• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

リクシルトイレ水漏れ修理(フラッパー弁の交換)(^^♪

リクシルトイレ水漏れ修理(フラッパー弁の交換)(^^♪皆さんこんにちは(^^♪



















SFはじまりましたね~~
めっちゃ寒いけどどうなんだろ
テストで言われていたスズカのギャップ(バンプ?)は直されたらしい

個人的にはアメリカセブリングみたいなボコボコなサーキットも面白いと
おもいますが、F1を開催するスズカではそうもいかないワケですね
F1開催するには1mあたり何センチか忘れたけど基準があるんで。






んで直すといえばおうちのトイレ
(型番リクシルDT-B281U)

最近トイレからポチョポチョと音がする
だんだん悪化してきて、座った瞬間にジョボジョボ水が供給される
感じ的はボールタップは悪くなさそう


どうやら水を溜めておくフラッパー弁が悪そう
(TOTOだと便座パッキン)






外してみたところゴムパッキンが劣化してますね







大用が大きなバルブ(パッキン)で小用が中心の小さなバルブ(パッキン)
を開いてから大きなパッキンが開くようになってました。

ゴムを触ると真っ黒な汚れ?が付きます



洗剤で洗ってみたら少しはマシになったけど完治は無理そうです

早速ゴムシートを切り出そうと思ったらゴムシートが無い・・・







部品で頼んでみるか?って思ったらネットで1300円ほどで買えました。
(型番A-7462)
リクシルのHPで型番調べられます



取説もついてて簡単に交換できます。

つ~ことで修理終了

以外とお安い部品でよかった

つ~ことで新築から10年以上経つので気になる方は交換してみてはいかがでしょうか。


デハデハ


Posted at 2025/03/08 08:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2025年01月18日 イイね!

東芝ドラム式洗濯乾燥機の熱交換機お掃除2025(^^♪

東芝ドラム式洗濯乾燥機の熱交換機お掃除2025(^^♪みなさん
あけましておめでとうございます(^^♪

いつの間にか18日になってまいました。


んで今日は東芝ドラム型洗濯機の乾燥がイマイチなので分解清掃デス

alt

去年も1月に掃除してます
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/47485038/


一年でどれくらい汚れるのか???



コレ!!

alt








指で触るとどれくらい詰まってるのかがよくわかる!!

alt






掃除機、ブラシ、指で大まかにホコリゴミを取り除きます。

そんで今回は2回目なので準備万端

エアコン洗浄剤を用意しました(^^♪


alt






これでブシュー!!ってやるとキレイなブルーのフィンが見れます

alt




ヒートポンプ式の乾燥機はこのフィンを冷却して除湿します。
そんでその後ろに熱交換機を温めて乾いた熱い空気をドラムに送ります。

だからこの熱交換機が詰まると除湿できないし空気も流れないわけです。
そうそうサーミスターもお掃除しましょう!


まさか1年でここまでなるとはビックリですね。


つ~ことで新年一発目は洗濯機の分解整備でした


デハデハ

Posted at 2025/01/18 05:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2024年02月16日 イイね!

イナックストイレ修理(^^♪(再発!ついに最終章へ!!)

イナックストイレ修理(^^♪(再発!ついに最終章へ!!)みなさんこんばんは(^^♪
















JTCCでオルターネータレスをしていたのはHKSでした。

alt


オルタネータで発電するのに3PS、あとロスを含めて5PS稼げるので実施したソウデス。
バッテリーが重くなるのですが、最低車体重量が決まっているので問題がなかったそうな。

バッテリーは10個くらい用意して調子の良いのを選んだと書かれていました。

あとマツダはV6エンジンのランティスで参戦していましたが、エンジンが重く、尚且つフリクションロスが大きかったのでうまくいかず、結局4気筒のファミリアに車体変更しています。





んで今日の本題

前回イナックスのトイレを修理しましたが、また再発しました。
ノズルは出るが水が出ない(オーバフローしてる)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/47507941/



イナックスタイマー解除で直るのかと思ったけどやっぱり直らずに再発


出る時もあれば出ない時もある!?


つ~ことで水の切り替えバルブが悪さしていると踏んで分解デス


これより先はちょっと汚い部分がありますのでスミマセン


ノズル駆動モータの後ろに水の切り替えバルブ用モータが見えます。

alt




バラシて行くとコンナ感じ


alt


alt


このモータを取り出していやってネジを外すと筒の中に切り替えバルブがある。
この切り替えバルブをラジオペンチで引き出すと動きが悪い

多分白いグリス的なものが塗られていますが水で流れるのでしょう。


つ~ことでこの部分を清掃して・・・








家にあった・・・








リチウムグリス塗ってやったw




さすれば動きが良くなります。


後は元に戻して完了


前回分解したので30分もあればできます。



これで完治してくれ!!



つ~ことでトイレの修理でした

デハデハ

Posted at 2024/02/16 22:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2024年02月02日 イイね!

イナックストイレ修理(^^♪(イナックスタイマーの謎!!)

イナックストイレ修理(^^♪(イナックスタイマーの謎!!)みなさんこんばんは(^^♪
















先日JTCCのレーシングカー本読みました。
2LのNAエンジン積んだ箱車レースです。


alt

読んでいてビックリしたのが・・・



オルターネータを外してレースしてたらしい!



レース距離は100kmだったのでバッテリーだけでもいけたそうです。

なぜオルタネータを外したかというと軽量化目的ではありません。
オルタネータの発電に使うロスを無くしたかったようです。

100㎞でもバッテリーで行けるなら、個人のタイムアタックでも十分イケソウデス!!

まぁコース上に止まって迷惑かけちゃまずいですけどね。



んで今日の話題





自宅のトイレが故障しました。
INAXのシャワートイレDT-B281u
新築でちょうど10年目


症状ですが・・・
いわゆるウォシュレットが出たり出なかったりする
(ウォシュレットはtotoの商標だけど説明しにくいので)


ノズルは出てるのですが水が出ない時がある。
コレがよくわからないのですが出たり出なかったりするから難しい

ノズルが出て水が出ないときは、オーバフロー側から(根本)水が出てる

ポンプは動いてるけど、ウォシュレット経路への切り替えができない感じ
その時はビデも出ない


よく見ると電源ランプが点滅してますが、コレは10年経ったら点検のサインらしい。

alt




つ~ことで修理デス



っが調べてみると不可解なことがありました。

どうも10年経つと電源ランプが点滅し、水が出なかったり、便座ヒータが切れたりする事があるみたい

しかも電源ランプの点滅を・・・・





解除すると症状が出なくなり・・・




直る!!





ほんとかどうかワカリマセン!!
メーカに修理依頼すると10年点検で8000円するらしい・・・




早速電源ランプの点滅を解除してみます。




ばらすのは洗濯機より簡単デスW


alt





ねっとで調べると寿命の寿って基盤に書いてあり、その抵抗をニッパで切断するらしい。


我が家のトイレはそのまま基盤に寿命と書かれてました。


alt



爆弾処理の気分でニッパを使い切断して元に戻します。



さすれば電源ランプの点滅は点灯に変わりました。


ノズル等の機械部分は今回一切触ってません。


んで一週間様子みたところ・・・



なんと・・・・




直ってるやんけ~~~!!


症状は今のところ出ません


もうしばらく様子みますが、イナックスかなり怪しいデス


10年経つと電源ランプを点滅させてお知らせし・・・



何かしらの・・・


不具合を出すような設定にしてるんちゃうか???








チートデバイスが組まれてる!?


ソニータイマーならぬイナックスタイマー!?




正直よくわからないですが詳しい人がいたら教えてください
メーカがそんな事していいのかなぁ???


つ~ことでイナックストイレの修理でした



デハデハ




PS再発しましたw

つ~ことで修理をもう一度した
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/47535616/


最終章デス
Posted at 2024/02/03 00:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2023年07月09日 イイね!

WB工法は良いの?

WB工法は良いの?みなさんこんばんは(^^♪











F1まであと少しで今はWECのモンツァ見てます(^^♪

今日も雨でお買い物、湿度が高くて蒸し暑いですね~

んでクルマ以上に進化してる最近の住宅

その中に・・・

WB工法ってのがあります!

WB工法とは・・・
「通気断熱WB工法の「WB」… Wはダブルの通気層、Bはブレス(呼吸)を表し、2つの通気層で呼吸をしているという意味です。この2つの通気層により、ホルムアルデヒドなどの化学物質が内にこもらず結露も起こさない「健康住宅」を実現しています。」

っだそうです。

図をみるとこんな感じ

alt


断熱材の内側に通気層を作り、夏はその通気層を空気が流れることで涼しい家を実現


冬は形状記憶合金でできた出入口がしまり通気層に空気が通らず暖かい家を実現





コレどう思います?


私の感想ですが、夏は断熱材の意味を果たさず内側の通気層に湿度の高い空気が流れます。
部屋の中はエアコンで冷えてしまいますから通気層で結露します。


冬は通気層の出入口を閉めてしまいすから断熱材が効きそうですが、実際は部屋が暖房で温まると通気層の中で対流が起きて寒くなります。
(暖房で温められた通気層の空気が屋根まで上がり、やがて冷えて落ちてくる)

夏の基本で外気は暑いだけじゃなく、湿度がタップリありますから外気で乾燥するはずないわけです。

つ~かどうみても夏に断熱材の意味ないし

10年前にも見たのですがいまではYouTubeとかでも配信されててビックリです。

このようのな構造に騙されないようにしましょう


個人の感想デス


WECはトヨタ頑張ってます
F1では角田選手に頑張ってもらいたいなぁ~~


デハデハ





Posted at 2023/07/09 22:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち | 日記

プロフィール

「雨のSUGOは大荒れですな
岩佐の初優勝が見れるか?」
何シテル?   08/10 14:55
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation