
みなさんおはようございます。
前回やーまちゃんさんとこのブログで4WSを勉強しました。
私もNTNの資料を頑張って勉強してみました。
NTNのは電動アクチュエータが左右に二つついてて左右別々に
コントロールできるそうです。
なので高速走行時にはトーインを大きくしたり
低速コーナリング時にはアッカーマンを
考慮した左右別々角度もできますね。
やーまちゃんさんのブログでも出てましたが
ダブルレーンチェンジの安定性は抜群だという話
グラフでみると元のレーンに戻るときの安定性がスバラシイ
昔のマツダの資料でも雪道安定性がとても良かったようなことが
書かれています。
4WSは可変ホイールベースと同じような効果で
同位相ではロングホイールベースの効果があります。
ただやーまちゃんさんが言う通りドライバーの感性に
どうあわせるのか?がやっぱりムズカシイところです。
メガーヌはどうなってるのか?是非試乗したいですね。
この4WS機能は今後自動運転になるとかなり重要に
なると思われます。
自動運転ですから、そもそもハンドル握らないし
ドライバーの感性なんてシラネってことですからね(笑)
NTNの4WS車
いまでもリーフなんかが自動で駐車してくれますが
それはドライバーの代わりの操作手順を自動でしてくれています。
これが4WSでタイヤが真横まで向けば、そのまま最短の手順で
真横に平行移動して
駐車できることができます。
ドライバーの代わりに操縦する方法は切り替えし等
時間もスペースも必要ですが、横平行移動なら
かなり時間短縮できます。
今後ど~なるのかわかりませんが、
楽しみにしましょう(^^♪
あと一日仕事頑張りましょう!!
デハデハ
Posted at 2017/11/17 01:31:34 | |
トラックバック(0) |
お勉強 | 日記