• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

ハイレスポンスエンジン♪

ハイレスポンスエンジン♪みなさまおはようございます♪

マクラーレンホンダ走り!?始めましたね。
っていっても数周できただけで、ほとんどピット内でしたが・・・
本当に大丈夫なんでしょうか・・・・









話はかわって先週日曜日にエアクリーナを洗浄しました。
MR-Sには中古車で購入時からブリッツのエアクリーナーが付いてます。

私は純正吸気ダクトと純正交換タイプのエアクリーナが一番良いと
思っていますので、あまり市販キノコタイプは好きではありません。

純正ダクトは捨てられて無く、いまさら買うのももったないし、ファッション的にも
よさげだったのでそのままブリッツつけてます。
(めっちゃ汚くなったけどね)

さてこのような社外品エアクリは抵抗が少ないことを、カタログにうたっています。



ただ、難点としてエンジンルームの熱気を吸ってしまいます。
MR-Sは夏場簡単に吸気温度補正がかかり、点火タイミングがリタードされるもよう。

パワーUPには冷えた空気を吸うのがよく、冬場は燃料気化促進のため
ある程度あったかい空気が必要です。


そういえば昔は夏と冬でエンジンルームに吸気ダクト切り替えレバーがあったのですが
今はもうありませんね。


ハイほんで今日のブログタイトルはハイレスポンスエンジンです♪
どうすればハイレスポンスエンジンが作れるのかをしってるひとも復習しましょう♪

その前に低速トルクとハイレスポンスエンジンは違うことを言っておかないと・・・

・低速トルクはスロットル全開時の全負荷低回転時のトルクです。

・gハイレスポンスの特性は、スロットル全閉から全開にしたときに
如何に早くエンジントルクが立ち上がるかということです。

なのでハイレスポンスはカタログの全負荷出力とは関係なく
よくいう「アクセルのツキが良い」とかシケインとかアクセルを踏みなおすさいの
エンジンレスポンスです。




まずはノーマルエンジンの吸気系






スロットル全閉時はインマニが負圧になっています。
ほんで吸気ダクトは大気圧に近くなっています。

スロットル全開にすると、まず負圧だったインマニに圧力が上がり
次に吸気ダクトが負圧になってほんでエアクリから空気を吸います。

この一連の空気の流れが遅れることでレスポンスが悪くなります。
















ではどうすればハイレスポンスエンジンになるか?















下の図をみてください♪



インマニ容量が小さくなっています。
ほんでエンジンとスロットルの距離が短い
そして吸気ダクトの容量が大きい

これだとスロットル全開時にまずインマニの圧がすぐあがりますし
吸気ダクトの容量があるので、吸気抵抗になるエアクリーナを通らなくても
一瞬の吸気量が確保できます。

バブル時はGTRやパルサーGTI-R、ビート等多連スロットルエンジンが
ありましたが、あればエンジンとスロットル間の容量を減らすためなんですね。
レースやラリーはちょっとのレスポンスの差で並ばれちゃいますから
重要なわけです。

ちょっと昔はARCから大容量インテークチャンバーなんてのもありました。
あと吸気ダクトを樹脂からアルミに交換するってのは、樹脂だと
負圧になったさいにエアクリから吸気する前に樹脂がベコっと変形しちゃて
吸気はされないは、断面積は減っちゃうはってことになるからです。


大切なのでもう一度書きますが
スロットルとエンジンの間はできるだけ容量が小さくなるように
ほんでスロットルとエアクリ間はできるだけ容量を大きくすることが重要!!



社外品はエンジンルームの熱気を吸うことと
物によっては吸気ダクト容量が減ってしまうものがあります。
またエアフロメータに近いと、測定値が狂う可能性もあります。


パーツ選びは面白いですが、純正吸気ダクトがトラブルなくていいと思います。
間違ってもヘンテコなリングや渦巻き状の部品を選んではいけません(笑)


余談ですがビートは多連スロットルを使っていますが
スペースの関係か吸気ダクト内にスロットルがあるような設計です。
このような設計はとにかくエアクリの吸気抵抗を減らすことが重要だと思います。


つ~ことで今日はハイレスポンスエンジンエンジンの特徴について
書いてみました。

デハデハ♪
Posted at 2014/11/27 04:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2014年11月27日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答え下さい(装着していた方のみ)
:ナンカンSV2

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
:ありません

■その時の印象はどのようなものでしたか?(ウインタードライブのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
:ありません

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください
メーカー/車名/年式:トヨタMR-S12年式
タイヤサイズ(前):205/50r16
タイヤサイズ(後):205/50r16


■X-ICE XI3を履かせたい愛車の使用用途を教えてください
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

通勤およびドライブ
.氷雪路面:ドライ路面=3:7

※この記事は ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。

ください♪
Posted at 2014/11/27 02:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月25日 イイね!

DSX-2とウインターマックス

DSX-2とウインターマックス皆様おはようございます♪

以前にも似たようなブログを上げましたが・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/34524350/









今回はダンロップ編です(笑)
実母のステラにはウインターマックスを買いました。
ほんで届いたから早速見に行ったんだ♪
サイズは同じ155/65r14です。










見た瞬間アレ!?














アレ!???














DSX-2のほうがタイヤ太いじゃん!!!





どうやらBSもDLも幅が旧型より狭いようです。




タイヤ幅が狭いとやっぱり損した気分(笑)


つ~ことで、次は・・・・・


















レボⅡ対DSX-2対決(笑)








う~ん僅差でレボⅡかなぁ~








そして・・・・・・・













真打登場!!








ハスラー用に買ったヨコハマアイスガード5だぁ!!
なんてたって165/70R14です♪

10㎜はふといんだからね~


早速比較!!




う~んドローかなぁ~
レボⅡはすり減ってるから広く見えるってのもあるし・・・


3本並べて比較です




まぁ最近のスタッドレスは昔に比べて、細くなり非対称なのが特徴ですね。

つ~ことで、つまんないブログに付き合ってくれてありがとう♪


デハデハ♪

Posted at 2014/11/25 23:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2014年11月23日 イイね!

可夢偉を応援しようぜ!!

可夢偉を応援しようぜ!!この記事は、可夢偉の夢 日本の夢について書いています。











涙がでるよ!!






もう順位は関係ない!!

日本人なら応援しようぜ!!
Posted at 2014/11/23 14:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年11月22日 イイね!

レボGZとレボⅡ

レボGZとレボⅡ皆様こんばんは♪

ついに2014年最終戦F1アブダビGPが始まりましたね♪

可夢偉はまさかの参戦!










今のF1では20億払ってやっとザウバーのシートが買えるくらいなので
可夢偉がお金払わずアブダビGPに参戦できるのは本当に凄いと
思います。
アップデートされたフロントウイングは使わせてもらえなかったようですが
それでも、タイムはスバラシイものです。

F1はスポーツではもうないのかもしれませんが・・・

テールエンダーでも全力で戦う可夢偉を見れるのはうれしいものです
悔いが残らないよう頑張ってもらいたい!!







ちなみにわたくしは、ロト6を買いました♪
キャリーオーバー中で現在4億らしい♪










当選したら・・・・・・













来年・・・・











F1鈴鹿GPを・・・・・














覆面レーサ―で走ります(笑)
スーパーライセンスもお金で買ってやるぜ!!







話はかわってスタッドレス♪



ハスラーにヨコハマ、
実母ステラにダンロップ
義理母ステラにブリヂストン
と三種類買っちゃいました♪

去年までのタイヤは13インチのレボⅡ(155/65r13)
プレオのお古です。



早速義理母んちにレボGZが届いたので見に行ったんだ~

購入したのは155/65r14(適正サイズです)











見た瞬間アレ!?















アレ!???

























レボⅡのほうがタイヤ太いじゃん!!!





同じ155サイズでレボⅡのほうが5㎜は太いなぁ~


氷上性能は接地面積がものをいうので太い方が有利なのですが
レボGZでは轍にハンドルを取られにくくする(ワンダリング)性能を
向上さすために接地幅減らしたらしい。

「スリム&ロングコンタクト」といって縦方法の接地面積が増えてるようです。

そりゃ幅広いとステアリングがとられやすくなるからね。

スカイラインのステアバイワイヤみたいにキックバックがなくせれば
またスタッドレスの幅は広くなるんでしょうなぁ~





ふ~んと思っただけでだけど、サーキット走ってた経験からか








タイヤ幅が・・・・














狭いと・・・・・











損した気分(笑)



そんだけです♪

デハデハ
Posted at 2014/11/22 23:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「@銀スイフト アザース^_^
さっき自宅着でへとへとです
ねまーす」
何シテル?   08/02 03:05
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 67 8
91011 1213 14 15
161718 19 2021 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation