• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

V型4気筒エンジン(^^♪

V型4気筒エンジン(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪









やっと90スープラが発表されましたね(^^♪
デザインは好みがあるので置いといて・・・

細部を見ると・・・

alt

バンパー周りとか・・・

alt

フェンダー周りとか・・・

alt

黒い部分がぁ~

ダミーグリル!!


シビックタイプRでもダミーが多くて萎えましたが
スープラもカヨって感じです。

ただ流石トヨタの多田さん


なんと・・・


ダミーグリルが・・・・


外せるそうです(笑)



まぁ自動車メーカとしては余計なところに穴をあけたくないのは
わかります。
なんで、「自己責任で外すして」ってことらしい。

面白いね。

日産もZ34に可変圧縮比の4気筒エンジン乗せたりしないかなぁ~

まぁ北米メインで日本はオマケなんで贅沢は言えない
選択肢が増えたことに豊田社長には感謝です。
ロト7が当たったら買います(^^♪


んで、今日の話題
本屋を回って買えなかったモタファンですが
結局アマゾンで買った。

alt

しかも新品同様で定価より安い。


なんて言ってもポルシェのV4エンジンが乗ってるからね(^^♪

エンジンを車体の一部とするストレスマウント式のエンジンなんで
剛性を考えてV型にし、軽量小型化することでハイブリッドコンポーネントを
楽に搭載することができたそうです。


通常の90度バンクV型4気筒エンジンのクランクシャフトは
こんな感じです。

alt

向かい合うシリンダーでクランクピンを共用してる。



ところが今回ポルシェでは各シリンダーにクランクピンが一つ
の水平対向エンジンのような5ベアリング式です。

赤の数字5個のベアリングでクランクを支えてる。

alt


記事によると2気筒分の燃焼圧力を一つのピンで受け止めるのが難しかったそうです。

振動で厳しかったのは、補器類じゃなく走行して初めて分かった
ドライバーとの共振だったらしい。

そりゃドライバーと共振したら大変ですなぁ~


当初の点火順序は教えてもらえなかったけど

クランクシャフトを設計しなおし、90度オフセットで
点火順序は1-4-3-2になったらしい。
1と3、2と4が並んでるんでタスキ掛けのように

斜めのシリンダーが燃焼すれば隣り合わないので熱的にも楽になります。

おもしろいね~


もっと書きたいことはあるけど、なんせ出たばかりの雑誌なんで

これ以上書くのも雑誌社に悪いから、気になった人は是非買ってみてください。
とっても勉強になりますヨ

つ~ことで明日もお仕事頑張りましょう


デハデハ






Posted at 2019/01/15 22:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2019年01月11日 イイね!

新サービス登場(^^♪

新サービス登場(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪








みんカラから新サービス出たんですね。

https://pitte.carview.co.jp/preregistration?src=minkara_prmes4


お金がかかると知り合いからお客様に代わるんんでトラブルも
あるんだろうけど、新しい試みは面白い。

整備士の人もみんカラ登録してますが、これで副業って感じなんですかね。
手数料はまぁまぁ高いけど・・・

ヤフオクで中古車会社がいっぱい出品してるのと同じ感じになるのか???

価格破壊的に工賃が低くなり、本職の人は嫌なのかな~
そうか素人が壊したもの修理するので仕事が増えたりして(笑)

まぁヤフオクみたいに評価されて、評価の高い人には仕事がいくけど
評価に低いひとには仕事いかなくなるんだろうなぁ~


俺も一応自動車整備士免許(完全ペーパー整備士)
もってるから、副業でやってもいいか(^^♪
てか、内容的に分解整備はないみたい。

まぁもしもの事考えたら、(タイヤ交換でミスって事故とか)お金で
解決できないなんてことになるし私はちょっと不安でできないなぁ~


副業と言えば、近所の奥さんが子供といつも松ぼっくりを
拾っていた。



なんで拾ってるのかと思ったらネットで売るらしい
ちゃんとサイズわけしてた。


クリスマスとかハンドメイド作品の材料でよく売れるらしい



こっちの方がいつでもできるし、材料代はないし、トラブルにもならないからいいかな(^^♪


話はかわって林みのるさんの新しい本がでました(^^♪

その名も!!

ブラジャーVSレーシングカー!!


alt


なかなか刺激的なタイトルです。
ちょっとほしいです。

https://twitter.com/dome_hayashi/status/1082626797676589057


つ~ことで明日は出張デス!!
さみ~ヨ

デハデハ

Posted at 2019/01/11 02:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月09日 イイね!

訂正!!最近のピストン(^^♪リングトレーガ!?

訂正!!最近のピストン(^^♪リングトレーガ!?

みなさんこんばんは(^^♪









昨日のブログで・・・

「ピストンリング溝に鉄を鋳込むことで強度を増すなんてこともやってる」
と書き、てっきり「ピストンランド部の棚落ち対策」という風に書きましたが
ART金属工業様のHPにこのように書かれていました。


alt

この中で注目なのは

「耐摩環(ニレジスト鋳鉄)を鋳込む」


っという言葉!!

これ、ピストンリング溝が摩耗しないようにレジスト鋳鉄を鋳込んでいるそうです
強度も上がるけど、主目的はリング溝摩耗対策だそうです!!

私は一応読んではいたのですが、モタファンに書かれているのを鵜呑みにして
しまった。

他の文献みると
「アルミピストンのトップリング溝部には、耐摩環(リングトレーガ)を鋳込みリング溝の摩耗に対処している。」
なんて言葉が出てくる。

alt


なんで昨日の一部ブログ内容を訂正させていただきますm(__)m


あとスズキのピストンでリング溝にDLCコーティングと書きましたが・・・
alt

正しくはピストンリングにDLCコーティングでしたm(__)m

新年早々ポカちゃいました。


ピストンリングのトラブルには大きく3つあるといわれています。

①スカッフ現象
主にオイルの不良や想像以上の負荷が加わることでシリンダの油膜が切れてしまい、オイルを介さずに直接リングがシリンダに接触して深い引っかき傷を付けてしまいます

②スティック現象
ピストンリング溝にカーボンやスラッジ(燃焼生成物)がたまって、ピストンリングがリング溝内で動けなくなってしまう現象

③フラッタ現象
各行程でピストンリングに作用する高圧力よりも慣性力が上回り、ピストンリング溝の上下面に密着せずに浮き上がったような状態になる現象です。主な原因は、ピストンリングがピストンに合わせて上下作動する際にピストンリング溝に衝突して跳ね返ることです(衝突力>高圧力)。

だそうで・・・

③のフラッタ現象独特の事象として見られるのは「リング溝とリング上下面の異常摩耗」です。これはピストンリングがリング溝内で暴れている証拠であり、フラッタ現象と診断する決定的な証拠になります。

つ~ことらしい。
フラッタ現象が先でリング溝摩耗が起こるのか?リング溝が摩耗するとフラッタ現象が
起こり、よりリング溝が摩耗するか?
その辺はよくワカリマセンがリング溝の摩耗に気を使われているようです。

この耐摩環を調べるとマツダのディーゼルエンジンにも出てきます。

alt

マツダのディーゼルエンジンピストンでは
「ピストン用冷却中空耐摩環」
ってのが採用されています(クーリングチャンネル付きって感じなのかな?)


もうちょっと調べるべきでしたね。反省(m´・ω・`)m ゴメン…
おしえてくれた人に感謝感謝ですm(__)m

もし、モタショとかで技術者に直接お話できることがあれば

聞いてみてください

そんで私にも教えてくださいね(^^♪


つ~ことで明日もお仕事頑張りましょう!!

デハデハ


Posted at 2019/01/09 01:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2019年01月06日 イイね!

最近のピストン(^^♪

最近のピストン(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪

















正月休みはPS4のGTやってました。
しかし、ハンドル操作できないゲーム機は難しく
なおかつやっぱり実車とは違い続けるのがたいへん

やっと鈴鹿サーキット走れるようになったくらい。
ハンドルコントローラ買おうか悩んでますが、値段何が違うのかがワカリマセン(汗)



また海の向こうではIMSAのレースが始まっており
マツダヨーストDPIが速さを見せています。
ハンディが有利なこともありますが、是非マツダの優勝を見てみたいですね。

alt

可夢偉やアロンソも走るので楽しみです。




んで今日の話題ですが、最新ピストンにクローズUPしましょう。

コーティングしてフリクションを減らすってのは最近の主流です。

フィルムを張り付けたコーティング

alt


オーベルコート

alt
http://www.ober-coat.co.jp/pistoncoating/







さらにピストン表面を断熱する方法もあります。

サーマルバリア


alt




どうやって断熱するかというと、断熱塗料のように極小の空洞カプセルを

混ぜ込んでるんじゃないかな?




純正ではトヨタのディーゼルエンジンで上面にシリカ強化多孔質陽極酸化膜が

コーティングされているのもあります。

alt





alt



ピストンからの冷却損失

30%低減ってすごい!



さらにダウンサイジングターボは燃焼圧が高いため

強度も必要。


チューニングと言えばアルミ鍛造ピストンですが、市販車となると

アルミ合金で鋳造です。




アルミ合金鋳造だと強度的につらいのはランド部でピストンリング溝から

ボキっととれちゃうピストンの棚落ち対策が必要。


棚落ちはJUNさんところにブログで書かれています。

https://www.junauto.co.jp/machineshop/blog/2009/07/329

alt




棚落ちの対策としては、スズキみたいにリング溝へ

DLCコーティング(ダイヤモンドみたいに硬い)したりしてます。




alt







トヨタの2Lターボでは

ピストンリング溝に

鉄を鋳込むことで

強度を増すなんてこともやってる。

alt


ピストンリング溝の色が違うのがわかりますね

あそこが金属になってまして強度が上がっています。






スバルのFB型エンジンでも同じようにトップリングに金属が鋳込まれている




alt







ホンダにシビックタイプR用2Lターボエンジンは

トップリングとセカンドリングの

間を広くとり強度を上げて

いるそうです。





alt





ピストンだけでも面白いですね(^^♪


結構長くなったので今日ここまで


明日もお仕事頑張りましょう


デハデハ



訂正!!リング溝に金属を鋳込む目的が違いました
次のブログに書いています。
間違ってスミマセン

https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/42390707/
Posted at 2019/01/07 21:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2019年01月03日 イイね!

ニチコン新型V2H(^^♪

ニチコン新型V2H(^^♪

みなさん
新年おめでとうございます(^^♪














平成最後の正月ってこともありまして
平成を振り返るTVとかもあったのですが
残念ながら震災がどうしてもクローズアップされます。
それほど、大変な時代であったのだと改めて感じました。


自然との闘いは終わることがありませんが
知恵を絞ってできる限り被害を少なくしたいものです。


その中ニチコンから新しいV2Hが販売されます。
http://www.nichicon.co.jp/new/pdfs/V2H.pdf

やっと第二世代に進化した感じです。

alt

停電時は太陽光発電からリーフへ充電

リーフから家へ供給も出来ます。



alt


スマホでもコントロールできるそう。


alt




値段は40万円のと80万円くらいの二つですが
40万円ならちょっとかんがえてもいいかな!?

初期に太陽光発電を付けた人はそろそろ電力会社に
売電ができなくなるので
これでリーフに充電もありじゃないですかね?

ちなみに中古車屋にリーフを見に行ったのですが
低走行でありながらセグメントが欠けてるのはリーフtoホームで
酷使されたんですって・・・

なるほどですね。

去年は北海道の地震による停電、台風による東海地方での停電
とあったのでもしもの事を考えてもいいかもしれません。
避難所に電気がないのも困りますので
公共施設に準備するのもいいですね

つ~ことで今年は災害がないことを祈りつつ
気を引き締めて災害対策をしましょう。

デハデハ今年もヨロシクです(^^♪

Posted at 2019/01/03 08:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 345
678 910 1112
1314 1516 1718 19
202122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

オーディオいじり ― 小工夫で音質激変! ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 18:53:55
ポイントシンメトリーキリ番ゲット🎵(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 18:53:02
明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation