして関東の方は台風にお気をつけて。


デハデハ(^^♪
Posted at 2018/08/09 00:30:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「レーザークラッド加工は溶かした物を吹き付けて母材に付けるで、コールドスプレー工法は溶かさず材料自体を吹き付けて衝突熱で母材にくっつけるそうです^_^」
何シテル?   08/27 22:00
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation