• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

乗り心地は周波数で考える(^^♪

乗り心地は周波数で考える(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











プロスタッフさんの懸賞が当たりました(^^♪

alt
ありがとうございます

楽しみです







んで今日の話題

CXー60で乗り心地が悪いような動画がありました。
ゴツゴツとした感じがあるとのことです。

動画ではピロブッシュが影響してるのではとか言われています。

ンで今日は乗り心地について考えたいと思います。

乗り心地は周波数によって関係する部品が変わります。

alt

alt





このうち例えばふわふわ」を吸収するのはスプリング、「ぶるぶる」「ごつごつ」を吸収するのはダンパー。


それ以外の高周波を吸収するのはブッシュとなるそうです。

自動車のブッシュはゴムでできてるのがほとんどデス





コンプライアンスブッシュは ゴムが、段差を乗り越えた時などの「ぶるぶる」とした振動を吸収します。

ダンパーマウント。金属のパーツの中に、ゴムのパーツが仕込んであります。
その名の通りダンパーの付け根の部分に付いていて、「ぶるぶる」「びりびり」とした振動を遮断。









部位によって硬いゴムを使ったり、柔らかいゴムを使ったりと工夫しながら、路面から伝わる振動をうまく吸収して、タイヤを常に接地させ続けられるように設計しているんです。


CX-60に私は乗ったことがないですが、ゴツゴツといった話が出てることからダンパーなのかな?なんて思います。

まぁ基本的に足回りについて私はブログにしないのですが(設計者でも何でもない)乗り心地についてサスペンション形式やダンパーだけではないということで書いてみました。


ちなみにコレ
ホンダのHPに書いてるのをそのまま書きましたW
ダンパー、スプリング、ブッシュ…振動吸収の深い世界|Honda

つ~ことでF1最終戦の予選が始まります

楽しみにしましょう

デハデハ


Posted at 2022/11/19 22:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「防空壕^_^」
何シテル?   08/16 11:16
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6 78 910 1112
13 141516 17 18 19
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation