• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

タイヤ(^^♪

タイヤ(^^♪スミマセン連続デス










F1開幕前テスト
トロロッソ・ホンダは順調に距離走ってます。
今日は3日目ですが雪が降ったそうでほとんど走れない状態です


今年のピレリタイヤは7種類もタイヤがあるそうで混乱します。
ハイパーソフトとかウルトラソフトとかスーパーソフトとか言うらしい・・・






もうね・・・・



どれが一番柔らかいのかがわからない(笑)




また今回のように寒い日なんてのはいくらタイヤウオーマーで温めても
走り始めると路面の温度でどんどん冷えてしまいます。

またピレリタイヤはタイヤが機能する作動域がばらついていて
路面温度が低い時はソフトよりミディアムの方がグリップするなんて
こともあるみたい。

トロロッソ・ホンダの走行写真見ると・・・

alt

結構フロントタイヤがささくれてます。

これは以前ブログで紹介した「P摩耗」ということになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/39761979/

おさらいしておくと・・・

E摩耗
「E摩耗はゴムが突起に粘着して弾性変形し,限界の
摩擦力に達すると滑るという変形挙動である.ここで弾性を意味する”Elastic”の
頭文字をとってE摩耗と名づけられている.E摩耗は過酷度の高い場合の摩耗で
あり,ゴムが大きく変形する場合,すなわち高温で生じるとされている」
これはレーシングタイヤのように負荷がかかる高温状態
で起こる摩耗で、粘着性のゴムが路面について引きちぎられる 感じでしょうか。




P摩耗
「P摩耗は突起に沿ってゴムが滑る様相を表し,このときゴムは変形せず
に引っ掻かれて破壊に至る挙動である.この場合,ゴムは硬くプラスチックの
ように挙動することから”Plastic”の頭文字をとってP摩耗と呼ばれている.P摩耗
は過酷度の低い時の摩耗であり,低温時の変化に対応する」
これは簡単にいうと路面に削られるような摩耗で
ドリフトした時のタイヤのように空転で引っかきでできるような摩耗のようです。
極端な書き方をしましたが、街中走行ではこのP摩耗が多くを占めていると考えられます。



トロロッソ・ホンダの話に戻るとリヤタイヤは駆動力でまだ温められるのですが
フロントタイヤは温めにくいわけで、そのためフロントタイヤにささくれ
(グレイニング)ができます。


温めやすくするにはダウンフォースを付けたり
アライメントで(トーインとかつけて)無理やり温めるしかないですね
温めればどんどん熱くなるのでアライメントのデメリットよりグリップのメリットが上回る


まだ半分テストはありますが、今の気温ではトラクションもかかりにくく
パワー差も出ない感じですので実際ホンダは戦闘力があるのか楽しみです。

ここ数年テキトーなネット放送でしか観戦してなかったのですが
今年こそDAZN契約して綺麗な映像で日本語解説付きを楽しみます。

カラーリングもカッコイイ
トロロッソ・ホンダを応援しましょう!!

デハデハ




Posted at 2018/02/28 23:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年02月28日 イイね!

朝の室温(^^♪

朝の室温(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪













今年は寒いっすね
暖房費がバカにならない

私の家はローコストメーカで建てたのでかなり人件費が削られてました。

営業マンは・・・・契約したら一切姿見せず次の客へ(笑)

現場監督・・・・現場にこない(笑)


聞いたら11件掛け持ちだそうで、相当ブラックな仕事だった。

職人さん・・・爺さん二人




救いは職人さんが仕事丁寧だったことかな

建築中は現場監督に許可もらって自分で手直ししてたんです。

最近の家はプレカット(工場で加工された)木材で現場でプラモみたいに
組み立てる感じですがこのプレカットの精度がちょっと緩く設定されてるみたいで
気になる隙間がある数ミリなんだけどテープで気密を取りました。



頑張った甲斐があって23時にエアコンOFFで翌朝までの室温がMIN13度ちょっとです。
(24H換気はオフ)

alt

隙間風が入ってこない



外気温がマイナス2.2度ですからなかなか頑張った値だと思います(^^♪


正月にユニットバスの気流止めもやったので電気代確認したら
2月はグッと下がる傾向です。

alt


これ以上は二重窓とか断熱材をもっと増やすとかしないと無理だろうなぁ~

家って建ててから詳しくなるんですよね~

つ~ことでど~でもいい話でした

デハデハ(^^♪







Posted at 2018/02/28 22:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2018年02月26日 イイね!

フェラーリー F1 V6エンジン(V6PU)のクランクシャフト(^^♪

フェラーリー F1 V6エンジン(V6PU)のクランクシャフト(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪













F1テスト前でワクワクしますね~
トラブルが出たら貴重なテスト時間が減っちゃうので
各チーム耐久性の確認に余念がありません。

フェラーリが新型車発表で動画を上げました
そこでクランクシャフトの加工や検査が写ってます。





alt




alt



この拡大鏡で検査してる写真みてビックリ・・・

Vバンク90度のV6エンジンではクランクシャフトのクランクピン部分で
下の写真のように30度オフセットするのが通常です。

alt




ところがフェラーリの90度V6エンジンではクランクピンが共用です!!


alt



120度バンクなら共用で問題ないのですが90度ですから・・・

不等間隔着火なんでしょうか???




早速第二期F1ホンダエンジンのクランクシャフト写真を探してみました。



第二期ホンダF1のクランクシャフトを作っていた角田鉄工所さんに写真がありました!
http://www.kakutaforge.co.jp/mainparts/index.html


alt




第二期ホンダF1のV6 1500ccエンジンはバンク角が80度ですが
写真を見ると確かにクランピン共有デス!!



クランクピンが共有されていると30度のオフセットがない分
強度が上がります。



オフセットの部分が弱いためです。

多少の振動やトルク変動より耐久性を重視してるんでしょうね。


写ってるクランクがF1用じゃなかったらゴメンですけどね。

ホンダは80度クランクでもピンを共有してたから
90度も共有なんだろうなぁ~

って30度オフセットしてたりして(笑)

つ~ことで明日からのテストを楽しみにしましょう(^^♪


デハデハ

Posted at 2018/02/26 00:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年02月22日 イイね!

ホンダに期待(^^♪

ホンダに期待(^^♪みなさんこんばんは(^^♪















今年こそ期待のホンダF1
応援するためにホンダ株を買って株主だぜ!!ってやろうと
思ったら・・・・




次の日に世界同時株安になった(笑)




株はやめてレッドブル買ってきた

昔フィリピンで飲んだいらいだ


カフェイン中毒にならないくらいに買いたいと思います(^^♪
(学生が勉強するのにエナジードリンク飲み過ぎで
カフェイン中毒多いらしい・・・)


新車発表が次々されて
発表されていないマシーンも写真がリークされまくりです。
結局トロロッソも写真公開

alt

秘密にしょうと思ったって
「情報は洩れるもの」
です。



今のところザウバーの進化が凄いですね~

alt

フロントサスの取り付け位置なんて全然違うし
去年メルセやトロロッソが採用したハイアッパーマウントもしてきた

サイドポッドもかなり小さくなり、背びれのところはふくよかなな感じで
フェラーリが今年も水冷インタークーラー使ってるのが
想像できます。

合同テストが楽しみです。

去年はホンダのボロボロさに
ヒックリ返るくらい衝撃をうけたからなぁ~(笑)

ったったのむぜ!!ホンダ

トロロッソ!!、ジェームス・キー



デハデハ


追記
フェラーリのバックミラー形状が面白いです
空力効果があったら原チャリにつけたいですね。





Posted at 2018/02/22 20:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2018年02月21日 イイね!

カニ味噌を考える(^^♪

カニ味噌を考える(^^♪みなさんこんばんは(^^♪













F1マシンの新車がどんどん発表されます。
昨年エンジンオイルを燃焼させてパワーアップさせてるといわれましたが
今年からオイル消費量が減らされ、なおかつブローバイガスを
吸気に入れることが禁止されました。(環境はど~なんだ)



ブローバイガスにオイル混ぜてパワーアップしていたとういうメルセデスは
これでこの方法は使えません。


そしてブローバイガスのオイルがMGU-Hのベアリングに入り
グリスを流して焼き付いてトラブルになってたホンダには
故障の原因が一つ減りました(^^♪



またハースが新年度から活躍したように今の規則では
モノコックと空力以外は他社から買っていいわけで、今後は
ザウバーやトロロッソもその恩恵にあずかるような気がします。

是非ホンダにはファンの期待に応えてほしい!!





んで今日のお話です。
スバルのEN07エンジンは多量のカニ味噌が発生します。
(カニ味噌とはオイルが乳化した汚物のこと)


デラいわく、「デフォルトです」だそうです(笑)


私も最初見たときは驚きましたが、今は納得しています。


このカニ味噌はなぜ発生するかというと
クランクケースやヘッドカバー内に充満するブローバイガスが
オイルフィラー付近で外気に冷やされて結露(乳化)したもだと思われます。
(こんな冷える場所にフィラーキャップ作らないでよスバルさん)

なので発生は外気温の低い冬です。


またカニ味噌はフィラーキャップだけでなく
隣のゴムホースにもたまり、最悪詰まります。






このホースはブローバイを吸気に戻しクランクケース内・ヘッドカバー内を陰圧にするのですが
詰まればブローバイは行き場所を失います。



その結果クランクケース内・ヘッドカバー内に圧がかかり
ヘッドカバーのパッキン等から滲み出る
結果オイル漏れにつながると想像します。


つ~ことで今年のF1のように大気開放するわけにはいきませんので
こまめに掃除しましょう。



え~あくまで想像です。

つ~ことでホンダに期待して開幕前テストを待ちましょう


デハデハ(^^♪


Posted at 2018/02/21 21:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「エコキュートの室外機を冷房に使いたい^_^」
何シテル?   08/06 20:09
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
456 78910
1112131415 1617
18 1920 21 222324
25 2627 28   

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation