• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

ばね下重量って!?

ばね下重量って!?みなさんこんにちは(^^♪










タイトル写真はBumpRecorderというばね下の動きをスマホで
記録するっていう機能を売りにする会社だそうです。
http://www.bumprecorder.com/about_bumprecorder_web

前に書いた軽量ホイールのブログで青黒FD氏が

「タイヤが同じでも、ホイールが軽いと振動するんだよ。
重い物の方が動きにくいのと同じ理屈でね。」


っとコメントをくれました。

結構頭の中で考えてることだったんだけど
この一言でかなりスッキリ(^^♪

タイトルのばね下重量が及ぼす影響については
いろいろな条件があるので一概には言えないですが
マツダが発表した「スカイアクティブXシャシー&ボディ」に
マツダの考えるばね下について挿絵がありました。




マツダは凹凸があると

凹凸

①サスペンションの支持剛性

②タイヤ

③アーム

④バネ&ダンパー
の順でボディに伝わると考えているそうで
①~④すべてにばねとしての機能があると考えるようです。

①サスの支持剛性以外にはすべて減衰(ダンピング)の機能が
あると考えるんですね。





石畳のようなうねりがなくフラットだけど路面がデコボコしてる場合
はタイヤが衝撃吸収とダンピングをうけもち・・・






ツルツル路面だけどうねっている場合は④ばね&ダンパーが
衝撃吸収とダンピングを受け持つ



考えたら当たり前なんだけど面白い


マツダの新しいシャシーはタイヤにも専用設計(今まで以上に)を入れるらしい
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/11/news035_3.html#l_mf_ikeda10.jpg

あとリヤサスペンションがTBA(トランスビームアクスル)になるとか・・・
ホンダシビックタイプRがTBAからリヤマルチリンク4輪独立サスになったのとは
真逆で面白い(^^♪


またボディも鉄板と鉄板の間に
減衰ボンド
ってのを入れて騒音・振動・ハーシュネス向上したとか書かれています。

まぁ今回のブログはマツダがばね下っていうかあしまわりの
構造をどのように考えているのかが分かったって話でして
ハイ自己満足デス

PS
あ~誰かバンプレコーダーでサーキットはしってください

つ~ことで明日も仕事頑張りましょう(^^♪

デハデハ
Posted at 2017/09/28 22:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2017年09月28日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:ありません。

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:画像の良さ


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/28 22:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月25日 イイね!

86&BRZ用タイヤ A08B

86&BRZ用タイヤ A08Bみなさんこんにちは(^^♪















今日はお休みで免許センターで更新
ゴールド免許です
過労死とかブラック企業とかニュースになりますが
私の会社も10年前と比べてかなり管理されました。
昔は午前様なんて当たり前、休日出勤も自己管理で
手当がつかない

今じゃ、残業許可がないと残業できないし、残業時間メールチェックや
退出時間のチェックも厳しいです。

F1でもめたトロロッソは新車開発に8H×3の24H体制だ
そうです。

本田も来年は開幕で結果ださないといけませんから
頑張ってほしい!(来年っていってもあと2か月ほどだ)



話はかわって今日は話題は街乗りもできる!?レース用タイヤA08B

しかし86&BRZレース用タイヤって過激進化しすぎじゃないかい
コレで公道はしれるラジアルってどうなんだぁ???
http://www.y-yokohama.com/release/?id=2881


自宅からタイヤ交換せずにレースを走れるっていう趣旨から
外れてる

まぁ、レースでないひとにはカンケーないか

新スイスポターボにこのタイヤが最強な気がするね。
WRCのタイヤパターンみたいでカッコイイのは確か(^^♪

Posted at 2017/09/25 16:33:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

R1 クロスオーバー???

R1 クロスオーバー???みなさんこんにちは(^^♪














お子様がいらしゃる方々運動会お疲れ様でした。
靴にアルミテープを貼りましたが効果ありませんでした(笑)



さて今年はR1にスタッドレスタイヤを購入しなければなりません
タイヤサイズが特殊なので二回り大きいハスラーの
スタッドレス(165/70r14)を付けてみました。

タイヤ外形は大きい方がカッコイイ理論っす




外形大きくなんとか収まるけど
雪道でホイールハウスに雪が挟まって動けなくなりそう・・・




5㎜スペーサ入れるとタイヤ側面はみ出るなぁ~
車検は法改正でOK

最近流行りのなんちゃってSUVっぽいなぁ~



ちなみに私はSUVって言い方ではなく・・・


RV(アールブイ)って呼んでたんだゼ!


いつの間にかSUVに変わっちゃったなぁ~

タイヤどうすっかなぁ~
スバルもへんなサイズを使うなよなぁ~

つ~ことで意味のないネタでした


デハデハ
Posted at 2017/09/25 14:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2017年09月20日 イイね!

軽量ホイールと言えば!!(^^♪

軽量ホイールと言えば!!(^^♪みなさんこんばんは🎵











新型スイスポ発表になりましたね
1.4Lダウンサイジングターボらしいですが
1tを切る軽量ボディと相まって
どちらかっていうとスターレットターボ(1.3Lスタタボ)の
現代版って感じです
楽しそうな車で人気でそう🎵





軽量化っといえば・・・
ハスラーのスタッドレスタイヤ&ホイール(14インチ)の重さを測ったら
11.4kgでした。ちなみに純正アルミホイールは12.4kgで純正鉄ちんホイール
は12kgとアルミホイールより鉄チンホイールの方が軽く、インチダウンした
スタッドレスがもっとも軽いということになります。

訂正・・・純正アルミは13.7kgでした

さすがに1本2キロ以上違うとわかるか



インチダウンが軽いのはわかりますがデザインの為でしょうか純正アルミは結構重いんですね。

その重さの差がどれくらい走りに影響しているかと言えば・・・
よくわからないってのが正直なところです(笑)
まぁ剛性さえ確保できてれば軽いにこしたことはありません。



ハイパフォーマンスカーの世界でみると、ホイールの材質に
アルミニウム合金ではなくマグネシウム合金が使われていることが多いデス。
(昔からマグホイールとかマグネホイールとか言ってワタナベが有名)



マグネシウムはアルミより2/3とかなり比重が軽い
(マグネシウム比重1.7 アルミニウム比重2.7 チタン比重4.5 鉄比重7.9)



ハイパフォーマンスカーはサイズが大きいので軽量化の効果が高いわけです。
タイトル写真のWRXやブガッティベイロンや
LFAのニュルブルクリンクパッケージ等はマグネシウムホイールだそうです。





また限定車のポルシェ911Rのルーフもマグネシウム合金で軽量化されているそうです。



ランエボXのターボ(コンプレッサー)もマグネシウム!!

軽量化では素晴らしいマグネシムですが、欠点もあります。
まず・・・・


マグネシウムは燃える!!


切削加工時の削りくず(切粉)が燃えやすく、もし発火した場合は水や消火器が使えません
水や消火器を使うと水素が発生し水素爆発を起こす危険性があるそうです。

なので加工がアルミに比べて大変だということ
マグネシウム火災は乾燥砂か塩をかけるか、工場だと燃え切るのを待つしいです。
(鎮火に3~4日かかかることも!)

そして耐久性

耐腐食性が悪く劣化が早いという弱点もあります。
なので使用者はよく理解したうえで使わないとダメですね。
ベイロンで最高速アタックをした場合は毎回タイヤホイールの交換が決められているそうで
ポルシェのマグネシウムルーフとか表面処理されてるらしい・・・



ちなみに航空機では燃えると始末が悪いため使用が禁止されていました。



「禁止されていた」と過去形なのは現在航空機でも認められた
マグネシウム合金が開発されたのです。


材料に詳しい人なら聞いたことがあると思いますが


それが・・・


KUMADAIマグネシウム!!





名前の通り熊本大学の教授が開発したもので
超超ジュラルミンの強さと、燃えにくいマグネシウム
それでいてアルミニウムの2/3の軽さですからスバラシイ材料です。



F1ではアルミより軽く強度のあるベリリウムっていう材料を
使った事がありますが、発がん性がありまた希少金属のため禁止されました。
そのベリリウムと同じような特性をもつ素材をマグネシウムという手に入りやすい
ものから作れるようになったんですね♪


近い将来マグネシムホイールやマグネシウムエンジン、
サスアーム、ボディといったものが一般化するかもしれません。


KUMADAIマグネシウムについてはNHKでも取り上げられていますので
お暇な時間に調べてください。



つ~ことでこれからの新材料
マグネシウム合金ってのが見直されるヨって話でした

デハデハ
Posted at 2017/09/20 21:56:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「雨のSUGOは大荒れですな
岩佐の初優勝が見れるか?」
何シテル?   08/10 14:55
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
34 5 6 78 9
10 111213 1415 16
1718 19 20212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation