
みなさんこんばんは(^^♪
新築10年目にしてついにGが発生しました。
しかも私の部屋デス
侵入経路はエアコンの穴ですね。
エアコンONで飛んできたからビックリ
エアコン侵入経路は二つ
エアコンのドレンとスリーブ穴デス。
エアコンのドレンは排水ネットで対策済みなのでスリーブ穴が原因デス。
基本スリーブ穴には粘土を使いますが、私は発砲ウレタンを使って穴を防ぎます。
私の部屋だけ発砲ウレタンが無くて施工してなかった。
つ~ことで早速施工しました。
エアコン屋はスリーブ入れるから大丈夫とか言いますがダメです。
家の気密とG対策には発砲ウレタンにしましょう(^^♪
んで今日の話題
エアコンってどこのメーカが良いの?って
なりますよね。
カタログ見たところ実際わからない。
口コミも比べたわけじゃないからね。
つ~ことで私は新築時に各社買ってみた
リビングはパナソニック
他の部屋で日立、東芝、三菱電機
実家はリビングにシャープです。
リビングのパナソニックはもっとも使用頻度が高いのですが
エネチャージと言って冬に霜取りでも暖房できます。
弱点はフィルター清掃
自動でフィルターを掃除してくれるのですが、掃除した埃を室外に排出します。
コレだめですw
リビングのエアコンは鍋したり、焼き肉したり油分がある
しかも私の地域は風が強く壁に当たるからポンプで排出しようにもフタが開かない時がある。
また換気扇をまわす調理中は室内が陰圧デス
だからうまく排出しないので2年で詰まりました
現在はOFFってマス。
あと掃除しやすいのは三菱電機
お掃除付きじゃないですが、ここまでネジ2本3分でばらせます。
メーカの信頼はないがお掃除は楽
東芝は逆に分解不可です。
お掃除付きだけど、そこら中に部品ついててばらすことは悪って感じ
ダストボックスは良い感じで性能は良いです
今回掃除もしたけど次回はダイキンを買いたいなぁ~
つーことでエアコンのG対策と比較でした
デハデハ
Posted at 2023/10/15 06:55:05 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記