• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2022年04月08日 イイね!

オイルリングの形状・・・答え(^^♪

オイルリングの形状・・・答え(^^♪みなさんこんばんは(^^♪













ホンダF1エンジンのピストン見ましたでしょうか?
金属3Dプリンターで作ったスチール製でしたね。

見た感じもかなりしっかりしたものでNAの時代からしたら耐久レース用かと思えます。
まぁ年間3基で21戦だから7戦分×500kmだと3500km持つエンジンですからね。
後圧縮比18で3バールのハイブースト
耐久エンジンより耐久だな。






んで今日の話題

オイルリングのスペーサ・エクスパンダ形状の続きです。

超高回転では波型のスペーサ・エクスパンダの方がいいのか?

alt



それとも波型のスペーサ・エクスパンダの方がいいのか?

alt

ちなみに最近のスペーサ・エキスパンダの形状は波型だと思われます。



素人考えですがレール間の距離が保てればいいので波型のほうが軽くていいのではないでしょうか。
(ヒモで形状再現しても波型のほうが距離が少ない)

ただ超高回転となると状況が変わります。



超高回転ではピストン上死点でレールが上方向にバチンとぶつかり
ピストン下死点ではレールが下方向にバチンとぶつかるわけです。

それにスペーサ・エクスパンダ自体にも慣性力が加わっています。

そうするとスペーサ・エキスパンダにはどのような力が加わるかというと上下から圧縮される。





その時・・・









波型のスペーサ・エキスパンダは・・・








つぶれてしまうのです!!



alt




つぶれてしまったらレール間の距離が保てなくなりエンジンオイルの戻り穴を塞いでしまいます。


alt



エンジンオイル戻り穴が塞がれると余分なエンジンオイルはオイルパンに戻ることができずに吸気工程で燃焼室に入り込み、エンジンオイルが燃える⇒白煙を吐くわけです。
ようするにオイル上がりですね。


もしスペーサ・エキスパンダがカクカクしたものであれば縦方向は柱になっているので圧縮されてもつぶれが少なくてレール間を維持できるわけです

alt





つ~ことで超高回転であれば波型のスペーサ・エキスパンダは圧縮でつぶれる可能性があるという話でした。



次はオイルリングの固着について書いてみたいと思います


デハデハ
Posted at 2022/04/08 01:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「@もとうと トロフィーはカーボンかチタンで^_^」
何シテル?   09/05 22:19
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3 4567 89
10 1112131415 16
1718 192021 2223
24 252627 282930

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation