• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

ターボの冷却(^^♪

ターボの冷却(^^♪みなさんこんばんは(^^♪












このあいだエアコンのお掃除をしました。


パナソニックのエアコンでお掃除機能付きだけど
フィルターは綺麗だがアルミフィンに埃が溜まる


alt

結局自分で掃除するからお掃除機能は私には必要ない(笑)
お掃除機能の部品が邪魔で掃除しずらいくらいです。

あとお掃除機能は30分くらいすっげーウルサイし
小型掃除機みたいに吸って室外へゴミを捨てるので
その際せっかく温めた室内の空気も捨てて効率がワリー


良かったのはエネチャージシステム(スズキとはちゃうよ)で
霜取り時に暖房がストップしない

これは暖房の方が良く使う私の家ではかなりいいっすね

エネチャージの構造はコンプレッサーの捨ててた熱を
霜取りに使うらしい
廃熱だからヒーター式より電気代もかからないエコ仕様で
素晴らしいです。


alt



図のようにコンプレッサーの周囲に配管があり不凍液が流れてる


alt


ちなみに今は最上位機種と寒冷地仕様にしかエネチャージは
ついてないらしいのでパナソニックエアコン買う人はご注意ください。




んで今日の話題は水冷ターボチャージャー

ターボは油冷が多いのかな
オイルでターボの軸受の潤滑と冷却をまかなっています。

alt



このとき高温の軸受でオイルが熱せられるので
ターボ車はオイルの劣化が早いわけです。

オイル交換をちゃんとしないと、オイル配管が詰まって
(詰まらずとも流量が減って)ターボの軸受が焼き付いちゃいます。

その他に水冷タイプもある
軸受はオイルですが、冷却をでクーラントで冷やす方式です。

最近ダゾーンで放送見てたら、F1コンフィデンシャルって番組で
水冷ターボを説明してました。


alt

図をみると軸受に配管がグルグル巻いてあって
70度の冷却水で軸受を冷やすらしい

alt


また軸受の冷却だけでなく、タービン側900度の熱を
コンプレッサー側に伝えないように熱を遮断する役割があるとのこと


番組では
「サーマルバリア」
って言ってますね



コンプレッサーで加圧するのですが、熱せられると空気が膨張して
しまい効率が悪くなるのでできるだけ熱源になるターボからの熱を
遮断したいわけです。

それでコンプレッサー側は200度ほどに抑えられるということらしい。

F1はボールベアリングの軸受使ってるらしいので軸受だけだと
どれくらい冷却が必要かはわかりませんが・・・


ほんでメルセデスやホンダはスプリット方式ターボってことで
コンプレッサーとタービンが離れているため、吸気温度上昇では
メリットになります。

alt


ターボの冷却水ですが、F1ではエンジンの冷却水が100度以上なので
新たに別の冷却系統が設けられていると想像できます。

ラジエーターって見た目だけだと何を冷却してるのかわからないので
ぜひ雑誌等で取り上げてほしいっすね。



しかしF1ダゾーンの放送はなかなか良いです
オグたんと中野さんの解説も良いしサッシャさんの
解説、同時通訳はスバラシイですのでお勧めです。



つ~ことで明日は農作業いたします。
そのあとは花見ですね

ホンダのさくら研究所はプレミアムフライデー&花見だったりして(汗)


デハデハ(^^♪
Posted at 2018/03/30 19:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年03月27日 イイね!

オーストラリアGPとかバッテリーとか・・・

オーストラリアGPとかバッテリーとか・・・みなさんこんばんは(^^♪















開幕オーストラリアGPは引き算のレースでミスした者が脱落
してく感じでしたね。


トロロホンダはトホホンダって感じでテストの好調さを
レースにもってこれず残念



ガスリーは予選で気負い過ぎてミス( ;∀;)
ハートレーは決勝で気負い過ぎてミス( ;∀;)
新人にメルボルンは厳しかったって感じですかね


ホンダに至ってはMGU-Hが壊れたらしい・・・


縁石にヒットしたのが原因かはたまた他の原因かはわからないけど
壊れたのは残念、もっともっとも~と!!タフなPU作ってください。

ボッタスは自分のミスでペナルティだけど、ガスリーはリタイヤで
ペナルティも受けるなんて踏んだり蹴ったりですなぁ~

マシンはリアタイヤがオーバヒート気味らしいけど
これはダウンフォース足らなくて、タイヤが滑り、摩耗はするわ
内圧は上がってしまうっていう悪循環でしょうかね。



メルボルンは特に路面が荒れてるんで余計に目立ったように思います。

次のバーレーンは路面がテスト時のへレスサーキットと似てるので
ちょっと期待しましょう♪



レッドブルは夏までホンダの様子をみるとの事ですが
私はDAZNの無料視聴期間一か月で判断します(笑)


DAZNは解説も含めF1ZONEってのもあってかなり良い感じでした(^^♪
しかし・・・ホンダがダメそうだったら、また無料海外サイトだな!?






話は変わってついに日産がEVカーリーフの交換用バッテリーを
取扱い始めました。
再生!?バッテリーが30万で新品が65万円だって

実際交換する人は少ないかもしれないけど、これで
いざとなったら交換できるっていう安心感があります。



工場も福島県浪江にできてるそうで好感が持てますね。
トヨタも東北の工場に力入れてますし、今後メーカーは
もっと働く場所を作ってほしいです。




日本で使うものは日本で作り雇用を確保してもらいたい。

つ~ことであしたも仕事頑張りましょう♬


デハデハ

追記
F1フェラーリのミラーですが、海外の人がシュミしてました。
どれくらい効果があるのか?






U13ファクトリーで作成およびテストしてくれるでしょう(^^♪


Posted at 2018/03/27 20:47:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年03月20日 イイね!

HALO ハロー ヘイローで変化(^^♪

HALO ハロー ヘイローで変化(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪












注文ばかり言って
金払いの悪いのは客じゃねえから!!
って言いたい今日この頃です



F1開幕楽しみですね(^^♪
んで今年からF1で採用されたHALO(ヘイローにします)
サンダルみたいだとかかっこ悪いとかいろいろ言われてますが
アロンソ見てたら気が付くことがありました。

alt




みなさんわかりました?




3秒でお答えください



















ダァー!




ブー
ゆういっつあんハズレです




答え


後頭部にある空力付加物!?がありません









まず2017年のヘルメット紹介をみてください

alt




そんでこれが2018年

alt






去年まではヘルメットの後頭部にエアロパーツ的なものがあり
エアインテークに空気を導くようになってましたが今年は
丸まっております


ヘイローで乱流するので必要なくなったんでしょうか???


以前のハミルトンとか
alt



アロンソとか

alt



付加物がありますよね~


ちなみに去年急遽デビューしたトロロッソのハートレーは
ポルシェのプロタイプにのってたのがF1にのると
凄くヘルメットが乱流で動いたそうです。

なんでヘルメットをF1用に作り直したって噂話


ちなみにわれらが神風右京さんはヘルメットが
めちゃくちゃ動くので話題になった。



首が太くて鍛えてたのに。


昔話ついででジャスティンウイルソン選手は身長193cmと
最大級の大きさでキリンって言われてたそうです


ストレートでエアインテーク塞いじゃうから
頭を傾けて走ってたらしい(笑)

alt


まぁいろいろ言われてるヘイローですが、お話に出てきた
ジャスティンウイルソンがインディカーのレース中に
クラッシュした部品が頭部に激突して亡くなられたことから
考えられたんですね。

もしヘイローがあればジャスティンウイルソンだけでなく
マリア・デ・ビロタの事故や
鈴鹿でのジュール・ビアンキの事故も最悪なことにならなかった
かもしれない




ヘイローはカッコ悪いとか重くなるとかいろいろ言われていますが
安全装備として今は必要なんだなって思います。


人間って悪く言えば忘れやすいですね


よく言えば 人間って酷いことは忘れて
前向きに生きるようにできてるのかも・・・



生活でも同じで原発事故も津波もちょっと前の悲劇なんですよね



つ~ことで最後はちょっと話が重くなりましたが
メルボルンは事故なしで面白いバトルを期待します


デハデハ(^^♪






Posted at 2018/03/21 00:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年02月28日 イイね!

タイヤ(^^♪

タイヤ(^^♪スミマセン連続デス










F1開幕前テスト
トロロッソ・ホンダは順調に距離走ってます。
今日は3日目ですが雪が降ったそうでほとんど走れない状態です


今年のピレリタイヤは7種類もタイヤがあるそうで混乱します。
ハイパーソフトとかウルトラソフトとかスーパーソフトとか言うらしい・・・






もうね・・・・



どれが一番柔らかいのかがわからない(笑)




また今回のように寒い日なんてのはいくらタイヤウオーマーで温めても
走り始めると路面の温度でどんどん冷えてしまいます。

またピレリタイヤはタイヤが機能する作動域がばらついていて
路面温度が低い時はソフトよりミディアムの方がグリップするなんて
こともあるみたい。

トロロッソ・ホンダの走行写真見ると・・・

alt

結構フロントタイヤがささくれてます。

これは以前ブログで紹介した「P摩耗」ということになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/39761979/

おさらいしておくと・・・

E摩耗
「E摩耗はゴムが突起に粘着して弾性変形し,限界の
摩擦力に達すると滑るという変形挙動である.ここで弾性を意味する”Elastic”の
頭文字をとってE摩耗と名づけられている.E摩耗は過酷度の高い場合の摩耗で
あり,ゴムが大きく変形する場合,すなわち高温で生じるとされている」
これはレーシングタイヤのように負荷がかかる高温状態
で起こる摩耗で、粘着性のゴムが路面について引きちぎられる 感じでしょうか。




P摩耗
「P摩耗は突起に沿ってゴムが滑る様相を表し,このときゴムは変形せず
に引っ掻かれて破壊に至る挙動である.この場合,ゴムは硬くプラスチックの
ように挙動することから”Plastic”の頭文字をとってP摩耗と呼ばれている.P摩耗
は過酷度の低い時の摩耗であり,低温時の変化に対応する」
これは簡単にいうと路面に削られるような摩耗で
ドリフトした時のタイヤのように空転で引っかきでできるような摩耗のようです。
極端な書き方をしましたが、街中走行ではこのP摩耗が多くを占めていると考えられます。



トロロッソ・ホンダの話に戻るとリヤタイヤは駆動力でまだ温められるのですが
フロントタイヤは温めにくいわけで、そのためフロントタイヤにささくれ
(グレイニング)ができます。


温めやすくするにはダウンフォースを付けたり
アライメントで(トーインとかつけて)無理やり温めるしかないですね
温めればどんどん熱くなるのでアライメントのデメリットよりグリップのメリットが上回る


まだ半分テストはありますが、今の気温ではトラクションもかかりにくく
パワー差も出ない感じですので実際ホンダは戦闘力があるのか楽しみです。

ここ数年テキトーなネット放送でしか観戦してなかったのですが
今年こそDAZN契約して綺麗な映像で日本語解説付きを楽しみます。

カラーリングもカッコイイ
トロロッソ・ホンダを応援しましょう!!

デハデハ




Posted at 2018/02/28 23:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年02月26日 イイね!

フェラーリー F1 V6エンジン(V6PU)のクランクシャフト(^^♪

フェラーリー F1 V6エンジン(V6PU)のクランクシャフト(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪













F1テスト前でワクワクしますね~
トラブルが出たら貴重なテスト時間が減っちゃうので
各チーム耐久性の確認に余念がありません。

フェラーリが新型車発表で動画を上げました
そこでクランクシャフトの加工や検査が写ってます。





alt




alt



この拡大鏡で検査してる写真みてビックリ・・・

Vバンク90度のV6エンジンではクランクシャフトのクランクピン部分で
下の写真のように30度オフセットするのが通常です。

alt




ところがフェラーリの90度V6エンジンではクランクピンが共用です!!


alt



120度バンクなら共用で問題ないのですが90度ですから・・・

不等間隔着火なんでしょうか???




早速第二期F1ホンダエンジンのクランクシャフト写真を探してみました。



第二期ホンダF1のクランクシャフトを作っていた角田鉄工所さんに写真がありました!
http://www.kakutaforge.co.jp/mainparts/index.html


alt




第二期ホンダF1のV6 1500ccエンジンはバンク角が80度ですが
写真を見ると確かにクランピン共有デス!!



クランクピンが共有されていると30度のオフセットがない分
強度が上がります。



オフセットの部分が弱いためです。

多少の振動やトルク変動より耐久性を重視してるんでしょうね。


写ってるクランクがF1用じゃなかったらゴメンですけどね。

ホンダは80度クランクでもピンを共有してたから
90度も共有なんだろうなぁ~

って30度オフセットしてたりして(笑)

つ~ことで明日からのテストを楽しみにしましょう(^^♪


デハデハ

Posted at 2018/02/26 00:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「万博やばい!」
何シテル?   08/28 21:17
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation