自動空気入れ(^^♪ 
みなさんこんばんは(^^♪
前回CTISについて書きましたがそれのオマケです。
タイヤはゴムでできてますので気体を透過する性質があります。
なのでひと月に一回タイヤの空気確認して必要なら充填しましょう
って言われますね。
ちなみにブレーキホースもゴムでできてるんで水分を通す
だから車検毎にブレーキフルード交換しないとシリンダーが錆びるそうです。
んでタイヤの話に戻ってですが
いくら高級車であってもタイヤに空気入れるのは人がします。
サーキットでも空気調整でタイムが変わったりフィーリングが変わったり
影響は車高調の減衰より大きいのですが、なかなか走行中に
空気を充填することは聞きません
そこで調べてたらグッドイヤーから自動で空気を補充する仕組み
を考えたそうです。

なるほどチューブをしぼることで充填するらしい。
他にもオートマチック・タイヤ・インフレータ・システム(ATIS)なるものも
ありました。

これは100円玉くらいのバルブを付けて回転するたびに
トリガーに接触し空気を充填するらしい。

動画はっときます
日本だと大型トラックでも数十キロ走ればスタンドがありますが
アフリカ大陸やオーストラリア・ブラジルとかだと空気補充ができない
地域もあるんでこんな部品考えるんでしょうね。
空気圧による燃費影響はデカイですからね~
タイヤが回転するたびにカチカチ音がしそうですが、トラックなら
気にしなくてOKなんでしょう。
つ~ことでF1でもタイヤ圧は勝敗に影響しますから
ミラクルな考えのシステムが考えられるかも(^^♪
環境にもっとも有効手段であるタイヤ空気圧調整
ちょっと調べてみましたつ~話でした
デハデハ
セントラルタイヤインフレーターシステムとは(CTIS) 
みなさんこんばんは(^^♪
ダカールラリーのマシンはカッコイイですね。
サインツは親父がラリーチャンピオンで息子がF1ドライバー
セリカの時はめちゃくちゃ応援してました(^^♪
そのダカールラリーですがこのような記事が書かれていました。
「プジョーの使用している2輪駆動のバギーは、車内からタイヤの内圧を
調整するシステムを自由に使用出来るが、トヨタの使用している4輪駆動車
はそういったシステムの使用がレギュレーションで禁止されたため、
タイヤ内圧に苦労することを余儀なくされているのだ。」
っだそうです。
走行中に車内からタイヤの空気圧を調整できるんですね。
これをセントラルタイヤインフレーターシステム(CTIS)というらしい
日本語で言えば
「走行中でもタイヤ空気圧4輪すべて別々に調整できるよ機構」
っすかね(笑)
砂丘ではタイヤの空気圧を下げて接地面積を増やす必要が
あるのですが、空気圧を下げるとロードセクションで以上発熱して
パンクすると
いちいち車止めて空気圧調整してたら競技で遅れちゃいますから
かなり重要な装備です。
接地面積がどうかわるのか?
写真がありましたのでどうぞ

かなり接地面積ちがいますね
それで構造的にどうなってるのか?
写真を探したらありました。


回転してるタイヤの中心にエア配管をつなぎ、ホイールスポークに配管が
あり、車体に装備したコンプレッサーで
エアを送って空気圧上げたり、弁を開けて空気圧下げるようにしてるらしい。
ちなみにこの装備ハマーH1やトヨタのメガクルーザーにも
あったそうですよ!!

動画もあったので是非見てください

タイヤに釘さしまくってます!!
おもしろいですね。
明日も凍結しそうなんで、みなさん空気圧調整して
安全運転しましょう!!
デハデハ
今日はドバイ24Hデス(^^♪
サスペンションの動画(^^♪ 
みなさんこんばんは(^^♪
昨日新型シビックのハッチバンク見ました。
細かいデザインは???ですが、走ってるとこ見るとカッコイイですね。
そんで今日はサスペンションの動画
かなり古いのだけど、わかりやすくて面白い

ばね下重量はどうかわるか?
柔らかいばねと堅いばね
重心の移動
動画後半の方が面白いですんで
お暇な方はみてって(^^♪
↓
そういえば
FK2シビックタイプRではトーションビームアクスルでしたね。

「要は形式ではない、目標が達成できればトーションビームでもいいわけです」
って開発者言ってますね
それがFK8シビックタイプRではマルチリンクサスになった
トーションビームアクスルではスタビライザーが使えずロールを
抑えるのにハードなバネを使わないといけなかったが
マルチリンクにすることでよくなったと・・・
書いてました。
ホリベーオートって雑誌に開発責任者が
「リアのHビームでハンドリングを良くしたいと思うと足もバネも上げ、ブッシュも
固めたいのですが、スタビライザーが使えないので、逆相のロール剛性が稼げ
ないんです。仕方なくガチガチにするからニュルで跳ねまくる。」
って書いてました。
へぇ~
サスペンションは難しいですがムズカシイだけに考えるのは
おもしろいですね~
FK8では乗り心地の改善も含めてマルチリンクにしたんでしょうね
サーキットだけなら軽い方が良い場合もあるし
追記
タツゥ氏が昔WTCCシビックのサス書いてたね
https://minkara.carview.co.jp/userid/1494795/blog/31114952/
こういったこと新たにトライしてもらいたいなぁ
デハデハ
今年は・・・(^^♪ 
みなさんあけましておめでとうございます♪
なぜか私の地域はあまり雪が降らないです
ナンカンスタッドレス買ったけど去年に比べて少なく
氷点下にもならないのでアイス性能はわかりませんね
とりあえず新雪、ベタ雪は問題なく走る
ヨコハマとの差はロードノイズとグニャ感と転がり抵抗かな
もうちょっと走ってまたリポートします。
今年の目標
①病気を治す
②エックス線の試験合格
③技能検定1級とる
④電験3種とる
あと仕事はいつも通りテケトーにする(笑)
モタスポ関係では
①トヨタのルマン24H優勝がみたい!
②佐藤琢磨インディ500連覇がみたい!!
③トロロッソ・ホンダの開幕前テスト完走してほしい!!!
病気もよくなってきたし、ガキンチョもでかくなったので
レース見に行きたいですね(^^♪
つ~ことで今年も能書多いですがよろしくお願いします
デハデハ
|
オーディオいじり ― 小工夫で音質激変! ― カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/14 18:53:55 |
![]() |
|
ポイントシンメトリーキリ番ゲット🎵(^_^)v カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/14 18:53:02 |
![]() |
|
明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |