• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

ホンダF1エンジンの秘密を暴け!(パワーもわかったよ♪)

ホンダF1エンジンの秘密を暴け!(パワーもわかったよ♪)みなさんおはようございます♪














先週NHKBSスペシャルで放送されたF1世界最速への挑戦第3回
「ホンダは復活できるのか?」
を見ましたでしょうか?

昨年も放送されていろいろわかることがありました。
去年のブログ

ホンダ F1エンジン(RA615 PU)の秘密をちょっとだけ解こう♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/36110259/

今回も同じように映像解析してみました♪
(解析ってほどじゃないけどね)


では行ってみましょう♪




①まずはエキマニです。
F1ホンダエンジンはタコ足形状ではなくサツマイモ形状デス。

alt

この形状は初期型で改良型はタコ足形状になっています。
パワーを求めるには排気干渉がなく、排ガスの引き出し効果があるタコ足ですが
コンパクト化による空力改善の為に当初採用されました。

ただし、コメントにあるようにヒートクラックが多発したソウデス。



②次はインマニチャンバー
モザイクがかかっていますが吸気のチャンバーです。

alt

初期型はアルミ製でしたが軽量化と容量拡大の為に途中カーボン製になりました。
そのカーボン製も初期はブースト圧で吹っ飛んだようです。



③ピストン
alt

意外と普通ですな、直噴エンジンなのでピストントップに燃焼用の窪みがあります。
ピストンリング1本にオイルリング1本のように見えます・・・






④ピストン大端部

alt

こりゃデカイっすね♪





⑥ピストンリング

alt

手で面取りしてます。
端面の処理をちゃんと手でするのは好感がもてます。
形状はわからず・・・




⑦全負荷時データ

alt

エンジン回転数11552rpm
この時MGU-Hの回転数は90168rpm

F1エンジンは10500rpmで最大燃料供給量100Kg/hという規則が
あるのでそのあたりまで回してますね。

去年はMGU-Hの回転数が115000rpmだったのに対して
今年はターボチャージャーの大型化することによって回転数が
25000回転も下げられました。


それでもブースト圧は3バール超えてます。
排気温度も去年は1000度超えていましたが、今年は935度くらいに
抑えられています。
1000度を超えるとタービンの材質であるインコネルがダメになっちゃいます。




⑧アイドリングデータ
alt

スタート前のアイドリング時はMGU-Hの回転数が
9000回転ぐらい
ブーストは1(絶対圧なので大気圧って意味ね)
排気温度は200度くらい
エンジン回転数は3560rpmですね。




⑨エンジンダイナモデータ
今回エンジンダイナモのデータが映されました!!(ウレシイ!!)

alt


左上はエンジン回転数ですね
右上はトルク
左下はニューマチックバルブの圧力?又は油圧?
右下は吸気流量

って感じでしょうか?

ここでトルクに注目っす!!

なんとF1ホンダエンジンの最大トルクが!!

451Nmってことがわかります!!

451Nmってことは約46kgf・mですから
このトルク値に回転数11295を掛算して716で割ればパワーが出ます。

計算結果は726PSです!!


スッゲーホンダF1エンジンのエンジンダイナモテスト時のエンジンパワーが
わかりましたね♪


メルセデスはどのくらいパワーが出ているのでしょう?

メルセデスエンジンを積んだフォースインディアとリアウイングの大きさ
比べるとパワーが足りないのがわかります。

alt

超でっかいリアウイング付けたフォースインディアより最高速が遅いのです。




⑩長谷川さん

alt

去年のポジティブ新井ちゃんとは発言の重さが違いますね~
スッゲー期待してますよ♪




その他

昔の映像
alt

これ白黒映像だったものをカラー映像に作り直しているんですね~
スッゲー技術だ。




大園さん

alt

開発の中心(去年の人たちはどこいった?)である大園さん
ヤフーのコメントも見てくれてるみたい♪



私のブログも見てくれてるとうれしいなぁ~


つ~ことで今年は是非ホンダに頑張ってほしいですね

デハデハ♪



Posted at 2016/04/01 00:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年03月25日 イイね!

NYショー雑感♪

NYショー雑感♪みなさんこんちは♪













NYショー日本車の新車発表が面白いですね~
タイトル写真のNSXGT3なんて超カッケーです。
市販車もハイブリッド外して売ったほうがいいじゃないでしょうか?




そんでロードスターRF




屋根の開くクーペと思えば結構カッコイイですね~
最近のマツダの赤色に続いて新技術(TAKUMINURI)の色らしいけど
質感があって良いね。

たた贅沢言えば伸びやかさが足りないかも・・・



後姿をローアングルから見た写真は腰高感があってだめだなぁ~

でも実際は人間の見る高さ、私だったら1.6mくらいで1mほど
離れた場所で見るのでOKかも♪

ショーモデルの写真ってローアングルから取りすぎてて実際見るのと
印象違いすぎるんだよなぁ~






次はプリウスPHV



俺にはよくわからんデザインだ(笑)
アメリカ人の好み?



後ろのスポイラー形状ですが、尖がりすぎじゃない?



私のMR-SにはGTウイングついてたんだけど、バイクがオカマ掘ったときに
危なさそうなんで外してる。

これも結構怖い位置にありそうなんだけど、バイクはヘルメット被るから
良いが最近の速いチャリはフルフェイスメットなんて被らんからなぁ~
後ろから速いチェリンコ(ロードバイクってのか?)がぶつかってミケンのとこ
とか首とかうちそう・・・





あとこれも日本で売られるとなると売れまくって、
充電ポイントの奪い合いになりそう(笑)
いまでもリーフVSアウトランダーPHEVの話聞くけどトヨタの場合は
売れる数がちがうからなぁ~




次はインプレッサ




これは正統派で私の好みだ♪

しかし同じアメリカ市場を意識した4ドア車でプリウスとは
ここまでデザインが違うとは驚きです。
プリウスPHVは充電施設のある都会でしか売れないだろうけど
アメリカ全土で考えるとオーソドックスなデザインのインプのほうが
良いのかね♪


ハスラー買ってまだ2年なんだけどすでに3万5千キロ
ガキンチョも小さいから軽自動車で良いやって思ってた
けどどんどんデカクなる。
家族4人ならこんなセダンも良いよね~
って嫁に売り込んでまぎれてWRX買うっての手だな(笑)

ってダラダラとしたブログでした♪

デハデハ♪
Posted at 2016/03/25 11:55:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

マイチェンR35GTR発表♪

マイチェンR35GTR発表♪マイチェンR35GTR発表されましたね♪















内装も一新されてカッコイイ






できれば日本で最初に発表してほしかったけど(笑)


https://youtu.be/JhhyygKXIhM

Posted at 2016/03/23 22:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2016年03月23日 イイね!

若者との交流♪

若者との交流♪みなさんおはようございます♪











この季節はレース開幕や新型レースカーの公開とかワクワクしますね~
その中でスバルのニュル24H挑戦車両のクラッシュ
ちょっと心配です・・・
http://www.as-web.jp/overseas/5181


話はかわって最近新人君の教育等をすることが多いのですが
京大卒だったり、有名大学の理系卒が多かったりして、また海外留学も経験してる人
とかもいてビックリしてます。

その中でF1レースファンって子がいてちょっとしゃべりました♪

「マクラーレンホンダ復帰一年目はどう思う?」


ってことで話始めたのですが、彼曰く


「復帰一年目としては健闘してる」

ってことでした。




まぁ私からしたらダメダメな気がしたのですが・・・
彼とのギャップにビックリ(笑)





F1見始めたのが5~6年前からってことだったので、
確かにそうかもなぁ~って思いました。





私はフジTVがF1中継始める前からモタスポ雑誌を読み漁っていたので
30年以上前からを見てたわけで

そのころからバブルの崩壊ぐらいまでは、マツダ・三菱・トヨタ・スバル・日産
スズキなんて日本メーカがWRCに参戦して勝ちまくっていましたし・・・

F1ではホンダが16戦15勝(ジャンルイ・シュレッサーが40歳でF1デビューしセナとぶつかりリタイヤで1敗)したり・・・

ブリジストンがF1挑戦を1年前倒ししてもGYを圧倒したり
インディでもBS(ファイヤーストンブランド)がGYを圧倒したり・・・


GrーA開幕戦でデビューしたてのR32GTRがフォードシェラを1周目で鈴鹿ストレート1本分
ブッチギリで連勝しまくったし・・・




トヨタ・日産・マツダがWSPC挑戦してポルシェ・ジャガー・メルセデスと
対等に戦ったり・・・


マツダのルマン優勝なんて快挙をTV前で見れたわけで・・・



まぁ~昔話を始めるとオッサンに始まりだと言いますが
良き時代を見れたわけで、若者君のバブル崩壊、リーマンショックから
立ち直れない時代背景で、日本の自動車メーカは日産のルノー提携や
三菱なんて見る影もなく元気が無くなっちゃったわけで、
そんなニュースしか見てないとそういう考えはまっとうだろうなぁ~って
思っちゃうわけです。

まぁ結果のとらえ方は人それぞれなんですが、そういう意味では
私の感覚はかなり厳し目なんだろうなぁ~

今のホンダF1に挑戦してる技術者の人もTVで見る限りかなり
若い人が多いので同じ感覚なのかもって思うわけです。


まぁ別に何が言いたいってことはないのですが、世代が違う人と話すのも
なかなか面白いですね~


デハデハ♪



Posted at 2016/03/23 04:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月15日 イイね!

ダウンサイジングターボコンセプトって・・・

ダウンサイジングターボコンセプトって・・・みなさんこんばんは♪









今日はど~でもいい話です(笑)

以前「ダウンサイジングターボか?ハイブリッドか? 」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/35526065/


なんてブログを書きましたが、その続きです。





タイトル写真はS12シルビアで発売当時はFJ20エンジン(2000cc)を積んでました。








その後マイナーチェンジでCA18DET(1800cc)エンジンに・・・




当時CA18DETエンジンの小ささにビックリしたものです。
(ラジエータからエンジンまでの距離が結構な距離)









これもダウンサイジングターボでしょうか(笑)





S12シルビアの場合は輸出用にVG30E(V6の3000cc)エンジンを積んだモデルもあり
サファリラリーで走っていました。









V6の3000ccエンジンまで積めるんかい!!
って当時思った(笑)







ちなみに最近のスバルはFA20ターボ(2000cc)エンジンと
ダウンサイジングターボでFB16ターボ(1600)ccエンジンがあったりします。
FBは2500ccNAエンジンもありますが、ボアストロークを調整して
ダウンサイジングターボだソウデス。

ちょっと納得できない・・・








また新しいボルボは2000ccスーチャー+ターボで
大きなSUVを動かします。
これもダウンサイジングコンセプトでしょうか?













何が言いたいのか????って(笑)















ダウンサイジングターボコンセプトって大排気量エンジンだったものを
軽量コンパクトな小排気量ターボエンジンで賄うって思うのですが・・・












エンジンルームでかくね!?







軽量小型過給機エンジンを使うなら
車体側もエンジンルームを小型化して新しい提案をするべきじゃないですかね?





まぁどうでもいい話デス(笑)




Posted at 2016/03/15 00:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記

プロフィール

「万博が楽しかったのでもう一度行く予定^_^
次はパビリオンをしっかりと計画していく」
何シテル?   08/06 22:39
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12 345
6 78 9101112
1314 1516171819
202122 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation