
みなさんこんばんは(^^♪
モタファンのホンダF1PU記事で
「エクストラハーベスト」
なることが書かれていました。
意味的には臨時のとか余分の
回生って感じでしょうかね。
F1ではMGU-KかES(バッテリー)への回生は1周あたり2MJと決まっています。
大事なのは1周あたりってことで、モナコ市街地コースは3.3kmに対し
スパ・フランコルシャンは倍以上の7kmもありますから
同じ1周で2MJだとスパはMGU-Kの回生量が少ないわけです。
そこでホンダが考えたエクストラハーベストは2MJ以上回生したエネルギーを
ES(バッテリー)に送らず、一旦MGU-Hに送ります。
送られたエネルギーを使いMGU-Hでターボを加速させ、すぐにMGU-Hでターボから
回生しES(バッテリー)に送ります。
ターボのイナーシャエネルギーを使う
簡単に例えればターボをフライホイールのように使うわけですね。
MGU-Hでターボを加速させ、ターボの回転をMGU-Hで回生するのは
20Hz~40Hzってことですから1秒間に20~40回繰り返される
そうです。
そうやって合法的にMGU-KからMGU-Hを経由してES(バッテリー)に
2MJ以上のエネルギーを送ることができると
おもしろいですね~
ちなみにF1のPU全開時はバッテリーでターボを回して
加給し(E-ブーストと呼ばれる)排気ガスはウエストゲートバルブから
排出してるはずです。
タービンを回すと排気ガスの抜けが悪くなりパワーロスしてしまうから
だと思われます。
フェラリーのウエストゲート配管も本配管と同じくらいの太さです
エクストラハーベストについて詳しく知りたい方は
モタファン買って読んでくださいね♪
これだけムズカシイことやってるのにF1ファンにはほとんど
わからないのが残念です。
つ~ことで明日も私は仕事です。
もちろんホンダサクラ研究所も仕事だと思いますがっ!
頑張りましょう!!
デハデハ
Posted at 2017/12/30 01:15:16 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記