みなさんこんばんは(^^♪
前回CTISについて書きましたがそれのオマケです。
タイヤはゴムでできてますので気体を透過する性質があります。
なのでひと月に一回タイヤの空気確認して必要なら充填しましょう
って言われますね。
ちなみにブレーキホースもゴムでできてるんで水分を通す
だから車検毎にブレーキフルード交換しないとシリンダーが錆びるそうです。
んでタイヤの話に戻ってですが
いくら高級車であってもタイヤに空気入れるのは人がします。
サーキットでも空気調整でタイムが変わったりフィーリングが変わったり
影響は車高調の減衰より大きいのですが、なかなか走行中に
空気を充填することは聞きません
そこで調べてたらグッドイヤーから自動で空気を補充する仕組み
を考えたそうです。
なるほどチューブをしぼることで充填するらしい。
他にもオートマチック・タイヤ・インフレータ・システム(ATIS)なるものも
ありました。
これは100円玉くらいのバルブを付けて回転するたびに
トリガーに接触し空気を充填するらしい。
動画はっときます
日本だと大型トラックでも数十キロ走ればスタンドがありますが
アフリカ大陸やオーストラリア・ブラジルとかだと空気補充ができない
地域もあるんでこんな部品考えるんでしょうね。
空気圧による燃費影響はデカイですからね~
タイヤが回転するたびにカチカチ音がしそうですが、トラックなら
気にしなくてOKなんでしょう。
つ~ことでF1でもタイヤ圧は勝敗に影響しますから
ミラクルな考えのシステムが考えられるかも(^^♪
環境にもっとも有効手段であるタイヤ空気圧調整
ちょっと調べてみましたつ~話でした
デハデハ
明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |
![]() |
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |