• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

シャア専用オーリス・・・個人的には・・・

シャア専用オーリス・・・個人的には・・・シャア専用オーリス・・・


こういうことを書くと敵をつくってしまいそうですが・・・・










うちの子供がほしがってる、キュウリュジャーTシャツと同じ感じですかね。


しかしトヨタがこんなシャレでクルマをつくるなんて
昔から考えたら信じられない事です
豊田社長はトヨタを変えたなぁ~

10年後のはメルセデスベンツもこういうの売ったりして(笑)


豊田社長スゴイ♪

Posted at 2013/08/29 04:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2013年08月28日 イイね!

危険察知能力!!ライオンに食われろ!!

危険察知能力!!ライオンに食われろ!!最近ご無沙汰してます。

ただ今マイホーム建築中でドタバタしてまして。
しかし、クルマ以外の趣味がない私ですが、住宅について
いろいろ調べると実に楽しい事がわかりました。

地盤調査に断熱材、耐震構造、集成材、固定資産税に火災保険
基礎の作り方と知れば知るほど楽しい。
しかも、お金の流れも面白いですね。







今日は話は変わって危険察知能力についてです。
私は会社にいる何にも考えていない若者によく、小声で

「ライオンに食われろ!!」

って言ってます。




意味は、今の平和ボケした日本ではどんな人でも最低限の生活ができます。
危険察知能力がまったくない人たちもいます。

もしこれがアフリカで野生動物がまわりにいるようなところであれば
そんな人たちは・・・
ソッコーで食べられてしまいます。



そんで能力のあるひとが生き残り、厳選され、また子孫を増やすわけです。


これが本来である自然の姿です。




ただ動物と人間の違うところは助け合うことです。
しかし平和ボケは良くありません。


危険察知能力は磨いておくべきで、何も考えないとツイッターで警察に捕まるような
写真をばらまく人たちが増産されます。



今私は実家(超田舎)に仮住まいしてますが、服を着る前は
「パンパン」とはたいてから着ます。
なぜそんな事をするかと言えば、服に「ムカデ」が付いてる事が多いからです(笑)
もちろん子供たちもします。

また、工場の仕事で回転物が回っているような場所は必ずモノが飛んでこない場所に
立ちます。

子供にはクルマの前後にはいかないよう教えます。

ブレーカを入れる時は必ず顔を背けてます。
漏電してる場合は爆発する可能性があるからです。

子供と公園に遊びに行くときは、危なくても少々の怪我するくらい
ほっときます。
公園は危険察知能力を学ぶ場でもあります
なんでも怪我したら撤去なんてしないでほしいものです。

猟師は熊を鉄砲で撃つとき、土手の山側から下に向けて
撃つそうです。
熊は急所に玉があたっても200m位は走ってくるから
山側からでないと危ないからだそうです。



自動車イジリでも同じですね。
軽量化したサーキット仕様でいろんな音がしても
危険な音はわかるものです。

また、自動車整備で怪我しながらテクニックを磨くものです。



まぁ前置きがながくなりましたが、何が言いたいかというと
危険察知能力がちゃんと備わっていないため
福知山の花火大会で携行缶の使い方を誤り
ガソリンに引火したことで、死者まででる大参事が起こったからです。

同じような子供を持つ親としては、亡くなられた方がかわいそうでたまりません。
子供は危険察知能力が未熟で当然なので大人がまもらなければなりません。



サーキットでもガソリンの取り扱いは十分注意しましょう。
静電気でも引火しますからね。
たばこなんてもってのほかです。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。











Posted at 2013/08/28 00:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2013年08月11日 イイね!

スーチャーパージャーについてお勉強♪

スーチャーパージャーについてお勉強♪じつは嫁さんの最初のクルマがプレオのスーチャーパージャー
で、私もマーチスーパーターボに乗っていたことも
ありスーチャーパージャーの経験は多い方だと思います。









最近スーチャーパージャーのトラブルを
ブログで見ることが多いので
スーチャーパージャーについて
構造の基本をおさらいしましょう♪



新型ノートに採用されたスーパーチャージャーですが
カットモデルを見ると捻れたローターが二つが見えます。

この手の機械式過給機ではマーチRやクラウンに採用された
ルーツブロアーか?
はたまたIHIが昔ユーノス800に採用された
リショムコンプレッサーなのか?

この二つって見た目が同じような物でわかんないんですよね(笑)
そこで特徴と見分けを整理してみましょう。

まずブロアーとコンプレッサーの違いは?
ブロアーは圧縮比が2未満
コンプレッサーは圧縮比が2以上で分けられます。
なんでルーツブロアタイプで2以上圧縮するならコンプレッサーと
呼んでも良いかも・・・

ルーツブロアは昔から自動車用としては一般的で
ニ葉式なら捻れてないから作りやすかった。

リショムコンプレッサーは工業用圧縮機で
工場とかに採用されててめちゃめちゃデカイのがあります。
私も某工場でメンテした事があるのですが、ローター間の密閉に
オイルを使用してて、コンプレッサー止めたらエアクリーナ側に
逆噴射して部屋がオイルだらけになった経験があります(笑)
工業用なんで最大20Kとか圧力あります。
つくるのには捻れがあり葉型も変形で難しいく高価
自動車用はもちろんオイルレスタイプです。



簡単に原理を説明すると
ルーツブロアーは名前のとおり送風機なんで扇風機みたいな物です。
リショムコンプレッサーは圧縮機なんで、内部で空気を圧縮します。

クルマ用だと圧縮比2以上なんてそれほど使わない
今までの構造だとノッキングするし、あまり回しても空気を
攪拌するだけでエネルギーはすべて熱に変り効率が落ちます
なんで出力向上であればルーツブロアでよかった

そんで話は元に戻って捻れたルーツブロアと、リショムコンプレッサ
のみ分け方です。

これは断面図見れば一発でわかります。

ルーツブロアは二つのローターが同じような形状してます。

リショムコンプレッサーはオス型とメス型があって形状が
違うんですね。

写真でユーノス800にしようされたIHI製の断面図見ると
オス型は3つ葉でメス型は5枚になってます




ルーツは3葉式だとどちらも3葉です


リショムももっと圧力を上げようと考えたら枚数を増やすんですが
自動車用であればコレで十分らしい。

それで新型ノートのスーパーチャージャーですが・・・
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000018804.html

コレのようです。
イートン製4葉式ルーツブロア

3葉は60度捻れですが、4葉は160度も捻れてるんですね。
コレで振動と音(同じ意味か)が良くなり、効率も上げられる
ようです。

ノートのカットモデル写真ではわかりにくいですね
ピカピカしなくて良いっつ~の(笑)




自動車の燃費良くしようとしたら、海外だとターボ
日本だと電動アシスト付自動車だと思います。

KERSって名前付けるとF1みたいでカッコイイし。
ボタンつけて、F1と同じメータつけたら欲しくなります(笑)

いろいろコンプレッサーを調べていると工業用に面白いの見つけました。
三井精機のZ-screwです。


http://www.mitsuiseiki.co.jp/compressor/Zscrew/tabid/111/Default.aspx





発熱しなければ、冷やす必要はないですね。
ただこの水冷やす必要は・・・

つ~ことでお勉強でした♪





デハデハ
Posted at 2013/08/11 02:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2013年08月11日 イイね!

~ながら歩きに思う!!

~ながら歩きに思う!!暑いっすね~



クルマの中で子供がオナラをしました。
エアコンが効いてる車内で
思わず涼しいオナラを吸い込んでしまった私は
コレが「クールドEGR」かと体感しました(涙)








話は変わってラジオでスマホやゲーム機をもった
「ながら歩き」をやめましょう♪とJRが注意するというのを
聞きました。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130610/dst13061017320009-n1.htm


こどもを持つ親としては、スマホのながら歩きで子供にぶつかったり
自転車乗りながらスマホ弄る奴がいたりと、超ムカついたりします。

正直もう少し考えてほしいものです。


って批判ばっかいっても仕方がありませんが、
私は「~しながら」っては大好きです。

自動車メーカから転職し地元の製造業で働き始めたとき
今までしたことがない、製品の検査を一日中してました。

最初は単調な作業でかなり辛かったのですが、
やってるうちに楽しくなってきたんです(笑)

それが「ながら~」するです。

目で外観検査しながら、右人差し指で裏面のネジがちゃんとしまっているか
感触で確認します、また左人差し指で裏面のカバーがちゃんと
しまっているか確認します。

このように「ながら~する」っていうのは効率化にとっても簡単なんですね。

クルマと同じです。
ハンドル切りながらアクセル踏むとか。
ブレーキ踏みながら方向指示器を操作する
そんな感じです。

さらに「ながら~する」を極めると、リズム化します。

なんでリズムが狂った時に不良個所があるってことが
認識されます。

もうここまでくれば、頭で検査のこと考えなくても
体がリズム感で検査をしてくれ意識がなくっても
ちゃんと検査できています。

あとは、クルマのことを妄想して楽しみます。

会社に行ったら、検査を始め、そのあとはずっとクルマの妄想です(笑)
車高調の交換段取りを考えたり、カムシャフトの交換手順を
考えたり(笑)

かなり楽しい時期でした。

まぁ半年もすれば、指導する立場にかわってしまいツマラナク
なったんですけどね。

この指導するときに思ったのが「~ながら~する」ってことに
対する作業者の「冷たい目」です(笑)

~ながら歩きと同じで「ダメな事!!」っていうレッテルが
貼られてしまい、作業者は言うことを聞いてくれません



今回のスマホのながら歩きはもちろん危ないのでやめてほしいのですが
逆に考えると、ながら歩きをしたい人が一杯いるので
この辺りは技術で改良してもらいたいものです。

ただヤメロっていってもやめない人は多いですし、解決になってません
からね。

まぁ、ちょっとラジオを聞いて思ったので書いちゃいました。

デハデハ
おやすみなさい♪。
Posted at 2013/08/11 01:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月06日 イイね!

教科書に書いてあること♪

教科書に書いてあること♪鈴鹿サーキットにいったら、ソーラーカーレレースしてました。

あまり興味はなかったのですが、そうそう見れるものでもないので
観戦♪








しかし、ソーラーカーって結構速いんですね~

2台ならんで、シケイン入るなんて結構ドキドキします。

天気も良かったんで、全開なんでしょうが、あのスピードでクラッシュ
すると結構怖そうです。


なかなか見れないレースでとても面白かったです♪
(ドライバー暑そうでした)






そうそう、「興味の無いものを勉強」で思い出しました。

私は自動車の専門学校出てるんですが、高校生では勉強のできない子であったのに
自動車の専門学校では、常に成績が良かったです。



なぜかって言うと、私の好きなクルマについての勉強だから♪



自動車整備の専門学校に入学して二日目には、教科書すべて読破♪



そりゃエロ本以上にクルマ好きですからね(笑)
いい成績取れて当たりまえだったわけです。





そこで教科書について感じた事が二つ!!

一つは・・・・


自動車整備の教科書は歴史書だったこと!!



もうね、書いてる事が古いのですよ(笑)
日進月歩の自動車技術は教科書では古すぎです・
完全についていけてない

でも歴史を勉強するのは良い教材です。



もう一つは・・・・・



分の興味のない事を勉強できること!!


クルマ好きって言っても、なんでも好きではなく、偏るものなのですが
普段雑誌等では書いていない事がかいてありました。



たとえばディーゼルエンジンとかね♪
ディーゼルエンジンとかって今でこそ、技術の最先端ですが、
20年まえって言えばトラックのエンジンでしかない
新車から黒煙でてましたからね(笑)
皆が興味のない事は雑誌も取り上げませんからね。



そのディーゼルエンジンとか、基本を勉強することができました♪

さすが教科書だけあって、いろんなことが載ってました。




今はインターネットでほしい情報を簡単に得られるようになりましたが
逆にいうと興味のない情報は得ようとしないことが多いと思います。




今回のソーラーカーレースですが、興味がなかったレースを見て得られたことは
大きかったです。

つーことで、興味ないことも一度見てみると意外な世界があって面白いと
思いますので、是非ソーラーカーレースも観戦しに行ってください♪



デハデハ

おやすみなさい♪







Posted at 2013/08/06 02:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 能書き | クルマ

プロフィール

「雨のSUGOは大荒れですな
岩佐の初優勝が見れるか?」
何シテル?   08/10 14:55
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation