• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

排気抵抗がないと低速トルクが落ちるのか?(^^♪

排気抵抗がないと低速トルクが落ちるのか?(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪















最近はユーチュブを見ることが多いのですが、気が短くて速読が得意なのでやっぱり文章の方が良いデス。
しかし、ユーチューブの広告収入でやってる人って凄いですね。
いつユーチューブがサービスを変更や終了するかはわからないし。
白人はこういったサービスでお金を稼ぐのが本当に上手だなぁ~って思います。
日本人は物作ってなんぼっすね。





んで今日の話題
エキマニやマフラーを交換した際に太すぎると低速トルクが減るって話がユーチュブでありました。

エキマニやマフラーが太すぎると慣性排気が働かず排気ガスの吸い出し効果が出なくなるからです。

ここで注意点として・・・



排気抵抗が無いと低速トルクが落ちる訳ではありません。

4ストのエンジンでは排気ガスが抜ければ抜けるほど一回の燃焼から得るトルクが増えます。
燃焼室にすこしでも排気ガスが残ると、高温の為膨張し新気吸気量が減り燃焼で得るトルクが減ります。


だから、慣性排気が効く排気管の太さが必要になるわけで、市販車であれば太すぎると慣性排気が効かないから低速トルクが落ちる訳です。


なぜかこの辺が曖昧で・・・



「排気抵抗がなくなると低速トルクが減る」


という表現があります。

触媒を社外品の排気抵抗が減るのに交換すると低速トルクが減るなんて表現もあったり????
わざわざマフラーの口径を最後で絞ったり???

2ストじゃないですから排気抵抗がないと低速トルクが減るってのは間違いです。


太い排気系をぐにゅぐにゅ曲げて抵抗増やせばトルクが増えるわけではないですからね

          
    alt


     

排気管の長さと太さを調整して排気で慣性効果を得る

排気管を絞ったり曲げたりして排気抵抗を増やしても排気慣性で効果は出ず出力は上がりません。



タコ足もマフラーも慣性排気ができるのが一番トルクが出ます。
タコ足マフラーの口径を大きくすることで高回転に合わせたりするわけですね。

まぁ表現の仕方なんで、説明する人は理解してると思いますが、よくわからない人が

「抵抗が無いとダメなんだ」

って思わないようにした方が良いですね

つ~ことで吸気管、排気管は狙った回転で慣性効果が最大になるようにしましょう

デハデハ          
         

Posted at 2020/07/30 02:09:22 | コメント(1) | トラックバック(1) | 能書き | 日記

プロフィール

「ラボに置いてあるスバルR1のカスタマイズしたいな」
何シテル?   08/01 09:54
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
56 789 1011
1213 14 15 1617 18
192021 2223 2425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation