みなさんこんばんは(^^♪
GRヤリス売れてるんでしょうか?
これだけ新コロ問題が深刻になるとクルマ遊びどころじゃなくなるんでホモロゲ台数売れない気がします。
あと駆動トルクが変えられる電子制御多板クラッチセンターデファレンシャルの耐久性はどうなんだろう?
滑らすことが前提でのクラッチ。
試乗会では水撒いてウエット路にしたけど、それでもオーバーヒートしてフューエルセーフが働いていた。
改良してオーバーヒート時に閾値変えて対処したらしいけど、正直走り込み不足ですよね。
モタスポユースならもっと激しい走りで過酷なわけで
その辺日産ならそんなことはないわけです。
まぁデビューまで時間があるので楽しみしましょう(^^♪
んで今日の話題
ブローダウン過給(BDSC)です。
ブローダウンってのは排気ガスが出るときの圧力ね。
スカイアクティブXはベースモデル+68万円でネットでは高すぎるといわれています。
装備見ると、スーパーチャージャー、水冷インクラ、GPF、高圧直噴インジェクター、燃焼圧センサー、燃焼室フル機械加工と値段分の装備がいっぱい
基本性能を高めたトヨタのダイナミックフォースは素の状態で性能が良いわけですからね。
性能が良くても装備が増えて高価になっちゃったら意味がないわけです。
空燃比30でエンジン回すためにEGR(排気ガス)をスーチャーで過給しようとしたことに問題が出てきます。
スーチャーの駆動ロスももちろんあるわけで。
んで、ほかに過給する方法はないか?ってことで出てくるのがブローダウン過給
やり方は簡単で吸気工程の最後に排気バルブを開けて高圧の排気ガスをシリンダーに入れるわけです。
もちろん排気バルブを開けただけで排気ガスが入るわけではありません。
4気筒エンジンの1番シリンダーならちょうど排気ガスが出る4番シリンダーの排気ガス圧力を使います。
これでシリンダー内は・・・
吸気+高圧の排気ガスで過給状態になります。
このシステムの最大のポイントは・・・
部品が増えない!!
また直4エンジンだけじゃなく直6エンジンでも使えます
コストを増やさず、EGR過給をすることができるブローダウン過給
今後でてくる技術かと思いますのでお暇な方は勉強してみてください。
つ~ことで手洗い頑張って新コロにかからないようにしましょう
デハデハ
明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |
![]() |
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |