
みなさんこんばんは(^^♪
プロスタッフさんの懸賞が当たりました(^^♪

ありがとうございます
楽しみです
んで今日の話題
CXー60で乗り心地が悪いような動画がありました。
ゴツゴツとした感じがあるとのことです。
動画ではピロブッシュが影響してるのではとか言われています。
ンで今日は乗り心地について考えたいと思います。
乗り心地は周波数によって関係する部品が変わります。
このうち例えばふわふわ」を吸収するのはスプリング、「ぶるぶる」「ごつごつ」を吸収するのはダンパー。
それ以外の高周波を吸収するのはブッシュとなるそうです。
自動車のブッシュはゴムでできてるのがほとんどデス
コンプライアンスブッシュは ゴムが、段差を乗り越えた時などの「ぶるぶる」とした振動を吸収します。
ダンパーマウント。金属のパーツの中に、ゴムのパーツが仕込んであります。
その名の通りダンパーの付け根の部分に付いていて、「ぶるぶる」「びりびり」とした振動を遮断。
部位によって硬いゴムを使ったり、柔らかいゴムを使ったりと工夫しながら、路面から伝わる振動をうまく吸収して、タイヤを常に接地させ続けられるように設計しているんです。
CX-60に私は乗ったことがないですが、ゴツゴツといった話が出てることからダンパーなのかな?なんて思います。
まぁ基本的に足回りについて私はブログにしないのですが(設計者でも何でもない)乗り心地についてサスペンション形式やダンパーだけではないということで書いてみました。
ちなみにコレ
ホンダのHPに書いてるのをそのまま書きましたW
ダンパー、スプリング、ブッシュ…振動吸収の深い世界|Honda
つ~ことでF1最終戦の予選が始まります
楽しみにしましょう
デハデハ
Posted at 2022/11/19 22:46:52 | |
トラックバック(0) |
能書き | 日記