• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

今さら聞けない エンジン縦置きのFFレイアウトとは(^^♪

今さら聞けない エンジン縦置きのFFレイアウトとは(^^♪みなさんおはようございます(^^♪













エンジン縦置きのFFレイアウトっといえば・・・
やっぱりスバルが一番に思い浮かびますね~



エンジンの後ろにデフその後ろにミッションがあります。


アウディなんかもこんな感じっすね。


そしてF1エンジンも作るホンダにもありました。







ホンダがビガーとかで採用した
エンジン縦置きのFFミッドシップレイアウト


そもそもFFってのはフロントエンジン・フロントホイールドライブですから・・・

フロントエンジン・フロントホイールドライブ・ミッドシップエンジンレイアウト!?

エンジン二つもあるの(笑)

っていうくらい独創的なレイアウトっていうか独創的な
表現で当時ビックリしたものです。



でもやっぱり一番驚きは当時モータショウでみた・・・


SAAB(サーブ)!!



エンジン縦置きのFFレイアウトですが
どのようなレイアウトかというと


こんな感じ(^^♪




エンジンをできるだけ傾け
通常とは反対にエンジンを積み
前にクラッチがあります。

傾けたエンジンの横にミッションがあり
デフを通ってフロントタイヤを駆動します。


昔はエンジン縦置きがデフォルトだったので
このようなレイアウトなんですね。

今からみたらかなり新鮮です。

SAABは航空機メーカでもありますが
自動車関連は残念ながら今は中国資本で数年前に
なくなってしまいました。


つ~ことで昔モータショウでSAABに
ビックラこいたっていう話でした。


デハデハ




ついでに追加
市販車FF最速マシンって言われるシビックタイプR
ですがレーシングカーだと日産 GTR LMP-1ですね



駆動系が前で一番後ろにエンジン

こまかく言うとiQと同じでミッドシップエンジン・フロントドライブ
だからMFレイアウトですね。

ほんとはリアもモータ駆動の4WDになる予定だったらしい
ですが幻に終わっちゃいました。



Posted at 2017/07/30 00:16:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2017年07月29日 イイね!

来年のルマン(^^♪

来年のルマン(^^♪みなさんおはようございます(^^♪











昨日のブログでポルシェがWECから撤退するって噂だったのが
今日現実に発表されました(涙)

主催するACOはポルシェが2018年まで参戦を確約してたのに
もかかわらず今年いっぱいで撤退ということ、
またそのあとの規則まで相談のうえ決めてたのに
何てことしてくれんだ!!っていうコメント出してます。

早速今日は青黒FD氏と緊急会議です(笑)

来年はノンハイブリッドのLMP1-Lでいくつかのチームが
参戦予定です。

まず今年も走って一周目からタイヤバーストした
バイコレスニスモ(日産)







そして昨日紹介したジネッタ/メカクロームが2台




ロシア拠点のBRエンジニアリングダラーラSMPレーシング
エンジンはHPD?メカクローム?
運営はARTです。




そしてペリンが2台?
エンジン未定



これがもし全部そろえば6台
お値段はマシン2億にメンテナンスが8千万くらいって話なんで
3億あれば参戦できる(^^♪

もちろん財政が不安定なチーム・ファクトリーなんで
いつの間にかいなくなることも十分ありますが・・・・
そこは信じよう!!


これにトヨタがLMP1-Hで走ったら合計8台で
なんとかなるでしょう

ライバルのいないトヨタがルマンに勝っても価値はないと
思う人もいるでしょうが!?

ルマンに価値のない優勝はありません!!



もしワークスが出なくても3台のマシンをノンハイブリッドにして
トムスやサードとか日本のチームに放出して日本車で日本人運営で
日本人ドライバーを集めてレースにすればいいのです。

今のうちにルマンで鍛え優勝を重ね、来る時代にライバルに勝つ!!

それまではプライベートチームを支え、ルマンを支えるべきです。


今年のマシンは4台あるはずなので
何なら1台をダイハツワークス、もう一台を日野ワークス、スバルワークス
とトヨタワークスで戦いましょう(笑)

ミライースLMP1とか日野レンジャーLMP1とかフォレスターLMP1
クラウンLMP1で4ワークスだぁ!!


自分たちでライバルを作るのも面白い
トムスやサード・右京とかのチームにマシン提供もいいと思う

トヨタはガレージ56で燃料電池車を走らして世界にアピールしてもいい


つ~ことでライバルがいなくなっても続けることが絶対です
TMGがいきなり数百人も人員整理できないでしょうしね。

レベルは下がるかもしれないが優勝の価値は同じなので
積極的に日本人が出て行って鍛えるべきっすね。

つ~ことでやめないでトヨタにはルマンを救ってほしいという
思いでした

デハデハよい週末を🎵

Posted at 2017/07/29 03:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2017年07月27日 イイね!

メカクロームV6ターボ(^^♪

メカクロームV6ターボ(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











メルセデスのDTM撤退しフォーミュラーE参戦は
驚きました。
アウディ、BMW、ジャガー、ルノーといった欧州メーカが
こぞってEVレースにでるとは・・・

そしてWEC参戦中のポルシェについても
WEC撤退、EVレース参戦のうわさがあります。
2018年まではWEC参戦と言ってましたが
ルマン3勝もしましたし、アウディの急な撤退も
ありましたからわかりませんね。

ルマン24Hのワークスが減ってきてるのにたいして
参加台数が増えそうなのがLMP-1Lというクラス
ノンハイブリッドのプライベートチーム参戦クラスです。

今年はバイコレスニスモ(日産)が1台だけ参戦しましたが
今年の結果からみると来年は優勝争いもできそうな規則です。

バイコレスニスモのV6ツインターボ3000ccエンジンは
日産のFFマシンのエンジンベースです。



このクラスに来年はジネッタというシャシーメーカが
参戦予定
エンジンはメカクロームV6ターボです
メカクロームはルノーF1エンジン、GP2エンジン、GP3エンジン等の
製造・メンテナンスや開発も受け持ってる会社です。

それが今年のルマン本に出てました。

よく見ると数年前に低価格F1エンジン用として開発がスタートしてた
V6ターボです。
詳しい排気量等詳細はわかりませんが
排気がVバンク内側にあってターボが真ん中に
あります。







面白いですね~
ホンダのサイズゼロコンセプトとはイメージがかなり違います(笑)

インマニは温度も低くブーストに耐えられる構造であれば
いいので軽く済みますが、エキマニは材質も重いしターボは
もっと重いので重心がかなりあがりそう・・・

予算の不安定なルマン参戦チームなんで実現するかは
まだわかりませんが楽しみしたいですね~


そして今こそ日産ワークスの参戦を期待したい。



もしポルシェが撤退してもトヨタ対日産のワークス対決が見れれば
ルマンも盛り上がるし良いんじゃないでしょうか(^^♪

絶対に日本車勝つだろうし(笑)

つ~ことで面白いレイアウトのメカクローム
エンジンの紹介でした

デハデハ🎵
Posted at 2017/07/27 21:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2017年07月22日 イイね!

タイヤのラベリング制度ってなに?

タイヤのラベリング制度ってなに?みなさんこんばんは(^^♪













しかしあっついですね~

今日はガキンチョとお風呂プールに
行ってきました🎵





「プールサイドは滑りやすいので走っては逝けません・・・」


からガキンチョに説明しないと3分後には忘れるので
毎回マナー講習です(笑)

もちろん

復唱させます!


なんか会社でやってるのと変わらないレベル・・・


ってことで今日はクルマ好きなら誰でも知ってる
タイヤのラベルリング制度

ラベリング制度は
カタログでよく見ますね~


しかし、どんな試験方法ですか?

っと言われればなかなか難しい

ウェットグリップの試験方法は何でしょう?


答えは・・・




グレーディング試験方法っだそうです(^^♪

ってことで調べるとガイドラインなるものがありました

http://www.jatma.or.jp/labeling/pdf/labelingseido.pdf#search=%27EU%E8%A6%8F%E5%89%87WetGrip%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%B3%95%27


まぁこっからは端折りますが読んでください・・・



まぁ簡単に言うと試験方法や試験条件が決まっているので
自分たち(タイヤメーカー)でやってね
ってことらしい。

ここで試験方法は触れないですがけっこう試験条件に
幅があるということです。



そういえば去年は燃費偽装とか排ガスインチキとかありましたが、
三菱の燃費試験の時は都合の良いデータしかカウントしなかったり
わざわざ温度が高く燃費に有利な南国のテストコースで
やってたりとデータがよくなるように実験データを操作していました。


何が言いたいかというと・・・・



タイヤのラベリング性能も各社タイヤメーカが測定してるわけで
実験データを操作しようとすればできちゃうわけです。

操作しなくても測定条件を決まりの中で
一番いいデータが出るようにすることもできちゃいます。


まぁなんでも疑う私の性格が嫌らしいだけで
各社ちゃんと測定してくれてるっと思いますがね(^^♪

ライバル会社よりちょっとでもいい性能を出したい
人たちはいっぱいいますから・・・

タイヤ選定基準でラベリングを重視する人も
いると思うのでこのようなテストを第三者が確認してくれると
ウレシイですね。

海外には燃費性能や排ガスをテストするような
雑誌母体もありますから日本でもやってもらいたい
ものです。


つ~ことでラベリング制度の試験方法って
どんなの?
っていうお話でした


雨の日や急な大雨があったときはスピードを控え
安全運転に徹しましょう

それではみなさんよいカーライフを(^^♪



デハデハ
Posted at 2017/07/22 23:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2017年07月19日 イイね!

R1のドアチェッカー交換&分解して再生(^^♪

R1のドアチェッカー交換&分解して再生(^^♪みなさんこんばんは🎵













愛車R1で気になっていたドアの開閉が軽すぎて
また節度感が無いため簡単に全開になってしまうので修理デス。


ガキンチョがドアを開ける際、少ない力で全開まで
なってしまうため隣のクルマにドアパンチする
危険性もあります。



ネットで調べたらドアチェッカーなる部品を交換すると
節度感(開閉感)が良くなり決められた角度で止まるようです。


お値段1900円ほど

早速運転席側のみ新品を注文しました。



新品は上側で外したのは下側の部品です。

新品はめっきの色が安っぽいですね


交換はドアの内張りを外して交換します。


内張りの外し方はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/car/2336417/4330942/note.aspx


交換したらちょっとまだ軽いけど納得いく節度感(開閉感)になりました。
ドアの大きいR1ですがひょっとしてR2と部品が共用なのなのかな?




次は助手席側です。

部品は左右共通のようなので
まず外したドアチェッカーを分解します
非分解式ですがペンチでカシメのツメを
4か所おこして構造確認




白い樹脂をゴムの反力で押さえつけているだけ
の簡単な構造です。
てっきりスプリングを使っているのかと思いました。



樹脂の摩耗とゴムの経年劣化によって
押さえる力が弱まったのが原因ですね。





原因がわかったので詰め物をして
ゴムの反力を増してやることにしました。
機械式LSDのシム増しと同じ方法です(笑)



片側にスプリングワッシャーを入れ、
もう片方にワッシャーを入れました。
樹脂には位置決めのポッチがでているので
それに組わせてケースに入れます。




ケースのフタを閉めてペンチでカシメます。





外した逆の方法で取付をおこない
節度感(開閉感)を確認

新品と比べるとさすがに劣っていますが
かなり節度感(開閉感)が改善しました。

もっとシムを入れてやったり、皿バネを入れたり、
ゴムの形状にアルミ板を切って入れてやる等すればよかったかなと思います。
たまたま手近にあったスプリングワッシャーを入れましたが
ゴムにめり込んでヘタリが早いかもしれません。


今回は面倒なのでこのまま様子見です。
あとデラで部品発注時にスバルXVの新車を見たのですが
R1とドアチェッカーの取り付け寸法が一緒の気がします。

レボーグやXVでもドアの開閉が軽いってことで対策品が出て
いるので、寸法さえ合えば流用してみるのもいいかもしれません。
(本当に流用できるかはわかりませんよ)

つ~ことで新車状態のドア節度感(開閉感)はなかなか良いって
いうのと分解して再生してみましたって話でした(^^♪






まぁ手間考えたら間違いなく
新品が良いです(笑)





デハデハ

追記
結局さらにシム増ししました。

スプリングワッシャーを計2枚とワッシャーを2枚です。
スプリングワッシャーはゴムと樹脂の間に入れ
カムの一番緩いとこ(へこんでるとこ)で組み立て
後からゴムとケースの間にワッシャーをたたき込みます。
とりあえず入れられるダケ入れる(笑)
新品より硬くなりました。
Posted at 2017/07/19 21:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「防空壕^_^」
何シテル?   08/16 11:16
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23 45 67 8
910 111213 1415
161718 192021 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation