• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

サーキットシュミレーション♪

サーキットシュミレーション♪


みなさまおはようございます♪










MR-Sの車検でリフレッシュするのに結構なお金がかかりそうなんで
神さんに「中古軽自動車にしよっかなぁ~」っていったら
そんなクルマ購入するお金はないわ」
ってソッコーで言われました(涙)

神さんのハスラー買うときはルンルンで嫁さんはお金出しましたが
私のクルマになるとこれっすよ(涙)

家庭に事情で便利な軽自動車に乗り換えるって話はよく聞きますが
私の場合は乗り換えるお金もないのでミッドシップオープンカーデス。
とりあえずまだまだMR-Sに頑張ってもらいましょう♪


そんでローンで中古車買うかとローンシュミレーションしてたら
いつしかサーキットシュミレーションが検索された(笑)
http://guide.jsae.or.jp/wp-content/uploads/product_pdf/13031758351iGGVb7c9AiDvbLO64VJbpkI9Acwv040313100.pdf

つ~ことで今日はサーキットシュミレーションについてです。
オートスポーツにも書いてましたね。

日産のFFルマンカーやホンダももちろんシュミレーションソフトを
使っているようですが、なかなかシュミレーションソフト通りには
いかないようです。

もともとシュミレーションは頭の中でやるものだったんだと思います。
職人さんのように経験に基づくシュミレーションです。

日産のGTR開発チーフである水野さんも頭の中でシュミレーションを
何百通りとおこない、だんだんそれが映像となって頭の中で浮かぶということ
を言われています。

しかし、それでは人によって差が出たり数値化が難しいので
誰もが簡単に短時間でできるシュミレーションソフトが用いられて
いると考えています。

タツゥさんが考案してるサーキットシュミレーションも、だれもが簡単に
数値化し、また比較できるようにしたものですね。
職人しかできなかったものをだれでもがある程度できるように
したものだと思います。

ただ、サーキットシュミレーションだけでレースに勝てるものではありません。

重要なのはサーキットシュミレーションで出た結果を
実際走ってみて差がないかを確認する必要があります。

必ず実際の走行結果との補正が必要デス!!

シュミレーションソフトやCFDだけでは(まだ)勝てるクルマを作ることはできないデス。
風洞を使わずCFDだけで空力設計をしてる会社もありますが
(F1でも数年前にあった)
実際走ると差が大きいようです。


日産のFFルマンカーもホンダF1エンジンもシュミレーションでは良い結果
だったんだと思いますが、それだけではやっぱりダメですね。



大切なので何度も言いますが・・・・




シュミレーションの結果通りになっているかの確認が必要です!!

またツマラナイ事書いてスミマセン

検索されたサーキッシュミレーションソフトはアウディも使っていた
ようなので、私もLOT6が当たったら購入予定デス(笑)


デハデハ






Posted at 2015/08/28 00:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2015年08月26日 イイね!

F1ベルギーGP♪

F1ベルギーGP♪みなさまおはようございます♪

今年は国家試験をいくつか受けてるので今日も勉強しましたが
基本アホなんでおかしくナリソウデス。







気分転換にF1ベルギーGPを見たのですが、
ホンダのポジティブ新井ちゃん発言
「エンジンパワーはフェラーリ並!!」
をやめればいいのにちょっとだけ信じて期待してしまいました(涙)

フリー走行1回目でガックリ😞したのですが、
予選最高速で振り返ってみましょう♪


中間点1
順位 カーNo. ドライバー 最高速度
1 11 セルジオ・ペレス 341.8
2 27 ニコ・ヒュルケンベルグ 340.3
3 13 パストール・マルドナード 336.8
4 6 ニコ・ロズベルグ 336.6
5 44 ルイス・ハミルトン 336.6
6 8 ロマン・グロージャン 336.3
7 5 セバスチャン・ベッテル 335.0
8 55 カルロス・サインツJr. 333.6
9 7 キミ・ライコネン 333.3
10 33 マックス・フェルスタッペン 332.8
11 19 フェリペ・マッサ 332.3
12 9 マーカス・エリクソン 332.1
13 12 フェリペ・ナスル 331.5
14 26 ダニール・クビアト 331.2
15 77 バルテリ・ボッタス 331.2
16 3 ダニエル・リチャルド 329.7
17 28 ウィル・スティーブンス 319.7
18 22 ジェンソン・バトン 318.3
19 14 フェルナンド・アロンソ 317.9

20 98 ロベルト・メリ 316.9







中間点2
順位 カーNo. ドライバー 最高速度
1 44 ルイス・ハミルトン 201.4
2 6 ニコ・ロズベルグ 200.4
3 19 フェリペ・マッサ 200.2
4 26 ダニール・クビアト 199.9
5 77 バルテリ・ボッタス 199.5
6 3 ダニエル・リチャルド 199.2
7 27 ニコ・ヒュルケンベルグ 199.1
8 12 フェリペ・ナスル 199.1
9 9 マーカス・エリクソン 198.8
10 13 パストール・マルドナード 198.1
11 55 カルロス・サインツJr. 197.7
12 33 マックス・フェルスタッペン 197.6
13 5 セバスチャン・ベッテル 197.2
14 7 キミ・ライコネン 196.4
15 14 フェルナンド・アロンソ 196.0
16 8 ロマン・グロージャン 195.6
17 11 セルジオ・ペレス 195.5
18 22 ジェンソン・バトン 193.1
19 28 ウィル・スティーブンス 191.8
20 98 ロベルト・メリ 190.2







スタート/フィニッシュライン
順位 カーNo. ドライバー 最高速度
1 19 フェリペ・マッサ 234.6
2 44 ルイス・ハミルトン 233.0
3 5 セバスチャン・ベッテル 232.5
4 6 ニコ・ロズベルグ 232.1
5 27 ニコ・ヒュルケンベルグ 231.5
6 77 バルテリ・ボッタス 231.4
7 11 セルジオ・ペレス 231.2
8 3 ダニエル・リチャルド 230.5
9 55 カルロス・サインツJr. 230.3
10 8 ロマン・グロージャン 229.7
11 13 パストール・マルドナード 229.2
12 7 キミ・ライコネン 228.2
13 26 ダニール・クビアト 227.7
14 12 フェリペ・ナスル 227.3
15 9 マーカス・エリクソン 226.7
16 14 フェルナンド・アロンソ 224.3
17 22 ジェンソン・バトン 224.0

18 33 マックス・フェルスタッペン 223.6
19 28 ウィル・スティーブンス 220.5
20 98 ロベルト・メリ 218.5


すべての区間で激遅いデス(涙)
中間点1と中間点2はコーナ立ち上がりや空力に影響される部分も
ありますが、スタート・フィニッシュラインはシケインからの立ち上がりで
差が少ないはずにも関わらず、10キロも差がでてしまっています。

ダウンフォース付けてるから遅いのかと思ったのですが
テクニカルセクションのセクター2のタイムを見ると・・・

1 44 ルイス・ハミルトン 47.786
2 6 ニコ・ロズベルグ 48.239
3 3 ダニエル・リチャルド 48.317
4 77 バルテリ・ボッタス 48.385
5 8 ロマン・グロージャン 48.518
6 13 パストール・マルドナード 48.536
7 26 ダニール・クビアト 48.574
8 19 フェリペ・マッサ 48.722
9 55 カルロス・サインツJr. 48.844
10 11 セルジオ・ペレス 48.865
11 5 セバスチャン・ベッテル 48.871
12 27 ニコ・ヒュルケンベルグ 49.014
13 9 マーカス・エリクソン 49.028
14 12 フェリペ・ナスル 49.184
15 7 キミ・ライコネン 49.256
16 33 マックス・フェルスタッペン 49.367
17 22 ジェンソン・バトン 49.393
18 14 フェルナンド・アロンソ 49.759

19 98 ロベルト・メリ 50.402
20 28 ウィル・スティーブンス 50.606

ハイ激遅いデス(涙)

バトンは予選ラップで
「今日のラップタイムは、3年前にここでポールポジションを獲得したときに匹敵すると感じた。」
とコメントしていますが、これでメルセデスより3秒以上
一つ前より1秒も離されたことにショックを受けています。

まぁ人間の感覚なんてそんなものです(笑)

人間の感覚なんてそんなものといえばもう一つ
F1ではレース中にソフトタイヤとミディアムタイヤが使用できますが
ウイリアムズのボッタスはメカニックがタイヤを誤ってつけてしまいました。

右リアだけミディアムタイヤで、後の3本はソフトタイヤです。


(ミディアムタイヤは白ライン、ソフトタイヤは黄色ライン)

この時チームはボッタスにピットインした後までタイヤを間違えた事を言わなかったそうです。
なのでボッタスは気づかず走っていました。

違和感はなかったそうです。



世界最高最速のF1ドライバーがF1マシンで250キロコーナリングしても気が付かないものなんですね~

人間の感覚なんてそんなものです(笑)




あとベッテルのタイヤバーストですが、
シロートの私の考えは摩耗限度を超えてタイヤ構造が壊れたように見えます。




まぁピレリタイヤですからね。










単なる・・・・














ピレリボカ-ンです(笑)





ベルギーは内圧を低くして走るチームがあって
タイヤメーカの意見を無視するとか良くありますが
今回はレース終盤であり、内圧の可能性は少なく
映像で剥離がよく見えます。



BSタイヤはレース中タイヤが摩耗で壊れる(バースト)ことは死につながるため
絶対に無いように設計されていたので、どんなタイヤを使用しても300キロ持つように
作られていました(昔中国GPで白いカーカスが見えても走れていた)
が、ピレリはこんな感じで壊れます(笑)



ちょっと気になるのはオールージュの坂上ったとこで
コース外(縁石外側)を多くのドライバーが走っていたことです。




クビアトNGデス






ペレスもNGデス






グロージャンもNGデス







流石マッサンちゃんとタイヤはコース内に入ってます。







ベッテルもNG
縁石コブにのってます。




ドライバーはクルマが壊れた場合大方、マシンが勝手に壊れたとか
言います。

でも今回のケースのような場合は理由がありそうです。

コブが原因とは言いませんが、ラインは同じように走ると
思われます。

コース外走行はフジTVの解説でもいってましたが
厳しく取り締まってもらいたいものですね。


つ~ことでまた試験勉強します

デハデハ♪
Posted at 2015/08/26 03:06:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2015年08月14日 イイね!

エアコンが効かない!?

エアコンが効かない!?みなさんこんにちは♪
















しっかし暑いですね~~~
会社の会議室ですが、天気予報で35℃を超えるような外気温だと
エラーが出てとまっちゃいます(涙)

これはエアコンの室外機が南側の屋根についてるのですが、直射日光と
ガルバニュウム屋根で冷却できなくて「高圧カット」という保護機能が
働くからデス。

ちなみにわたくし、最初に入った会社でエアコン会社でもないのに
エアコンも修理してました♪

エアコンですが、基本の構造としてヒートポンプという構造をしています。

ヒートポンプとは温度の低い所から高い所へ、熱を移動させる仕組みです。ヒートポンプ搭載エアコンでは冷媒を経由して室外の空気から集めた熱を室内に放出することで暖房を、室内の空気から集めた熱を室外に放出することで冷房を行います・・・
っだそうです♪



http://www.hptcj.or.jp/study/tabid/102/Default.aspx


なので極端に外気温が高かったりすると冷房が効かず
また外気温が低すぎると暖房が効かないんですよ♪
高圧カットはこの外気温が高すぎることが原因デス。


青黒FDさんのNBロドスタは走行中であればエアコンが冷えるが
渋滞等アイドリング状態では全然効かないらしい・・・・




で!MR-Sはどうなのか!?

せっかくの炎天下なのでタイヤ温度を測るために持ってた
赤外線非接触温度計で測定してみました♪
(この温度計は液体・個体用で気体は測れないので実際はルーバ温度を測ってマス)




まず、暑い中エンジンをかけアイドリングでエアコンをフルパワーにします♪




大体10℃~12℃くらいですね~~~
外気温が35度超えているので
よく冷えているといっていいでしょう♪

ちなみに私のMR-Sはラジエータ周りの目張りしてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/car/1183901/2181263/note.aspx







では!!!






走りだすとどれくらいまで冷えるのでしょう?






国道を50キロくらいで走り信号で停止した時に測定しました♪











ハイ皆さん3秒以内で予想してみてください!!









予想できましたか!?










答え・・・・

















3.3℃!!


おぉ~~~冷え冷えですなぁ~

エアコンを扇風機のように使用する私としては大満足デス♪








ではバイパス等で60キロ一定速度だとどれくらい冷えるのか???






なんと!!








0.7℃(笑)

走行中は写真がとれないので停止してからの写真です。
実際走行中は-1.5℃くらいだった!!

こりゃ寒いはずだわ(笑)




MR-Sはミッドシップで熱源がエアコンのコンデンサーから離れてることと
冷却ファンの容量がたっぷりあること、また走行中はコンプレッサーの
回転数も高いので凄く冷えるようです。


なので、NBロドスタのように走行したら冷えるけど、停まると冷えないって
クルマは冷却ファンを増強して無理やり冷やす、又はウインドウォッシャー液
をコンデンサーにICウォッシャーのようにぶっかけるという
技が効くのではないかと思います。


穴空きボンネットとか使っても結局走行しないと冷えないでしょう。



ミッドシップ万歳デス(笑)

家庭用のエアコン室外機に話を戻すと、室外機は南側に置いちゃダメです。
冷えません・・・



家電メーカが保証する外気温は43℃と決まっています。
これはむか~しにJIS(日本工業規格)で決まった値なので、
風の通りが悪場所であれば最近なら十分想定できる温度ですね。


現在ダイキンが更なる高温日でも冷えるように45℃まで対応品が
販売されていますので、都会の方は検討してみてください。


エアコンはダイキンが1位でパナソニックが2位だと私は思っています。


最後に室外機の歌を聞きましょう♪
「いつも外から」



デハデハ♪

PS
ハスラーのエアコンはもっと冷えることがわかった♪
最近のエアコンは高性能ですな。
Posted at 2015/08/14 17:17:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年08月08日 イイね!

F1ホンダPU(エンジン)の燃費

F1ホンダPU(エンジン)の燃費みなさまおはようございます♪











この記事は、動画大好き2について書いています。

今日もマニアックネタです。
ゆういっつあんがBS放送NHKのホンダF1特集第2弾
「パワーユニット開発の苦闘」を動画紹介してくれたので
その続きデス。

以前のブログを読んでから今回のブログを読んでみてください。
ホンダ F1エンジン(RA615 PU)の秘密をちょっとだけ解こう♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/36110259/



F1ハンガリーGPでついにマクラーレンホンダがダブル入賞!!
アロンソが5位という結果が出ました。

そして10位内を走行したことで気になる燃費もわかりました♪




37周目で51.18Kgですね

F1はレギュレーションでレースに使用できる燃料が100kgと決まっています。
注意するのはKgであってリッターではないので、リッター換算すると、比重0.77で
約130リッターになります。

この数値であれば、69周を燃料95.44Kgで走れることになるので4Kgほど
余るようです。

またルノーPU(エンジン)とはほとんど差がなく、メルセデスとフェラーリーは
37周目で2Kg、レース距離で4Kgほど燃料消費が少なくそして速いことになります。

ハンガリーはテクニカルコースで全開区間が少なかったことが
ホンダの助けになったようです。

しかし、ハンガリーでこの燃費差であれば、スパやモンツァのパワーサーキットでは相当な差が出そうです、
たぶん7kgは余計に燃料を搭載しないといけない
(リッター換算すると10リッター弱)

スタート時点でマクラーレンホンダはメルセデスに対して車体が7Kg重い状態は・・・
ハンディウエイトが最初から課せられているようなものです。


F1の7kgは走行性能にすべて効いて来ますのでレース最初で離されることになります。

2014年ロータスチームが発表した資料によると
スペインのカタロニアサーキットで10Kgあたり0.38秒も違います。
7kg燃料を積むと、・・・・・

なんと・・・・・


0.266秒もタイムが遅くなる!!
(ロータスの発表を信じればね)




って言っても100Kgまでしか燃料が積めないので燃費走行しないと燃料が足りなくなる可能性もあります。


次回のスパでは改良型エンジンで燃焼室等を変更するようですから
何とかよい方向に向かってほしいですね♪


またNHKの放送からホンダエンジンの空燃比(A/F)を計算してみました。

空燃比とは・・・
混合気の空気質量を燃料質量で割った無次元数である。A/F(エーバイエフ)やAFRと略される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E7%87%83%E6%AF%94

燃焼に必要な空気(グラム)を燃料(グラム)で割った数値デス。

理論空燃比は14.7とかパワー空燃比は12とかいにしえから伝わるもので
リーンバーンエンジン(燃料薄い混合気)とかはこの数値が大きくなります。

F1は10500rpmで100kg/hと最大燃料流量が決まっているので
シリンダー燃焼1回あたりの燃料は0.0529gということがわかります。

後は吸入する空気量を計算します。
空気中の酸素が20%でターボの過給圧3.5Bar(絶対圧)、吸気温度が80℃
気圧は考慮しないで充填効率100%で計算すると・・・・





おおよそ空燃比(A/F)は17.73であるとかと思います。
パラメータの中で吸気温度は80℃と設定しましたが、
確かな数値はホンダの技術者しかわからないので
市販車より高めに設定しました。

ちなみに80℃だと0℃の時より1.3倍も空気は膨張します。

また充填効率もホンダ技術者しかわかりません。

今回の計算はあくまで目安ですが、16~17後半の値ではないかと
推測します。
実際は測定してみないとわからない値です。
参考に吸気温度が70℃で充填効率85であれば15.51です。


昔のGr-C耐久レース用エンジンも17くらいでは走っていたそうなので
そのくらいの数値は出ているのでしょう。

(私はプロではなくただのクルマ好きなので、計算間違ってるかもしれません
その際はご指摘お願いいたします)


つ~ことで今回NHKの動画は開幕戦の情報ではありますが
理屈好きな私はとっても面白かったデスのでまだ見てない方は
是非みてください♪


デハデハ。


追記

午前爺様
すみません、誤ってコメントを消してしまいました。
昔との燃費比較の件について回答を書かせていただきます。


どうもはじめまして♪

ホンダが勝ちまくった年といえば
1988年1500cc V6ターボ最後の年かと
思いますが、燃料タンクは150Lに規制されました。

あの時と直接比べるのはムズカシイですが
去年の開幕戦でメルセデスがすでに燃料を
満タンにせず決勝を走ったこらしいので
20リッター以上燃料消費が減っていると思います。

ちなみにNAエンジン時代は190Lくらい使ってました。

直接比べることができないのはまず燃料の成分がかなり違います。
mistbahnさんにも返答しましたがかなりスペシャルなものがありました。

また燃料を冷却するなんて技も使っていましたので給油量をリッターで測っても常温では規制総量以上の燃料を積むことができたと思います。
また冷却燃料はパワー向上でも有効なので
燃料クーラーが付いてる時代も普通にあったようです。
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51119811.html

レース屋さんは勝たないと仕事が無くなるので規制されなければなんでもするのが
面白いですね。

その辺マクラーレン代表が言うように
「ホンダはレースで勝たなくても生きて
いけるがマクラーレンはレースに
勝たないと未来がない」
いうように覚悟が足らないんだと思います。

Posted at 2015/08/08 01:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2015年08月06日 イイね!

ハスラーで行くインドア派のアウトドア♪

ハスラーで行くインドア派のアウトドア♪みなさまおはようございます♪


















しっかし暑いですなぁ~~~~


遊べる軽ハスラーを購入してから1年
我が家では実用車として使われております。

アウトドアの雰囲気がありますが、
まったくアウトドアしてないデス


せっかくなのでガキンチョの夏休みにバンガローを借りて
遊んできました♪




っていっても基本的に我が家は田舎デス。

・夜網戸にカブトムシが飛んでくる。

・近所の側溝にサワガニがいる

・ちょっと行けば蛍が見れる。

・会社の駐車場にサルが現れる。

・小学校の不審者情報メールに「クマ出没」とメールが来る。



といった環境なので、あまり山に入ってウレシイ感じはない(笑)
神さんは虫キライ(笑)


つ~ことで、車で40分ほど走ったとこに行く♪






着いたら、バンガローに荷物を下し
室内プールで遊ぶ♪
そんで、温泉に入る♪



っで帰ってきてやっとBBQデス♪



やっぱりBBQの醍醐味として火起こしである♪




ここは父親らしくカッコイイ感じでガキンチョに教えるべくやり始めると・・・・





お隣でBBQしてたオジサンが声をかけてきて、親切に火を起こしてくれた・・・・







ガキンチョ・・・何もせず・・・・






わたくし・・・何もせず・・・・


う~ん・・・・オジサンは親切でやってくれたのですがBBQの楽しみの一つである
火起こしは自分たちでしたかったよなぁ(笑)


まぁ!!いいか♪






つ~ことでBBQを楽しんだのですが、とにかく暑い!!




ガキンチョは食ったらすぐバンガローに入る!!







なぜって・・・・








エアコンが効いて涼しいから(笑)





神さんと二人でBBQ食ってると先ほどのお隣家族から話し声が聞こえます。


火を起こしてくれたオジサンとそのお子さんの会話デス。

それも人生相談のようなもので、どんな高校に行けば良いのか真剣に話されています。

小学生高学年のお子さんは将来について真剣に考えていて凄いなぁ~って
思いました。


その中で、オジサンン言葉

「K高校に行くのはダメ!!自分のやりたい仕事にはつけない!!」



K高校ではまともな大人になれないような会話です。










ここでワタクシ暗くなる・・・・










なぜって!?









わたくしK高校出身だから(泣)





私みたいにならないようにね(笑)






つ~ことで山へ遊びに行っていろいろ学びました♪


・火起こしは自分たちでやらないと満足感がない

・話す内容ははもうちょっと周りに気を使う






そして大自然でもっとも学んだことは!!!














エアコン最高!!!











やっぱり我が家はインドア派(笑)







つ~ことでみなさまお体お大事に♪

デハデハ








Posted at 2015/08/06 03:36:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー♪ | 日記

プロフィール

「朝6時から草刈り^_^
同僚がオールナイト万博にいてたらしい。
ハイテンションになってけど、すげ〜な
海だから風はあるけど蒸し暑いよ」
何シテル?   08/14 09:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation