• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

自動運転車

自動運転車皆様こんばんは、
今日帰りにリアブレーキが引きづりしてて、
パッドからモクモクしまた(笑)

あしたばらしますが、ばらすのが怖いです。










話は変わって京都の事故、同じ子供をもつ親としては本当に辛いものです。
一日も早い回復を願います。

クルマも包丁も使いようで、包丁は一流の料理にも使用されますが
犯罪にも使用されます。
危険性を新ためて感じ。安全運転に取り組みたいですね。


ニュースを見ると自動運転車ってのがあります。
20年には市販されるんで、楽しみですね。
こうなると、ハンドルもブレーキもいらなくなり車内はスッキリして
TVとかオーディオとかPCとかさらにマイルーム化しそうです。

私が思い出すのはナイトライダーに出てくる「ナイト2000」
(オッサン世代!?)

「ハイ!マイケル!」って声が出てとっても面白い

無人運転で迎えにも来てくれます。

無人(自動)運転技術が発展すれば、事故もすごく減ると思いますし
高齢化社会にマッチすると思います。

ただこの技術は包丁と一緒で使い方を誤ると大変なことになります。
















なんでしょう・・・・
































そうです「軍事利用」です。




技術の発展は残念ながら軍事目的からが多いです。

戦争につかわれないようにしてほしいものですね。

今日はマジメなこと書いちゃいました(カッコイイ~)

デハデハ

お休みなさ・・・・おはようございます♪
Posted at 2013/09/28 04:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2013年09月23日 イイね!

嘘とホント、光と影、本音と建て前!?

嘘とホント、光と影、本音と建て前!?マイホームがようやく形になってきました。
















しかし、勉強すればするほど・・・

「嘘と本当」

「光と影」

「本音と建前」

なんてのがわかってきます。

建売買って、何も知らない方が変な心配しなくて良いと思いますね。




話は変わって今日は暑い中稲刈りしました。
普段空調が効いてる中でしか仕事しないので
疲れますね~




ちなみに昔私は企業の設備屋で働いたことがあります。
夏場は節電のために冷房28℃設定が会社で決まり
各職場から「暑い!暑い!!」と電話がかかってきては
現場へ調査に行きました。






各部屋には下の写真のような
温度をコントロールするための、温度センサー内蔵
コントローラが付いてます。







この温度センサー内蔵のコントローラにがついてて
勝手に温度設定が変更できないようにされてます。
コレが冷房28℃設定なんですね。




たぶん見たことがある人もいるかも・・・
良くホテルなんかで壁についてるの見ると思います。





ほんで大体の職場の人は暑くてたまらないために
イライラしてて、私に喧嘩腰で・・・



「暑いからなんとかしろ!!」






なんて上目線で言うわけです。

もちろん、そう言うひとは相手にせず

「会社の決まりが冷房28℃設定ですから・・・・
全ての職場その決まりを守ってもらってます」

っとさらっと言います(笑)







でも、そんな上目線で言わない人もいるわけですよ。
(それが普通)

「暑いんで見てもらえませんか?」

なんて感じで、お願いモードです(笑)

コーヒーやお菓子なんかだされちゃったり(笑)

そこまでされると流石にビビるのですが、確かにパソコンの台数が多く、部分集中してて
局所的に暑い




なんで流石にそのままでは可哀そうになりましたが
会社のルールである温度設定を勝手に変更するわけにはいきませんので・・・
このように説明いたしました。









(私)
この温度センサーが28℃になると冷房が効きます














(現場の人)
はぁ!?













(私)
だから、この温度センサーが28℃まで熱くなると冷房が効きます















(現場の人)
へぇ?????

















(私)
だ・か・ら!!!
この温度センサーが28℃まで熱くなると
冷房が効くんです!!!!!!












(現場の人)
ああぁ~!!!わかりました♪(笑顔)









そんでその場から立ち去ります♪










後日その部屋は冷房が程よく効いて快適空間になってました。








温度センサー内蔵のコントローラを点検しても
ちゃんと冷房28℃設定になっています♪









ただ前回来たときと違ったのは・・・・・・・













温度センサー内蔵空調コントローラの近くに・・・・




































なぜか・・・・・




































ドライヤーが置いてありました(笑)







お後がよろしいようで・・・・


おやすみなさい♪

































Posted at 2013/09/23 01:30:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2013年09月20日 イイね!

競ターハム

競ターハムこれちょっとほしいなぁ~

車重が500kgだったらナンバー切って、トレーラでサーキットまで
いけんじゃね?
セレナで引っ張ってく!?

750kgまでだったら牽引免許もいらんけど、さすがに
750kgまでにはおさまらんか(笑)
Posted at 2013/09/20 21:43:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2013年09月20日 イイね!

「垂れる」ってなに!?

「垂れる」ってなに!?一気に夜が寒くなってきました。

風邪ひかないように注意しないといけませんね~
窓開けてドライブするととっても気持ちいいです。

写真はTRDのタコ足です。
12万くらいする高級品♪
錆びない材質で作ってほしかった
んで今回の話とは関係ございません(笑)













以前ターボチャージャーのA/R比について勉強しました。
コレは知ってるようで知らない言葉だからです。
ヤホーで検索すると私が出てきます(笑)


今回取り上げる言葉は・・・

「垂れる」です


この言葉良くサーキットとかで聞きますね♪


タイヤが垂れてタイムが出ないとか

エンジンが垂れる

ブレーキが垂れる

ターボのブーストが垂れる

ドライバーが垂れる(笑)なんてのも


まぁ意味としては、「性能が落ちる」ってことなんでしょうけど・・・

どうも腑に落ちません






タイヤが垂れるって実際どうなってるの?





エンジンが垂れるってどうなってるん??





オイルが垂れるってどうなってるの???
(滴ってるわけではない)





ターボのブーストが垂れるってなぜ????




ブレーキの垂れってなんで?????





もうね????????だらけ(笑)



正直イメージを伝えるための便利な言葉にしか
聞こえず、ビデオ雑誌で解説してる人が使うと
「解説になってねぇ~」
って思っちゃいます(笑)




自動車が日本で発展してまだ言葉の文化としては
60年ほど、文化の未熟さは言葉の少なさに表れていて
いまだにハンドリングを表す言葉に
アンダーステア・オーバステアなんてのが必ず出てきます。




日本では魚を食べる文化が発展し出世魚のブリのように
一匹の魚の大きさで呼び名が違うことなんてあります。

出世魚の例
  • ワカシ:15 cm くらいまでのもの
  • イナダ:40 cm くらい(夏に旨い)
  • ワラサ:60 cm くらい
  • ブリ:90 cm 以上(夏は味が落ちる)


  •  

  • 欧米では肉文化が発展し、肉の部位や
  • 焼き方(レア、ミディアム、ウエルダン)もわかれてたり
  • 文化が発展すると「言葉」が増えてきます。

  • なんで「垂れる」なんて言葉は使わず
  • 現象を説明すべきだと思います。

  • 「垂れる」なんて言葉は好きではありません。



    つーことで、ターボのA/Rの時とは別で
    曖昧な言葉は細分化して、現象を説明すべきと考えます。



    だいたいオイルって垂れる事ありますかね?
    垂れたらわかるくらいタイムダウンしますか?
    パワーダウンしますか?



    う~ん、わたしにはイマイチわかりません・・・・




    ってことで自動車文化発展のため新しい言葉で説明しましょう♪

    デハデハ

    いつもまとまりのない話ですが、おやすみなさい・・・・

  • Posted at 2013/09/20 01:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
    2013年09月18日 イイね!

    収穫の秋(グロテスク注意!!)


    愛車のインジェクターを交換したら絶好調!!
    アイドリングも安定したし、4000rpmからのトルクもばっちり出てる!!
    むやみにアクセル踏んじゃいますね~
    たぶん以前から調子悪かったんだと思います。

    もっと早くきがついてたらなぁ~


    今回のテーマは収穫です。
    クルマとは関係ありません。



    収穫の秋です。



    そう稲刈りですよ稲刈り



    三連休ってなに???ってくらい私はハードに仕事してます。
    会社に行ってたほうが楽(笑)




    んで稲刈りにだけじゃなく他のものも取れたりします。



    なにかって???


    ここでクイズです!!




    稲刈りで取れるお米以外のものは何でしょう!!!


















    ヒント!!

    生き物です♪










    なにかなぁ~



















    なにかなぁ~
















    答え!











































































































    答えはマムシでぇ~す♪






    ええぇ!



    4匹捕れました♪





    コレが自然です(笑)



    ちなみに採れたマムシは親父が首を取り
    皮をむきま~ス♪













    このあと乾かして煎じるそうで~す。

    本当のマムシドリンクを飲みたい

    あなた!!


    連絡をまちま~す!!


    基本コンバインで稲刈りしますが、コンバインの小回りの
    きかない場所や端っこはカマで手刈りします。
    その時に見つけます。

    ほんで蛇の場合は、気配を感じると逃げますが
    マムシは逃げません

    カマを先に入れていないことを確認しながら
    稲刈りします。

    また、夕方になると気温が下がるので
    稲刈の束に入ることがあります。
    なんで、ここも注意!!







    「自然」というキーワードでは良いイメージしかわかないでしょうが
    マムシのいるところで稲刈りするのも自然です。




    危険察知能力で書きましたが、常に緊張感を持ちましょう♪





    デハデハ、おやすみなさい♪
    Posted at 2013/09/18 01:19:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

    プロフィール

    「@銀スイフト アザース^_^
    さっき自宅着でへとへとです
    ねまーす」
    何シテル?   08/02 03:05
    Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2013/9 >>

    123456 7
    891011 121314
    151617 1819 2021
    22 2324252627 28
    2930     

    リンク・クリップ

    明誠 ベルトファン 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/07/06 22:06:24
    Amazonに問い合わせしたら 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/04/23 19:05:02
    アネブル ダンパー講習会 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/02/14 17:12:21

    愛車一覧

    スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
    動態保存通勤SP
    スズキ ハスラー スズキ ハスラー
    嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
    スバル サンバー スバル サンバー
    農作業用サブ車(^^♪
    スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
    今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation