• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

レーシングカーのワイパーはなぜ1本!?

レーシングカーのワイパーはなぜ1本!?みなさんこんにちは♪












ワイパーシリーズ第三弾デス。
ルマン24Hではレース序盤が雨でしたので
いろんなワイパーが観察できました♪



観察結果を書くのは後にして今回本台です。

レーシングカーのワイパーはなぜ1本(ワンアーム)ワイパーなのでしょう?
いくつかの理由があると思いますが1つは軽量化だと思われます。
でも超高速300キロ近くになるとあることが起こるからです。




それは何でしょう?





1分以内にお答えください♪




答え





空気抵抗でまともに動かないから♪



なんとなくわかったって方多いと思います。

具体的に説明すると超高速ではワイパーは下図のようになります。


空気の流れ追い風方向の動きは激速いです。





そして空気の流れに抵抗する方向への動きは激遅いデス。



この動きを繰り返すのでモーター負荷は凄いし超高速で移動してるのに
ワイパーの動きまともじゃないため前方視界が確保できないわけです。
300キロでは1秒に83mも進んじゃいますからね~

それでワイパーの抵抗を減らすのにはてっとり早くワイパーそのものを
短くするのが良いので1本ワイパー(ワンアームワイパー)にするわけです。


ちなみにベンツは昔1本ワイパーのクルマを販売したことがあります。


アウトバーンなんて速度無制限の高速道路だと効果があるんでしょうね。


ただこれは20年前の話でもあります。
っていうのも最近は本当に300キロ巡行できるクルマが増えたので
ワイパー自体がタフになってきてると思いますし、前回説明したように
空気抵抗の大きいトーナメント式から、フラット式が採用されました。

超高速巡行のできるクルマといえばR35GTRです。
R35GTRのウエブカタログにはワイパーのことが書かれています。


カタログにワイパーの事なんて普通書かないでしょうけど
マルチパフォーマンス何とかいうことを目指したGTRではちゃんと300キロでも
問題ないことを確認してるんだと思います。

話は最初にもどってルマンでのワイパーですが
LMLP-1車両はトナーメント式ワイパーが採用されていました。



これは湾曲の強いフロントウインドウのためだと思われます。
あと日本ではよく使いそうな撥水ウインドウ処理がされていません。
これはアクリルウインドウとの相性が悪いのか、捨てバイザーが
あるので必要ないっていう判断なんでしょうかね。
(GTカーはフラットワイパーでした)

そして1本ワイパーでの停止位置ですが、ほとんどがセンター位置です。
これは空力を優先したものだと思います。




またフォードは最新のクルマらしくボンネットに隠れるようにして
空気抵抗の低減を行っています。
20年ほど前は視界を優先して斜め止めが多かったんですけどね。



去年の日産は唯一ワイパー斜め止めでしたが
細かいこと気にしないアメリカ人だからでしょう(笑)




レースのレギュレーションでワイパーを装着しなければいけない時は
短いワイパーを使うのも良いと思いますし、規則が無ければ
手っ取り早く外すのもありだと思います
(雨が降らないこと前提です)

公道では安全上車検でひっかかると思います(たぶん)

ってことで日本の道路事情ではそうそう体験しないとは思いますが
「俺は雨の富士スピードウェイで280キロ走行をするんだ!!」

っていう命知らずの方は是非1本ワイパーを試してみてください♪

デハデハ♪








Posted at 2016/06/30 10:06:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2016年06月26日 イイね!

WEC(ルマン)の燃料が生む特殊なエンジン♪

WEC(ルマン)の燃料が生む特殊なエンジン♪みなさんおはようございます♪











最近のWECやF1ではターボ真っ盛りデス
その中でメルセデスターボは圧縮比が18以上とかポルシェも16以上等
またターボエンジンでありながら吸気温度(インタークーラー後)
が外気温に近いといった
市販エンジンであればビックリするよなお話があります。

昔のレーシングターボからすると本当にビックリですね。


そのなかでの注意点が燃料デス!!



F1の燃料は成分は決まっている(たしか決まってたと思う)が
配分は決まっていなかったと思われます。


またWECの燃料にはアルコールが20%も入っています。

去年日産がルマンにワークス参戦した際、アルコール割合の多い燃料を
使うWECではターボが有効だと雑誌に書かれていました。

それはどのような理屈なんでしょうか?
整理してみました♪



つ~ことでちょっと前のBMWの記事をよんでくだい
現在BMWには水噴射システムが開発されています
http://jp.autoblog.com/2015/07/05/bmw-direct-water-injection/

「通常、ガソリンと水を混合することは推奨できないが、このシステムでは水がすぐに蒸発して内側からエンジンを冷却することで、エンジンの効率を高めることが出来るという。

より冷却された状態でエンジンが動作することには、いくつか利点がある。まず、燃費の向上と排出ガスの削減だ。また、点火のタイミングが早められ、圧縮率が高まる。ターボエンジンでは、ブースト圧が高まることで出力の増大も見込める(BMWによれば最大で10%の出力向上と8%の実燃費改善が期待できるという)。さらに、燃焼室で起きる自然発火が抑えられることでノッキングを抑制できるため、エンジンの摩耗も軽減し、より低いオクタン価の燃料でも有効に活用することができる」


っだそうです。

水の蒸発潜熱は、ガソリンの7倍近くあるので
吸気温度を下げ、オクタン価を向上させるのと同じ効果が期待できます。


昔の戦闘機等にも使われていました♪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%99%B4%E5%B0%84%E8%A3%85%E7%BD%AE

水噴射は効果は高いのですが
サビやエンジンオイル希釈による不具合も考えられます。
航空機では高度が高く水は凍るのでアルコールが用いられました。


ではアルコール(メタノール)はどうでしょう♪
水と同じオクタン価向上同効果(吸気温度冷却効果)は
蒸発潜熱は水539kcal/Kgに対し264kcal/Kgと少なくなりますが
これでも十分オクタン価を向上させるのと同じ効果があります。

alt

WECのターボエンジンでは吸気温度が高くNAエンジンより
アルコールの効果がより高いんですね。

なので日産はターボエンジンを採用しました
(日本のニスモ設計で制作はコスワースだったと思う)


今年大活躍したトヨタがNAエンジンからターボに換えたのも
このような理由もあったと思います。

ちなみにアメリカのCARTレースに使用される燃料はメタノールですが
ターボ(コンプレッサー)前と吸気ポートに半分づつ噴射したそうです。

っということで最近のレーシングターボでは燃料の影響が大きいという話でした。
個人的には市販ガソリンを使って技術革新を行ってもらいたいですね♪

ちなみに俺も水噴射やってみたいって方は
GRIDが輸入販売してますので是非使って感想聞かせてください♪

alt
http://www.grid.co.jp/press_coolingmist.htm

デハデハ♪

【追記】
F1の燃料について参考資料
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50876890.html

alt
Posted at 2016/06/26 04:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2016年06月22日 イイね!

ワイパーアームの構造についてお勉強♪

ワイパーアームの構造についてお勉強♪みなさんおはようございます♪







衝撃的な結末のルマン
トヨタチームは本当に残念でした。
ガス欠かと思いましたが200キロで走行できてたので
制御系だったみたいですね。

でもいいレースだったデス。

勝っても負けてもいづれにしても泣けるレースは最高でした♪


そしてF1アゼルバイジャンGP
前座レースは3回のセイフティーカーで大荒れ
F1もと思ったのですが、ドライバーは「慎重に走れば入賞できるかも!!」
てことでみんなが安全運転(笑)
予想が外れまったく荒れませんでした。




っで話は変わってワイパーアームの構造についてデス。
レーシングカーのワイパーについて書こうと思いましたが
その前に構造知っとかないとね。

ワイパーアームは昔ながらのトーナメント式と
最近多いフラット式があります。

alt




カタログを見るとフラット式の方が
面圧が安定してるし
見た目はスッキリ細いし
空力性能が良い(浮き上がりしにくい形状)
カッコイイ





alt

良いことだらけのようです。





実は昔PIAAのトレバッソというフラットワイパーを試したことがあります。

alt





MR-Sの純正ワイパーってでかくて視界に入っちゃうんで奮発しました♪

ちなみにこれが純正ワイパーデス。

alt
ワイパーめっちゃ気になるでしょ(笑)



そのPIAAのトレバッソというフラットワイパー細くて良かったんだけど・・・・

なんと・・・・助手席側うまくふき取れない(涙)
いろいろ試したけどやっぱり端っこは浮いてふき取らないんです(涙)

予想するにMR-Sはフロントウインドウの湾曲が大きく
合わなかったと思われます。




現在PIAAからは汎用フラットワイパーは販売されておらず
トーナメント式ワイパーにエアロカバーが付いた製品がトップグレードに
なっています。
輸入車用にフラットワイパーが販売されていますが、専用設計って
ことです。


トーナメント式は湾曲の大きいウインドウまで対応できますが
フラット式は難しく、面圧を安定させるには専用設計が必要なんだと
思われます。
(専用設計なら面圧はあんていして当たり前なんで)

以上のことから多分クレームとか多かったので汎用の販売はやめちゃった
のではないでしょうか?



ちなみにボッシュ等は販売されています。


結局MR-Sはトーナメント式がよかったです。
どちらがいいかという話ではなく、あくまで専用に設計されたものが
一番良い(MR-Sの場合純正)ってお話でした♪

つ~ことでフラット式とトーナメント式ワイパーの特徴に
ついて書きました。

一応・・・
(個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。 )

またレーシングカーのワイパーについてつづく・・・・かな(笑)

デハデハ♪



Posted at 2016/06/22 04:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2016年06月18日 イイね!

ルマン24Hは雨!レーシングワイパーを勉強中

ルマン24Hは雨!レーシングワイパーを勉強中ルマン24H
雨デスね~









ってことでレーシングカーのワイパーについて書こうかと
思います。

ちなみにポルシェはトーナメント式使ってますね~


って書こうと思ったけど・・・SCが入ってレース始まりそう・・・

なんでまた(^^♪
Posted at 2016/06/18 22:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月18日 イイね!

ルマン24HとF1バクーサーキット🎵

ルマン24HとF1バクーサーキット🎵みなさんこんにちは♪









今週末はルマン24HとF1とがあります。

F1のバクーサーキットはカナダGPやロシアGPのようなレイアウトで
燃費に厳しいサーキットです。
本来であれば燃費にハンデがあるホンダには厳しいですが
エスケイプが少なくセイフティ―カーで大荒れすることは確実だと思われます。

つ~ことでアロンソ、バトンの活躍に期待しましょう♪
そうそうF1雑誌に来年のレギュレーションが掲載されていまして
そこで衝撃的なことがわかりました。
圧縮比が18以上あることはこの間わかったのですが、
今回わかったのは、インタークーラー後の吸気温度が
なんと!!

外気温+10℃以上であることって書かれています。

ってことは今のF1ではターボで過給しておきながら
外気温+10以下・・・

ほぼ外気温近くまで吸気は冷却されてる!!

いやぁ~凄いっすね~

以前A/F(空燃比)を計算した時は70度~80度だったのですが
ほぼ外気温までインタークーラー後に冷却するとは!!
またいろいろ調べてみます♪


そしてもう一つはルマン24H!!

これは期待できる!!

予選では3位、4位だったトヨタ
マシンの伸びしろは1番で走れば走るほど速くなる。

F1同様全く予想ができません。

マシンの速さが拮抗していますのでドライバーが重要デス。
今のルマン24Hはほとんどスプリントレース
昔であればストレートで遅いマシンを抜けばよかったのですが
今はテクカル部分でも抜いて行かないとタイムロスが勝敗に
効いてきます。

トヨタはLINEでも放送するらしいので
是非皆さんもみてください。

25年前のマツダ優勝の際は主催者が日本の国旗を用意していなく
(誰も日本車が勝つとは思っていなかった)
ファンから借りた国旗が表彰式で使われたと聞いた記憶があります。

今回のトヨタには大いに期待しましょう♪
25年ぶりに日の丸が上がることを祈っています♪

デハデハ♪
Posted at 2016/06/18 19:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「防空壕^_^」
何シテル?   08/16 11:16
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5 678 91011
1213 14151617 18
192021 22232425
26272829 30  

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation