• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

ティフブレア(センチピードグラス) 4年目の4月♪ その12

ティフブレア(センチピードグラス) 4年目の4月♪ その12みなさんこんばんは♪











スーパーフォーミュラですがレベルが高いのに
レースが分かりにくいのが問題ですね。

レース開始一周目に大量ピットインとか
規則知らない人はわからないですもんね。
ガキンチョに聞かれても答えられない(涙)




話はかわって、全国数名にお届けする
ティフブレア(センチピードグラス)4年目の春です。
雑草抑制のために採用したティフブレア(センチピードグラス)
去年は病気を患ったため放置でした。


そんで雑草生えてこないのか?

タイトル写真の真ん中はスギナですがこれは
結構駆逐できた!


そのほかの雑草は・・・


え~っと・・・生えます(笑)






ケチって砂を使わず元の土だけだったのでシケッタところが
低い雑草になります。

去年は25㎜で刈取りましたが今年は20mmです。
ちなみに芝刈りしたのは先週土曜日22日です。



芝が成長する前に雑草が茂ると
芝が負けちゃうので早めの刈取りが良い様です。



刈り取るとティフブレア(センチピードグラス)が現れます。



青々となるととても気持ちいです。



今年はリハビリがてらこまめに刈取ります(^^♪


あと自分で菌うちしたシイタケが結構出てきました。
焼いて食べてます♪



ではでは。
Posted at 2017/04/29 01:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティフブレア 芝生 | 日記
2017年04月27日 イイね!

FK8 シビックタイプR

FK8 シビックタイプRみなさんこんばんは(^^♪












FK8シビックタイプRがニュルのタイムを7秒近く更新したらしいです。
サーキットのタイムは気象条件、路面コンディション等で数秒は
変わると思いますが7秒だとFK2より確実に速くなっていそうです。


ホンダいわく

「VTECターボエンジンを最高出力320ps、最大トルク400Nmにパワーアップするとともに、6速MTのローレシオ化によって加速性能を向上。加えて、新プラットフォーム採用によるねじり剛性の向上(+38%)やボディの軽量化(-16kg)、マルチリンク式リアサスペンションの採用などにより運動性能を大幅に高めている」


ボディ剛性を高めたうえで、軽量化されてると
そんでFK2のときはと~しょんび~むサスペンションでも問題はないと
いう話だったけど今回はマルチリンクサスペンション速くくなったということで
ホンダがとーしょんび~むよりマルチリンクの方が良いっていうことみたいですね。




動画をみるとコーナーの進入で安定性があるってことです。

「200km/hを超えるスピードで旋回する高速コーナーではボトムスピード(もっともゆっくり走るポイントでの速度)が15km/hも速くなっているというほどだ。
アーレムベルクの進入ではブレーキングで姿勢が崩れやすいというが、新世代プラットフォームを得た新型は、ここで安定感を増していることがアドバンテージにつながっている。」



今回のFK8ではベースボディが一回り大きくなって
ホイールベースは2700㎜くらい(+100㎜!!)らしく、ロングホイールベース、ワイドトレッド化1900(+20㎜)され全高も低い(-20㎜)そうなので、高速のニュルでは差が出るんでしょうね。

FK2もニュルで合わせたセッティングのため日本の小さなサーキットでは
アンダー傾向ですがFK8ではこのホイールベースじゃさらにアンダー傾向と思われます。
ニュルって2速に落とすコーナーは1回だけですからね。


まぁそのあたりは弄ってしまえってかんじかな(笑)

残念なのは前にも書きましたが日本仕様じゃリミッターが効いちゃうこと・・・
得意の高速域が封印されるってのは残念
まぁショップがなんとかしてくれるかなぁ~

シビックといえば20年前はサーキットでブッチギリの速さ
でしたから、久々のR復活で各地のサーキットをにぎわせてほしいです(^^♪





そんで今週はF1ロシアGPです。
全開率が70%超えるので正直マクラーレンホンダは燃料が
足りません。


通常ではECO走行ですが・・・



今年はランスクラッシュによる
ランスセイフティカーが走る可能性が高いので
燃料がもつ可能性もあります。



気長にホンダを応援しましょう!

デハデハ
Posted at 2017/04/27 21:49:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2017年04月23日 イイね!

アンチ・アンチロールバー(^^♪

アンチ・アンチロールバー(^^♪みなさんこんにちは(^^♪











イギリスで開幕したWEC(耐久選手権)ですが見ましたか♪
7号車はサスペンショントラブルでクラッシュ
8号車はタイヤが冷えてタイムが上がらなかったため
苦戦しましたが久々の
トヨタ優勝です。!!


LM-GTEアマクラスの
澤圭太選手もクラス優勝!!


動画はっときます
途中タイヤ交換でメカニックが左手で外し
右手でタイヤをはめるのもスゴイですよ♪





そんで7号車はアンチロールバー(スタビライザー)に問題があったとか・・・
可夢偉はなんとかうまく走っていたけど。新人ロペス君は
クラッシュしてしまいました。



改めてアンチロールバーについて勉強してたんですが
いろいろあって面白い






今年のF1フェラーリも面白い構造




市販車のコの字パイプ式ってレーシングカー
じゃあまりないのかしら?



さらに調べるとアンチロールバーの反対の働き
アンチ・アンチロールバー!?
なんてのも(笑)

コンペンセ-ターっていうらしい







いろいろ考える人がいて
凄いなぁ



今日もしょうもないネタでスミマセン

ではでは(^^♪

Posted at 2017/04/23 04:38:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2017年04月19日 イイね!

リミッターヲ解除セヨ

リミッターヲ解除セヨ	みなさんこんにちは♪











ホンダf1は厳しいですね。
長谷川さんがかわいそうになってきます。
チームもドライバーも言いたい放題
マクラーレンとは仮面夫婦みたいなもの

ザウバーに供給って話もありますが
ザウバーは正直弱小チームですし
それに本拠地がスイス
ドイツとかから国境を越えて通勤してる
人たちもいるとか・・・
労働環境とか通貨とかかんがえるとね~

面倒なスイスのチームより
オーナがつかまったりしてるピンクカレーチームの
方がいいでない?
買っちゃえホンダ!!

ルノーのようにチーム買収して
オールホンダで攻めに転じてほしいなぁ

このままじゃいかんでしょ!!



話は変わってそのホンダが出す
新しいシビックタイプR楽しみですね~

最初見たときはいまいちと思いましたが
実際みるといい感じ
童夢がレース車両作ったらカッコイイんじゃないかと
思います



できればもうちょっと安くしてくれるとうれしいのですが
軽自動車が200万くらいするんだからそう考えたら今の時代
当たり前と言えば当たり前なんでしょうか。

またFK2シビックが出た時「FFニュル最速!!」を宣伝文句に
使っていました。
実際ニュルでは最高速260㎞/hが出てました。

しか~し市販車は180でリミッターが効いちゃいます。
ニュル最速と言いながらリミッターが効いてちゃサーキット走行は
楽しめません。

10年前のクルマにぶっちぎられちゃう~
昔ならリミッター解除も簡単だったのですが最近の
エンジンコンピュータはVWの排ガスインチキ(デフィートデバイス)
でも問題になったように簡単にコンピュータが解析できません



新型シビックRではシンクロレブコントロールもあり
より難解になっていることが想像できます。

ちなみにR35GTRではサーキット走行は自己責任ってのを
確認してリミッター等解除できるようになっています。




海外では自己責任ってのが当たり前の雰囲気がありますが
日本では自己責任という言葉自体が浸透していないように感じますし
実際「事なかれ主義」でメーカが先に規制する傾向があります。

サーキット走行する人はメーカに責任を転嫁せず、
自己責任で車両整備・走行を行うことを務めるべきかと私は考えます。



つ~ことでサーキット走行を売りにするのであれば
自己責任でリミッターカットでき、本来の性能を
出せるようにしてほしいですね。



メーカの人が読んでたら是非お願いいたします。

デハデハ(^^♪    











 
Posted at 2017/04/19 20:53:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日 イイね!

【シュアラスター ネンドクリーナーソフトモニターレポート】 スバルR1の美しさ復活(^^♪

【シュアラスター ネンドクリーナーソフトモニターレポート】 スバルR1の美しさ復活(^^♪今日はモニターキャンペーンに当選した
ネンドクリーナーについてのブログです













まず最初にシュアラスター担当者様、
みんカラ担当者様ありがとうございました。

届いて早速洗車デス
私のR1はすでに10年以上前の車体なので
パッケージにある「つるつるボディ、復活」という言葉に素材としてぴったりデス。




今回はせっかくなのでコーティング拭き取りに
使うマイクロファイバークロスをとびた君ダッシュ💨で買いに行きました。 

  
  


もちろんマイクロファイバークロスもシュアラスターです
マイクロファイバークロスは手触りがとても良いです♪




朝8時からカーポートで日影にクルマを置き
(気温が低くても日差しがあるとイオンデポジットができやすい)
たっぷりの水で汚れを洗い流し、シャンプー、水濯ぎと
進めます。



ここでシュアラスターのネンドクリーナー登場
コネコネして柔らかくし、水を流しながらかるーく滑らせます。





縦・横と丁寧に滑らせました。

私のR1は今年1月購入の中古車であり
たぶん初めてネンドクリーナをかけるのでしょう。
凄く汚れが取れました。(ザラザラがわかる)

汚れはネンドに練り込みさらに滑らせます。
手で触るとボディがつるつるになっていくのがわかります♪



ネンドクリーナーの後はシュアラスターの
マイクロファイバークロスでコーティングです。





本当はコーティング剤もシュアラスターで統一したかった
のですが貧乏人妻子持ちの私には高品級でしたので買えず
低級品のホームセンタープライベートブランドを使用しました。





一通り洗車コーティングが終わったら
私のR1はとってもキレイになりました。

ネンドクリーナーには保管用の紙やビニール袋、
確認用のセロファンも入っていて気が利いてます。

ただセロファンは私にはイマイチ使い方が
わからずでした。
動画とかで判断方法とか説明があると
より有効に使えると良いと思います。



シュアラスターのHPには使い方だけでなく
Q&Aもあります。
Q&Aには花粉ボディについたときの
どうすれば良いかまで書いてあって勉強になります。





洗車好きは参考にしてみてください。


つ~ことで最後はサクラと一緒に
記念撮影 



う~んR1カッコイイ(^^♪



気合い入れて洗車したけど良い汗かいて
仕事のストレスも発散できました。

またコーティング剤とかモニタープレゼント
してもらえたら神さんのハスラーにもしたいです
担当者様よろしくお願いします(笑)

デハデハ。
Posted at 2017/04/18 21:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「雨のSUGOは大荒れですな
岩佐の初優勝が見れるか?」
何シテル?   08/10 14:55
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 45 6 78
9101112131415
16 1718 19202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation