
またまたタツゥさんのブログの乗っかりテーマです。
タツゥさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1494795/blog/28341036/
最近・・・というかもう日産車では当たりまえの
エンジンバルブリフターのDLC処理についてです。
DLCとは・・・ダイヤモンドライクカーボン
関西弁に訳すと、
「ダイヤモンドみたいなめっちゃ硬い、つるつるな処理方法」
でしょうか・・・
イマイチ関西弁やないなぁ~
簡単に言うと摩擦を減らす表面処理です。
っで、このことを以前に勉強中
あることをニッサンにHPで発見しました・。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/DLC/index.html
ほんで開発時の広報
http://www.tri.jspmi.or.jp/prize/ppmi/005/report/N05-06.pdf#search='DLC%20%20日産'
DLC対応5W-30GF4省燃費エンジン油
ってかいてある。
PAOにGMOとかいうの入れてると・・・
ホンダのF1でもミッションギアにDLC使った場合は
専用オイル(専用オイル・・つか全部せんようだよな)使ったと書いてある。
なんでDLCのバルブリフター使ってるエンジンの
Z33やZ34のVQエンジンでサーキット走ってる人は
そのGMOとかいうの入ってる奴の方がよいかも !?
しかし、ホームセンターとかに売ってるオイルで
そんなんあるんかな??????
磨耗も聞いたことあるけど良くわからず・・・
ユーザーって知ってる人が少ないような気がします。
まぁ実験も2000rpmまでだから
7500rpmとか回しちゃうエンジンにはわからないですね(笑)
タツゥさんに教えてもらいましょう♪
よろしくです。
人まかせ~~~♪
Posted at 2012/11/17 01:10:05 | |
トラックバック(0) |
お勉強 | 日記