• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

モータショー雑感♪

モータショー雑感♪みなさまおはようございます♪












モーターショーが始まりましたね♪

今回は日本が復活する感じで世界でも注目度が相当高いと
思われます。

私は現地にいけませんが、注目車の感想を!!


①燃料電池車が市販(^^♪
実は最近MIRAIに乗る機会がありました。
もちろん運転はさせてもらえませんでしたが、
とりあえず初乗りデス。



乗った感想ですが・・・・





普通デス(笑)


まぁ普通のEVカーって感じで、水素がとかまったく感じられません。


でもこの普通さがスゴイんですよね。

これだけの技術を普通のクルマのように使えるって本当にスゴイことだと思います。

まぁターボなら・・・・ブローオフバルブの音
ディーゼルなら・・・・カラカラ音
スーチャーなら・・・・ウナリ音
ロータリなら・・・・・・・ロータリの独特な音

もうちょっとアピールがあってもいいくらい(笑)

とにかく日本が一番進んでいる燃料電池車
海外勢は作ってもスポーツカーとか生産台数がかなり少ない車しか
できないであろうと思われます。


②スポーツカーが復活
市販型NSXやシビック、トヨタのコンパクトスポーツ
アルトワークスの復活!!
そしてマツダのロータリースポーツ
マツダはモックアップのようですが、ロータリーを復活させる意味で
注目です。

ただこれだけスポーツカーがでても実際売れるわけではないので
どうなんでしょうね。
よけいなお世話ですが
今のスポーツカーで購入層はいっぱいいっぱいな気がします。
実際売れるのはアルトワークスだけのような気が・・・・



③自動運転車
いやぁ~これも楽しみデス
クルマを趣味として考えず、道具として考えるなら自動運転しかありません。

みんカラでは、「自動運転車乗るなら電車乗れ!!」
って厳しい事かかれる自動運転車ですが、
実際私の両親の場合だと、駅まで車で20分なんで
電車に乗りたくても駅までいけません・・・・
だから自動車は生活必需品

最近高齢者の高速道路逆走や、歩道を走って死傷者を出すような
大変残念な事故も起こっています。

なんで問題は多いと思いますが是非とも成功させてほしい

うちの親父現在74歳(+_+)
いくつまで車の運転を許すのかほんと考えちゃいます。

自動運転は信用できないって人もいるでしょうが
超高齢者の運転する車はもっと信用できないデス(;^ω^)

みんカラでは自動運転に否定的な人が多いとは思いますが
みんカラの多数派は世間の少数派でもあると思います。


つ~ことで、今後中国も超高齢化社会を迎えると思うので
いろいろな問題を解決してもらいたいと思います♪


④その他の気づき点
NSXの9速DCTって変速多過ぎじゃね?
3.5Lターボで電動アシストもついて9速がスポーツカーに必要?
DCTでも変速ロスはないわけではないからね。
もし必要ならパワーユニットがダメ

MR-Sも前期が5速で後期が6速だけど
実際6速ギアは5速ミッションにオーバードライブギアを足しただけ。
けっしてクロスギアなわけではないのでサーキットでは重くなるダケっす。
あまり、多段変速をもてはやすのはいかがと思います。
大切なのは多段変速ではなくギア比っす。

ちょっと脱線気味だけどジャトコが変速比幅8.7のCVTを
新たに発表しました。
http://www.jatco.co.jp/release/2015/20151013_571.html

最近CVTやステップAT、DCTといろいろありますが
究極はCVTだと思ってます。
前にも書いたけど技術者は無段変速を目指すべきだと思ってます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/28056199/

ちなみにスポーツ走行(速さを求めない)にはやっぱりMTデス♪

今後は排ガス対策もありエンジンのパワーバンドがより狭くなるので
CVTの更なる改良を期待したいデス。


つ~ことでいろいろ書きましたが、元気が良いメーカーが多くて
ほんとスバラシイっす。

デハデハ♪











Posted at 2015/10/31 00:45:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2015年10月25日 イイね!

ティフブレア(センチピードグラス) 2年目の10月♪ その10

 ティフブレア(センチピードグラス) 2年目の10月♪ その10みなさんおはようございます♪
















全国数名の方にお送りする芝日記
雑草対策に庭へ植えたティフブレア(センチピードグラス)
二年目の秋デス♪


今日は今年最後の芝刈りを行いました。
もうほとんど芝は伸びていないのですが、タイトル写真のように
穂がでるんですよね。

この穂を刈り取りました。








ちなみにトヨタ系の会社が伸びない(芝かり回数が少ない)高麗芝として
改良したTM9ですが、ちゃんと穂を刈り取らないと
先祖返りして伸びるようになるようです。
http://www.toyota-roofgarden.co.jp/gardening/plant/tm9/

ひょっとしたらティフブレアも・・・・
なんて考えて20ミリで刈り取りました。


植物の改良ってどうするのか?って調べたら・・・
ようするに、センチピードグラスなら寒い気候に耐えた
センチピードグラスの種を増やして、どんどん寒さに耐える
種を増やしていくんですね。

へぇ~って感じです。

話は戻ってティフブレアですが、確かに雑草は減りますが
完全になくなるわけではありません。
春はスギナが生えるし、秋は秋の雑草がちょくちょく生えてきます。

まぁそれでも刈り高さ20㎜で雑草ごと芝刈りしちゃえば気になりません。
夏は芝が元気なのでほとんど雑草は生えてきません。

スギナについては超強力なので、除草剤を原液で塗って
死滅させていますが・・・・タブン来年も生えてくるかもしれません。

つ~ことで、それなりに大変ではありますが結構満足してます。
私ん家は敷地が広めで家がちっちゃいのでお金がかからない
ティフブレアにしましたが、お金に余裕がある又はそれほど広くない
のであればTM9かヒメイワダレソウ(リッピア又はクラピア)がイイのでは
ないでしょうかね。

実は嫁さんの実家でクラピアを実験中っす。
(これは結構値段高いけど、増えるのも早いようです。)

http://www.idemitsu-tm.jp/kurapia/description.html



つ~ことで雑草対策のグランドカバーのお話でした♪

デハデハ

Posted at 2015/10/26 00:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティフブレア 芝生 | 日記
2015年10月23日 イイね!

MR-S 新品ヘッドライトAssyに交換♪

MR-S 新品ヘッドライトAssyに交換♪みなさんおはようございます♪












MR-Sのリフレッシュ大作戦(^^♪


今日はメインのヘッドライトです。

MR-S販売時のトヨタヘッドライトはめっちゃ黄ばみます。
ソアラとか凄い黄色いの見ますよね。

私のMR-Sもヘッドライトが黄ばんでいて何回も磨いたのですが
流石にヘアクラックも多数入っていて限界になりました。
また車検検査基準が変わってもロービーム試験らしく、落ちる可能性もある。

つ~ことでここは新品ヘッドライト投入デス♪
仕事帰りディラにとりに行って速攻で交換。



まずビフォー







そんで注目のアフター!!!






スゴイ差デス(笑)


もうテンション上がりまくり(笑)

運転しながら見えないのが残念なくらい。

ちなみにお値段は前期型ヘッドライト各27700円っす。
合計で55400円。

もっと高いと思ってたけど
意外とリーズナブルですね。
まぁ新車時の価格が安いMRーSですからこんなものかなぁ~

ヘッドライト用コンパウンドとか買ったり、都度磨いたりしてた
けど綺麗になるのは限界がありました。
年式的に磨くより新品買った方が近道な気がします。



もちろんヘッドライト光軸も合わせました。
カットオフラインもバッチリ出てます♪
ちなみにカットオフラインとは・・・
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/opticalaxischeck/



これからは直射日光を避ける為に北向き駐車を心掛けます(笑)


デハデハ♪









Posted at 2015/10/23 01:18:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2015年10月19日 イイね!

ハスラー5回目のオイル交換♪

ハスラー5回目のオイル交換♪みなさんおはようございます♪












MR-SのブレーキOHで取り付けようとしたら、
錆が酷くてブレーキ配管のフレアナットが外せません・・・
もちろんフレアナットレンチ使ってもやばそうなのだ。

やっちまうと通勤に使えなくなるので一旦中止っす。

ブレーキ配管も購入して交換するか、腕の良いショップに
頼むか悩みどころ・・・
頼んで交換した方が安いからここはあきらめるかなぁ~

せっかくここまでしたのに負けた気分だ・・・






話は変わってハスラー君
納車から1年半で2.5万キロ走ったヨ
5回目のオイル交換しました♪

嫁通勤片道16キロで往復32キロと
保育園送迎やお買いもの、お出かけ等にも使います。


オイルは10w-30のモービルです1150円ナリ
毎回オイルの銘柄が違うのは、その時一番安いの買うから(笑)


あとターボ車は早めの交換をおすすめします
過去エンジンブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/32616273/

まぁ私の場合0W-20の値段が高いってのが本音です(笑)


アイドリングストップですが納車から53時間40分っす











節約燃料は24.152L




ガソリン単価140円として3360円お財布にECOですが、
アイドリングストップ車のバッテリーは通常より4000円ほど高いので
何とかバッテリー代金がペイできそうです。
今アイドリングストップ用バッテリーは8000円くらいすんのかなぁ~


アイドリングストップ車に乗って思うのは、何といっても
信号待ちとか静かデス。
エンジンかかっていないので当たり前なんですが、軽自動車の
アイドリングは音、振動とも結構きになりますからね。

まぁ強化エンマンつかってるMR-Sに乗ってていうのもなんなんですが(笑)


新型のSエネチャージ車はエンジン始動も静かなので、イイと思います。
減税分で値段は賄えるんで・・・
耐久性は・・・わかりませんがね。









5.66㎜幅しかないタイミングチェーンもまだキレイな
感じですね♪






直噴エンジンはチェーンの伸びるって話があり心配ですが、スズキはポート噴射だし
大丈夫なのかなぁ~
14万キロぐらいまで乗るつもりなんでそこまでもってほしいデス。



基本オイル5000キロでフィルターは1万キロ交換に
します(我が家のエコカーなんで)



今回タイヤにネジが刺さっていまして
すでに冬タイヤに交換しています。
なので燃費が悪化気味です22.9kmL
(リセットしてません)





その他トラブル等はありません♪



デハデハ♪
Posted at 2015/10/19 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

ブレーキOH 簡単なピストンの外し方(抜き方)♪

ブレーキOH 簡単なピストンの外し方(抜き方)♪皆さまこんばんは♪












今日はMR-Sのフロントブレーキオーバーホールをしてます。
(タイトル写真はリヤブレーキです)
その際いつも問題になるのがブレーキピストンの外し方



プロであればコンプレッサー(エアガン)があるので、それでエア圧を
かければいいのですが、DIYのサンデーメカニックには普通ありません。



DIYでは空気入れを利用して抜く方法であったり、
車に取り付けてホースをつなぎ、ブレーキペダル踏んで
油圧で抜く方法であったり、涙ぐましい努力されています。



残念ながら私がブレーキOHするキャリパーは中古品なので
車体についてないし、コンプレッサーどころか空気入れもありません。

では出来ないじゃん!!ってなりそうですが、
そこで頭を360度ひねって考えます♪




その際考えた方法をご紹介いたします。




用意するものはビニールテープとブレーキクリーナだけです(^^♪





ブレーキクリーナはブレーキOHするのでもちろん用意してるはずですから
他に用意するのはビニテだけです♪




簡単なので写真見てください



コレ↓





簡単でしょ♪



説明すると・・・
ブレーキクリーナのホースにビニテをクルクル巻きます。





ピストンが飛び出して傷がつかないようにキャリパー側をウエスで養生します。


あとは左手でホース先をキャリパー油圧穴に押し当あて圧が漏れないようにし
右手でブシュー!!と吹き付けるだけです



これでピストンがポン!!と抜けます。





簡単なので奥様でも
「私にもできた!!」
と言ってくれるでしょう(笑)




注意点は!!

①ピストンが勢いよく出るので手を添えたりしないこと!!
  挟むと痛いよ!!
  ピストンに傷がつかないようにウエスを敷き詰めてください。

②ブレーキクリーナーが飛び散りますから目に入ると大変です。
  噴射時は必ず顔を背けてください。
  あとピストン出たあとダラダラと流れ出ますヨ!!

③ブレーキクリーナは引火します!!
  風通しの良いところでしてください、タバコ吸いながらしように!!


実際やるときは下の写真のようにウエスで上からカバーしました。






私はパーツクリーナを利用しましたが、気化しやすい(膨張しやすい)
ブレーキクリーナのほうがより効果は高い気がします。
(まぁピストン出れば一緒だけど)


追記!!
パークりは新品使うこと!!
圧力が低いとだめだからね。



面白かったという方がいれば、イイネでお友達に教えてあげて
ください。


デハデハ♪


追記
検索される方がおおいので追記
ピストンが固着してる場合は流石にパークリの
圧力じゃ厳しいです

とりあえず固着をとるためにまずピストンを押し込んで
動くことを確認してからやってみてください。



Posted at 2015/10/15 21:03:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「万博が楽しかったのでもう一度行く予定^_^
次はパビリオンをしっかりと計画していく」
何シテル?   08/06 22:39
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
45678910
11121314 151617
18 19202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation