
皆さんおはようございます♪
しかし、雨が続きますね~
ニュースで「50年に一度の大雨」とか言ってますが
去年の台風でも被害が出ていたので(福知山とか毎年じゃん!!)
過去50年とこれからの50年は「違う」と考えないといけないようです。
被害に合われた方々には早く安心できるようになってもらいです。
我が家では毎週末雨の為ガキンチョがヒマを持て余しています。
TV録画した映画のトランスフォーマーなんて何回見た事か・・・
スズキのディラーでもらったハスラーのお菓子箱を早速トランスフォーム
してました♪
さて夏休みを終えたF1ですが、カムイが走らないので正直ガックシです。
ベルギーGPも以前ブログと同じようにコマ送りで見てみましょう♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/33093970/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/33617402/
スタート前のフェラーリーです。
ブレーキダクトが異様に大きいですね~
レッドブルと比べてみましょう♪
フェラーリとはだいぶ違いますね~
大きさは小さく、赤い〇があります。
アレは何でしょう?
トロロッソとも比較しましょう♪
デッパリがありません!!
同じコースで3台はここまで違う!?
つい最近まで、トロロッソタイプが支流だと思ったんですが
フェラーリーはブレーキダクトを利用してダウンフォースを
稼いでいるのではないでしょうか?
ブレーキダクトはレギュレーション上の縛りが少なく
チームによって開発の余地があるようです。
次はスタート時です
スタートして数十メートルですが、タイヤのブラックマークが一切ありません!!
トラクションコントロールが凄いレベルです・・・・
っが私としてはブラックマークがついて煙が上がりタイヤの焦げる匂いがある方が
カッチョイイと思います♪
次はロッテラー選手♪
いつ映るかと思ったらリタイヤでした・・・残念
ヘルメットに日の丸と
「希望」という漢字が日本人には胸にグッときますね♪
ほんで今回ギア比を変えて最高速が速くなったレッドブル
ギア比は基本8速とも固定ですが、今年に限りシーズン中に一回ギア比を
変えることができます。
シーズン前半はモナコやハンガリーといった低速コースが多いので
ローギアにしてきましたが、スパやモンツアの高速バトルに
合わせてきたようです。
リアウイングが薄いですね~
DRSが効くとほとんどフラットです。
後ろのフェラーリもDRSが入ってますので比べてください。
それでも326キロってことですから、ルノーのパワーは足らないんでしょう。
アロンソのギアに注目
マクラーレンが7速のところを5速で走ってます。
アロンソ3速のところはマクラーレン5速です!!
最高速はスリップストリーム使って316キロです。
メルセデスは・・・・
334キロ!!
クランクシャフトとK-ERSは同回転でつながっていますので
ブレーキ回生時はギア比が低い方が有利かと思ったのですが
加速時も低いギアを使っていたので単にパワーバンドが狭いと
考えた方がよさそうです。
今回残念だったハミルトン
ピットに戻ったら、ブロアーでブレーキやダクトを冷やします。
良く見てみるとタイヤとブレーキダクトの間に何やら
カーボンでできたプレートを挟み込んでいるようです?
タイヤがブレーキダクトの部分だけ焼けるのを防ぐためでしょうか???
知ってる方教えてください
次のモンツアは最高速が必要なのでケイターハムは期待できません。
カムイは乗れないようですが、乗っても可能性が低いので
諦めましょう。
メルセデスは最高速350キロオーバーで
レッドブルと20キロは違うので対向できるのは
ウイリアムズだけと考えて良いでしょう♪
デハデハおやすみなさい♪
Posted at 2014/08/30 01:58:51 | |
トラックバック(0) | 日記