• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

N-BOXのS07Bエンジン(^^♪ Vテックだ!!

N-BOXのS07Bエンジン(^^♪ Vテックだ!!みなさんこんばんは(^^♪















嫁さんのハスラーを買ってからすっかり軽自動車好きになって
しまいました(^^♪

F1で不調のホンダですが軽自動車のN-BOX用に
N07Aを改良しN07Bを投入!!

なんとNAエンジンには吸気側にVテックをおごっています!!




エンジンのホンダらしく鈴木に勝つべくして
新設計です。

詳しくはモタファン見てください(^^♪

https://motor-fan.jp/tech/10000873


ボアスト比が1.293とはビックリ!!
60.0mm×77.6mm

(ちなみにスバルのボアスト比は1.19ですゼ)


凄いロングストロークで低中速トルクを確保しながら
高回転はV-TECでパワー狙うのはホンダらしいですね。

最高出力回転数7300rpmってすごいね(^^♪


こっちのグラフもあるよ



V-TECは4500rpmからってことですから
高速の合流とかにでも軽量化された車体と相まってよさそうです。

ボアストも変わって新設計っぽいですが、設備の関係上
シリンダー中心寸法が変わらないのでN07を継承したみたい


そんでこっちのグラフもあるよ?





旧型と比べるとこっちが本物っぽい

ミッションがCVTってことで、ちゃんとそこまで回るのか
試乗してみたい(^^♪

燃費や低速の扱いやすさではまだスズキのマイルドハイブリッドに
かなわないかもしれませんが、ホンダに求めるのはそっちじゃない方も
いるし選択肢が増えました


あと価格は上がったみたいですが予防安全性能が向上し
標準装備はクルマを操る側としてではもちろんですが
歩行者の立場にたってもウレシイことです!!



爺さんの運転する軽自動車にひかれて死ぬのなんて嫌ですから(笑)


あとBピラーとか凄く細くなって視認性も上がってるところは
R1の時代とはくらべものにならないくらい進化しました






つ~ことでホンダの軽は凄い進歩したって話でした

デハデハ
Posted at 2017/08/31 21:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2017年08月30日 イイね!

キャラバンのサスペンション(^^♪

キャラバンのサスペンション(^^♪みなさんこんばんは🎵









お隣さんでドラマの撮影がありました。
我が家の駐車場は待機場所になってたようです。
大物女優の〇〇〇子さんも来てたらしい!!



偽パトカーも来てたって🎵




見に行けば良かったなぁ~


しかし撮影って大変なんですねぇ~


そんで最近の私のギモン

nv350キャラバンがマイナーチェンジしたらしく
今日実車を見てて気が付いた・・・

リアサスのダンパー・・・・


左右で取り付け方向が違う???




どうやらマイナーで変わったのではなくモデルチェンジの際には
この取り付け位置だったようです。


リーフスプリングは謎な部分が多いですが
なぜにダンパーの取り付け位置がちがうのでしょうか??


目的を知ってる人がいれば教えてください!!



デハデハ




Posted at 2017/08/30 22:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2017年08月30日 イイね!

F1エンジンのオイル消費量

F1エンジンのオイル消費量みなさんおはようございます(^^♪










F1スパのマクラーレンホンダは予想されたことですが
散々でした。
予選で11位とれたってことが救いかな


今年のF1ではオイルを燃料として使っているとしばしば話題になり
100㎞あたり1.2Lと決まっています。

さらに次のイタリアGPからは100kmあたり0.9Lとさらに厳しくなります。

ただスパまでに投入されたPUには適用せず
新しく投入するPUのみ適用です。


メルセデスは4機目をスパで投入してますので今年は
100kmあたり1.2LでOKなわけです。

ちなみにオイル消費量ってどれくらいなのかNAエンジン時代を
調べたところ2002年にオイルリングなしで1本リングピストンを
使ったところ10kWの出力UPがあったそうです。

ただ30kmで1L消費するので予選しか使わなかったらしい


2003年からは予選用エンジンが禁止されたため
2本リングで100km/Lになったそう


2006年にはオイルリングをチタン化し
軽量化することでフラッタリング(暴れること)が減り
150km/Lになったそう。

チタンオイルリングでピストンを攻撃するため
ピストンはDLCでタングステンカーバイトコーティングと
いうことです。



今のPUはターボなんで条件は違いますが
オイル消費量の100km/あたり0.9Lってのは
結構厳しいのかもしれません。

フリクション減らすのにはピストンリングを
緩くするのは効きそうですからね。







余談ですが当時のクランクシャフト





通常オイルはジャーナルから供給されますが
それだと遠心力に逆らってオイルを送ることになり
オイルの圧力が変動し供給不足になるソウデス。

なのでオイルをクランクシャフトの先端から入れる
こうすることでオイル供給を安定させる

またこのあと中空クランクシャフトを作り
1kgの軽量化と中空部分でオイル圧力変動を減衰でき
より安定したオイル供給を実現したとのこと





最近読んだ本でポルシェの市販車(名前忘れた911Rかな?)
でもこのセンタースルーが採用されたとか?
ほんとかどうかわからないけどまた調べたら
ブログに上げます。

ホンダの新しいスペックのエンジンを投入する場合
オイル消費を抑えないといけませんから厳しいですね。

ホンダが良かったらマクラーレンもアロンソも幸せに
なれるので是非頑張ってほしい


つ~ことでイタリアGPマクホンには厳しいかも
しれませんが応援しましょう

デハデハ




Posted at 2017/08/30 00:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年08月29日 イイね!

掃除機と自動車(^^♪

掃除機と自動車(^^♪みなさんこんばんは🎵





















最近家の掃除機の調子が悪いデス!!


いつ買ったかというと




13年前(笑)



流石に引退させてやりたいところです。


つ~ことで最新の掃除機を調べました。


嫁さんのリクエストは・・・

①電源コードがない方が良い

②軽いのが良い

③紙パックは買いに行くのが面倒


充電式のコードレスサイクロン掃除機がほしいみたい


でも実際ジョーシンで触ってみると

・コードレスタイプはすべての重さが片手にかかるので意外と重い
・バッテリーが重さを占めてる
・使用時間は強で6分ほどしかない
・バッテリーの寿命が2~3年くらい(販売員の説明)
・パワーが弱い


結構デメリットがみえてくる


そんでサイクロンでキャニスタータイプはどうなのか?




東芝やダイソン以外はサイクロン式だけどフィルターがついてて
掃除する必要があります。


今まで使っていたのがサイクロン式だけどフィルターもついてるタイプ
なんですがこのフィルタの掃除が面倒なんです!!

掃除機使ったあと掃除機の掃除するが面倒スギル!!


なんでフィルターレスが良いのですが


・デカイ
・重い



最後に紙パック式を触ってみたら・・・


・軽い(なんと2.1Kg)
・小さい
・ハイパワー
・シンプルで安い


純正でなければ紙パックはかなり安いデス



結局昔ながらの紙パック式になりました。




もちろんご家庭での使用状況によって
選ぶタイプは変わるとは思いますが
最近の自動車業界に似てる気がします。


EV車
ハイブリッドカー
マイルドハイブリッドカー
シリーズハイブリッドカー
ダウンサイジングターボエンジン
ディーゼルエンジン
コンベンショナルなガソリンエンジンの最新型



いろいろあるけどベーシックなのはそれはそれでイイ(笑)


自動車も掃除機と同じで多様化の時代なんですかね


つ~ことで掃除機を無理やり自動車とつなげてみました
ごめんね

デハデハ(^^♪
Posted at 2017/08/29 23:35:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月26日 イイね!

抜きつ抜かれつのレースを実現するには・・・

抜きつ抜かれつのレースを実現するには・・・みなさんこんばんは🎵










F1も夏休みが終わってスパフランコルシャンです(^^♪

ホンダもバンドーンがスペック3.6
アロンソがスペック3.5を投入!!

とりあえず壊れないこと!そしてルノーワークスに勝つことが
目標ですね。

しかし、スペック3.6とか小数点第一位まであるとは
おもいませんでした・・・

次はスペック3.67とかあるんでしょうか(笑)

今日はモータスポーツで世界的に問題になってることです。
そう抜きつ抜かれつがない!!

F1は3つのトップチーム(フェラーリー・メルセデス・レッドブル)
がほとんど上位を占めてしまい、トップ3チームがクラッシュやトラブルがないと
優勝どころか上位入賞はできない。

スパのフリーでメルセデスとアロンソの差はなんと
1周2秒っすよ!!2秒!!

コースの長いスパですから差が大きくて確かに
当たり前といえばあたりまえ
しかし、ほんとこの差では予選で前にでるなんて
あり得んデス。



DRSとかタイヤ交換義務とかいろいろ
レースを面白くすることが考えられていますが
かなり厳しい


規制したって各チームは開発するから鼬ごっこ
なんですよね。

っで私なりの結論








レースを面白くするならどうするか???









それは・・・




タイヤ戦争デス!!




昔アロウズヤマハが2位になったのをご存じでしょうか?






これまさにBSタイヤによる功績です

ミッショントラブルがなければD・ヒルは勝っちゃう可能性がありました。





この間のSFモテギでも結局タイヤの性能が???だったから
起こった波乱です。



レース車両は結局タイヤなんですよ

タ・イ・ヤ!!



ワンメイクタイヤがもっともツマラナイ!!



F1の場合1番がタイヤで2番が空力

ぶっちゃけ走行会も最新新品ハイグリップタイヤ持ち込んだ人は
タイムが良いんです(笑)


つ~ことでF1とか4タイヤメーカぐらい参戦させて
タイヤ戦争させたらスパとモンツアでも結果が違うと思います。

今ならだいたい予想できちゃうし・・・

そんなのいったって私にゃ権利はないですが
もし各レースオーガナイザーの方が見てたら
一考願います

デハデハ♪

Posted at 2017/08/26 00:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「朝6時から草刈り^_^
同僚がオールナイト万博にいてたらしい。
ハイテンションになってけど、すげ〜な
海だから風はあるけど蒸し暑いよ」
何シテル?   08/14 09:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
678 910 11 12
13141516171819
2021 222324 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation