• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

ボルトのせん断荷重♪ 追記

ボルトのせん断荷重♪ 追記みなさまこんばんは♪

F1も4戦がおわり何よりビックリしたのが
中〇人は数字が数えられなかったことです。

頑張ったカムイも流石に「アホちゃうか?」と
言葉に出したと想出来ます。








話は変わって仕事でボルトのねじ山調べてたら
脱線して「ボルトのせん断荷重」について調べていました(笑)

ボルトのせん断荷重とは、下の図をみてください。



ようするに横からかかる力のことです。




タツゥさんがボルトの軸力や摩擦接合について説明が以前ありましたが、
最初の写真にあるように市販車のホイール取り付けは
ナット(ボルト)で摩擦接合によって取り付けています。



しかし、少しでもナット(ボルト)に緩みを生じてしまえば
せん断荷重がボルトにかかり、簡単にポッキリ折れてしまい
超危険です。


よくサーキットでタイヤが外れるクルマを良く見ますが
大体が締め忘れです。

イメージ的にはホイールを取り付けるボルトは
せん断荷重ももたせているように感じます。

ボルトにせん断荷重をかけることは基本的にダメなはず
ですがどうなんでしょう!?






ってことでボルトを調べると、リーマボルトなる物があります。

リーマボルトって何か調べてみると・・・

「リーマボルトは、穴径よりもボルト径が若干大きく、精度が高く滑らかな
リーマ仕上げした穴に軽く打ち込んで締め付けるため、取付精度が高い。
横方向の力をせん断力として受けるため、大きな力に耐えることができる。
このため、クレーンのサドルや機械部品の位置決め及び構造部材の
継手等に多く使用されている。」

って書いてました。






せん断荷重を受ける場所にはリーマボルトなる物を使うようです。

ただ、リーマボルトならせん断荷重を受けても問題はないかと言えば
それはまた別の話で、船舶用の軸継手はリーマボルトを
使っているもののやはり緩みが発生したらボルト破損するそうです。

https://www.classnk.or.jp/hp/pdf/reseach/seminar/old/jikutugite_txt_2006.pdf#search='%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88+%E3%81%9B%E3%82%93%E6%96%AD%E8%8D%B7%E9%87%8D'

なんでやはり軸力がしっかりかかっていることが大前提だと思います。








さて市販車より超パワフルなレーシングカーは
市販車と同じようにボルトでホイールを
つけているのでしょうか?
もしそうだったらせん断荷重がかかって怖いように思います。




ではGT300クラス(ポルシェ)を見てみましょう♪
(今回もタツゥさんブログから勝手に拝借しました。)




写真を見ると、センターロックのホイールながら5本の突起が
あります。
突起はネジ山がないので、ボルトではなさそうです。



市販車よりパワフルなのであの突起がせん断荷重を受け持っているようですね。











ではF1はどうでしょう!?



ハブ側に一体成型の突起が見れます。


ほんで相方のホイール側はどうなっているのでしょう?




突起は入るように溝がありますね。





っということで、レーシングカーについては
せん断荷重をボルト以外で受け持つように設計されているようです。



設計では、ボルトにせん断荷重のかかるような使用方法は
良くないと考えられていますが、実際は回転部分等に
せん断荷重がかかってしまうような事があるようです。


写真追加



フェラーリもGT300のポルシェと同じ方式ですね。


やはりボルトでせん断荷重を受けないように設計すべきです。

つ~ことで今日もツマラナイ話でした♪

デハデハ 
お休みなさい♪
Posted at 2014/04/23 23:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

ハスラー納車について連絡が来た♪

スズキから連絡来たよ♪

2月17日に契約して5月のGW明けらしい♪


意外と早くてビックリです。
もっと時間かかると思ってました。

連休明けはめちゃめちゃふえるんだろうなぁ

子供とイワナ釣りにいく約束したので
早速アウトドアしちゃおう(笑)




ちなみに私、湖から数百メートルしか離れてない
とこに住んでるが、釣りしたことない♪

イワナ釣りも釣り堀でつ♪


Posted at 2014/04/22 22:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー♪ | 日記
2014年04月19日 イイね!

MR-Sのパワステトラブル(故障) その2

  MR-Sのパワステトラブル(故障) その2皆様こんばんは♪

F1中国GPが始まりましたね♪
上海のコースはストップ&ゴーではなく
奥で回り込むコーナが多いので、マシン自体の
性能差が良く出ます。
ケータハムは厳しい感じですががんばって
カムイを応援しましょう♪







話は変わって昨日のパワステ故障原因です。


再度不具合症状を整理すると・・・
①ハンドルの切り始めはパワステが効いて軽いが
  20度くらい切ったところで超重くなる、
  さらに切たすと今度また軽くなり
  さらに切りたすとまた重くなります。

  ハンドルがグルングルンと軽くなったり
  重くなったり!?
  
  右も左も同じ症状

②メータ内のパワステ警告灯は点灯しない

③パワステの油圧発生用モータが回る音は聞こえます。


走りながらひらめいた私は早速試したくてホームセンターにある物を
買いに行きました♪

買ったものは・・・・
税込169円の



































オイルスプレー!!(ドラえもん風)






そんでどこに吹きかけたかと言いますと!






















ステアリングシャフトです。




ディラーでサービスマンの方がダイアグしてる時にあることに気が付きました。


それはステアリングシャフトについてるユニバーサルジョイントの錆び

私の住む地方では融雪剤がまかれることが多く錆びやすい




その時はそこまでだったのですが、運転しながらユニバーサルジョイントについて
考えていて、さらに月曜日会社を休み期間中にクルマを動かしていないことに
気が付いたんです。



そこでユニバーサルジョイントが固着してるという判断になったんです。


モチロンユニバーサルジョイント自体が固着するとハンドルそのものが切れません。



ユニバーサルジョイントはラジコンや工具のユニバーサルを弄って遊ぶとわかるのですが
回転すると角速度の変化があり、さらにシャフトが伸縮するようにスプラインがあります。





原因はこのスプラインが三日間乗らないことで固着してしまったようです。



実物を写真に撮りました(錆び錆びですなぁ~)




スプラインの動きは1㎜~2㎜位しか動かないのでわかりにくいですが
この部分が伸びたまま固着すると、スプラインで長さを調整できず
スムーズに動きません。なのでハンドルが異常に重くなる


さらにハンドルを回すとまた軽くなります。

グリン、グリンって感じはコレだったんです


ここにオイルスプレーをシューシューかけまくり
後は砂利の駐車場でハンドルをロックtoロック繰り返しました。
(アスファルトだとタイヤが減ります)

さすれば、とってもスムーズに動くようになります♪

後は駐車場の砂利をキレイに戻し
ランラン気分で帰宅できたというわけです。


よくよく考えると、しばらくMR-Sに乗らず
久々に乗ったとき最初のハンドル切るときが重い事が度々ありました。
すぐ治っちゃうから原因がわからないのです。


パワステの油量が追い付かないのかな!?なんて
思って暖気してたりしたのですが、スプラインの固着だと思われます。


MR-Sはセカンドカーとして所有する方が多く
「久々に乗ったらハンドルが重くなった!!」
ってのはユニバーサルジョイントのスプライン固着だと思います。
この場合パワステに異常はないので警告灯もつきません。


今回はネットで故障原因を探ると、どうしても固定概念にとらわれるので
書いてみましたが、MR-Sもすでに10年以上経ってますから
オイルスプレーをシューと一回するだけで気持ち良く乗れますので
是非やってみてください。


お付き合いして頂いた方々ありがとうございます


今回予想してくれた中では流石タツゥさんが「潤滑」って言葉が出て
驚きました。

っということで座布団3枚です。

つ~ことで引っ張りましたが、明日にでもオイルスプレーをシューってやって
オープンドライブを楽しみましょう♪♪

デハデハおやすみなさい


Posted at 2014/04/19 02:16:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2014年04月18日 イイね!

MR-Sのパワステトラブル(故障)

MR-Sのパワステトラブル(故障)皆様こんばんは♪

土日から嘔吐と下痢を繰り返し
今日もイマイチ体調が悪く
超激ヤセしてしまったGarage Kです。






月曜日はおなかピーピーのため会社を休み
火曜日は根性入れて会社に行ったものの
トイレとの往復をいたしして体力低下で
力が出ません。






力が出ません・・・・っといえば
パワーステアリング!?

火曜日の朝久々にMR-Sで出勤しようとハンドル切ったら・・・・




なんか変!?!?




アレ!?壊れた???????



しかしメータに故障を示すPS警告灯が点灯していません。

なんじゃらほい!?と思いながらまぁすぐ直るだろと
適当に考えていたものの一向に治る気配無し。

症状をまとめると

①ハンドルの切り始めはパワステが効いて軽いが
  20度くらい切ったところで超重くなる、
  さらに切たすと今度また軽くなり
  さらに切りたすとまた重くなります。

  ハンドルがグルングルンと軽くなったり
  重くなったり!?
  
  右も左も同じ症状

②メータ内のパワステ警告灯は点灯しない

③パワステの油圧発生用モータが回る音は聞こえます。


さて原因は何なのか!?


とりあえずネットで情報収集したところ
パワステポンプASSYの故障が多いそうです。

MR-Sは電動油圧パワステという不思議なパワステを採用しています。
コレはモータで油圧を発生させ、その油圧でパワーアシストするという
構造です。


そのポンプASSYは部品単体がなく、12万円!?ほどします。


なるほど~パワステポンプASSYかぁ~

っと情報収集したところで、ネッツトヨタに一度診断してもらいに
今日行きました。
(こういう時はすぐプロに頼んでしまう根性無しです)


ダイアグに出るかもしれませんしね。

ネッツトヨタでは、お金にならない客と思われながらも
お願いすると親切に対応してくれました
(クルマは買えないけど、いい評判流して頑張ってお客紹介したいと思います)

ダイアグで見てもらったところ過去8個も診断結果が(笑)
モータ過負荷とかもあるけど、現状は症状が出ていないようです。

結局一つ一つ部品変えていってみないとわからないということでした。

PS警告灯が点灯しないのでポンプASSYでは無いようです。


いったい原因は何なのか????謎は深まるばかりです。







諦めて家に帰ろうとMR-Sを走らしていたところ


ひらめいた!!




原因判明!!


つ~ことで、帰り道ホームセンターで急遽あるものを買い
早速対処したら簡単に治りましたとさ♪
(値段は200円しませんでした、家に替えればあったのですが
早く確かめたくて購入)




そこで問題です!!


私がした対処は一体なんだったのでしょう?
ヒント・・・ハンドルが軽くなったり、重くなったり
(それってヒントか!?)
ホームセンターで買ったものはメカ好きならだれでも
持ってるものです





答えは明日
(ふっふ眠れまい)




デハデハお休みなさい♪











Posted at 2014/04/18 01:19:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2014年04月12日 イイね!

86のマイナーチェンジに思う♪

86のマイナーチェンジに思う♪皆様おはようございます♪


小保方さんの会見ニュースで見てると
以前にも書きましたがマスコミはやっぱアホだなぁ~って思いますね。







最近聞いた講義でも大学の先生は新しいもの開発しても
特許とらないそうです。



特許とると内容が全てわかるので
特許の意味を知らないというか知ってても無視する国の人たちがパクルからですって(笑)

だから内緒が一番です♪







話はかわって内緒と言えば86のマイナーチェンジ(強引だなぁ)

今回の内容で前のブログにも書きましたがボルトの変更ありました。
BRZではすでに変更されていたもよう。








相変わらずグラフに目盛のないイメージ図が好きになれません




まぁ効果はあるのでしょうが、以前書いたエアロスタビライジングフィン
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/28090809/
と同じで過大な宣伝にも思えます。


ユーザに「こんなの好きなんでしょ!!」って
感じが見え隠れしてますなぁ

ボルト変更だけでこれだけネタにできるならMR-Sなんてすんげぇ~補強してますぜ(笑)

ボルトの変更ぐらいナイショでやっとけば良いと思います。


ユーザが簡単にいじれるようにってことなんでしょうが、
S2000のようにスタビを変更とかの方がありがたいですね。


メーカがやるのなら、
「ボディ補強用のガゼットをパネルボンドでくっつける等
をディラーでできるようになった」
ぐらいの事をしてほしいものです。




後ビックリしたのがシャークフィンアンテナ





ラジオ受信できなかったんだ・・・・


それってアンテナなの!?



う~ん、正直というか・・・


まぁなんだかんだ言っても86とBRZはスポーツカーの救世主なんで
200万ちょっとで買えるんだからあるだけでも喜ばないとなぁ。
コペンも200万ぐらいらしいし。


ってブログ書きながら資料見て思ったけど
資料右上にコンフィデンシャル【confidential】」って書いてある・・・



内緒の文書って意味

なんだけどネットに流して内緒もくそもなかろうに(笑)


取り留めない話ですがおやすみなさい♪



Posted at 2014/04/12 04:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記

プロフィール

「万博が楽しかったのでもう一度行く予定^_^
次はパビリオンをしっかりと計画していく」
何シテル?   08/06 22:39
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67 89 1011 12
1314151617 18 19
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation