• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

デマに注意!雉沢に注意!!

デマに注意!雉沢に注意!!

みなさんこんばんは(^^♪










トイレットペーパーが店頭から無くなりました。
デマによる買い占めです。

ティッシュや紙おむつもだそうです。

完全にデマです。

私は雉沢センセーのファンですが、それは笑ってられるからです。
今回はブログで紙おむつがなくなるとか食料トイレットペーパーを
確保するように書くなど流石に腹が立ちます。



alt



https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%80%81%e4%bb%8a%e3%81%be%e3%81%a7%e6%9b%b8%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%e9%80%9a%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99/



https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%81%af%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8f%e6%97%a9%e3%81%84%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%a72%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%ae%e9%a3%9f/


正直犯人捜しするわけではありませんが・・・


デマに注意しましょう。


デマは二通りあります。


悪意のあるデマ


善意のデマ



善意のデマは書き方は優しいですが正直いって・・・



アホのデマです(笑)


考えることをしない人が書くデマが一番影響がある。

政府はこのようなアホが一番コントロールしにくいのです。


今国が取り組んでいるのは医療崩壊しないようにすることです。
軽度は感染者は家で寝て治す
重度の方は病院で治す
感染者は増えていくのは仕方ないですね。

評論家ぶった人の話は聞く必要はないです。
専門家の話にしましょう。


デハデハ



Posted at 2020/02/29 22:17:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月26日 イイね!

「トルクと馬力」って何が違うんですか?(^^♪

「トルクと馬力」って何が違うんですか?(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪











私は去年までガラケーでしたが、paypayとか普及したのでついに諦めスマホにしました。
まぁ取り扱いが雑なんで耐久性のあるガラケーの方が良かったのですが、早速やらかしてしまいました(涙)

alt

ちょっと落としただけでバキっと割れた・・・

OLEDより耐久性のあるガラスのしてほしい
何が「耐久性のあるサファイヤガラス」だよ・・・

早速ネットで部品発注

武漢コロナ騒ぎで手に入らないかと思ったけどソッコー来た(^^♪

alt

alt

ユーチュブで勉強しながらやったけど、安いヤツ選んだために道具とかなくってやりにくかった。
つ~か小っちゃくて見えないゾ
1時間半ほど格闘して修理完了!!
3000円ナリ。

今度はスマホ落さないようにしよう。



そうそう、今日の話題

モータファンで林義正センセーが
「トルクと馬力」について書かれています。

https://motor-fan.jp/tech/10013719

林義正センセーと言えばルマンで日産R89C等のVRH35エンジンを設計された方です。



まぁ読んでもらえばわかりますが・・・




答えはココ・・・




alt






【いまどきのエンジンは「低速トルクが太い」などと謳われているが、先生にかかればお笑いぐさで、トルクではなく出力を低速で出しているだけだ、と断言する。】





つ~ことで、明日も仕事です。
出張は武漢コロナのおかげで3月いっぱいまですべて中止となりました。
ありがたいけど・・・どうしよう・・・

手洗いして健康管理に頑張りましょう

デハデハ
Posted at 2020/02/26 00:36:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2020年02月25日 イイね!

褐炭水素プロジェクトの続き(^^♪

褐炭水素プロジェクトの続き(^^♪みなさんこんばんは(^^♪










F1のテストは順調ですね。
レギュレーションが変わらないことで、混戦になってきました。

その点WECのハイパーカーはアストンマーチンが参戦しないことでかなり残念な感じです。

ワークスはトヨタだけ、プジョーもハイパーカーじゃ参戦しなさそう。

レギュレーションを決めたACOは自分からハイパーカーを辞めるとは言えないでしょう。
このまま参戦するのに価値があるのか?
私的にはハイパーカーを楽しみにしてるのに残念です。

いっそトヨタはのハイパーカーは実験車として水素にしてみては?




んで今日の話題


以前褐炭水素プロジェクトについてブログ書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/43535190/



国のかしこはどのようにして水素社会を実現するか?

今回はその続きです。

水素の保存方法

水素の保存は-253℃で液体にして保存します。
気体では800倍になるのでコストが合わないからです。

ただどうやって-253℃に液化するのか?



当初は電気を使って冷やしてたそうですが、電気使用量がはんぱではなくなんの為のエネルギー?
ってなるそうです。

そこで考えだされたのが、液体窒素を使う方法




液体窒素は-196℃なんで、そこまでは液体窒素で冷やす
そのあとは電気で冷やすことで水素を液化するっていうもの。

こうすることでコストが抑えられるそう。

イワタニががんばって水素ステーション作ってますが、ステーション一ヶ所当たり5億は必要なのでなかなか進みません。



まぁ、次世代エネルギーは難しいですが頑張ってほしいですね。

最近ミライの中古車が250万円くらいであります。

現行ミライはFF車で4人乗り、スタイルが鯨みたいなので今一魅力を感じませんが次期型ミライはなかなかカッコイイ、5人乗れるしちょっと期待します。



あとは近所に水素ステーションできないかなぁ~


つ~ことで今日は水素の保管方法についてでした。
ちなみにルソンの壺っていうTVでやってました(笑)

それではみなさん手洗いして武漢コロナに感染しないようにしましょう。

デハデハ

Posted at 2020/02/25 00:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2020年02月22日 イイね!

オフセットシリンダーとは(^^♪

オフセットシリンダーとは(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪












私は仕事でなんでもするんですが、最近海外から
リバースエンジニアリングの仕事をもらいました。

リバースエンジニアリングってのはモノから図面を起こすことです。
お客様のお話では、製造停止になって困ってるから自分たちで作るらしい・・・

実際モノ見たら・・・

昔作ったものだった(笑)

しかも・・・

今でも注文受けたら作れる(笑)

製造業なんて2次受け、3次受けとかあるから最終的にモノがその客様にいったようです。

お客様はうちが作った事知りません。


たぶんコストダウンのため、自分たちで作ることにしたのでしょうね。



ちなみに・・・

新品作ることもできますが、実際の図面は違うお客様のモノですからね、それはできません。

つ~ことで摩耗した現物から図面起こしました。
お客様は喜んでたけど・・イイノカナ???
中古品から図面起こしてもあんまりいいことないですよね。






んで今日の話題

最近のエンジンに採用してるオフセットシリンダー

alt

ピストンが頂点の時にクランクは真上じゃなく少し角度がついてます。

シリンダーとピストンの側圧を減らすことで燃費が良くなる。

ちなみにホンダのNRE(GT500やSFのエンジン)では、燃焼圧が大きく
側圧でシリンダーが破損するそうです。


alt


その解決策がオフセットシリンダーを大きくとることだったらしい。



レーシングエンジンだと、シリンダーブロック高さをできるだけ抑えたい
そうすれは小型、軽量化ができます。





そうした場合コンロッド長さを短くする必要がある。
コンロッドが短くなれば短くなるほどコンロッドに角度がつくので
ピストンとシリンダーの側圧が強くなります。

また、燃焼時の側圧は小さくなりますが、反対に圧縮時の側圧が強くなります。

圧縮時の側圧より、燃焼時の側圧が少ない方がメリットとして取り分が多いのですね。

しかし、側圧でシリンダーが破損するってすごいなぁ~

つ~ことで今日はオフセットシリンダーにすることでエンジン高自体を低くでき
小型軽量化につながるって話でした。



つ~ことで手洗い消毒でコロナにかからないようにしましょう。

デハデハ





Posted at 2020/02/22 03:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2020年02月20日 イイね!

ホールデン消滅( ;∀;)

ホールデン消滅( ;∀;)

みなさんこんばんは(^^♪











F1テスト見てたら眠い

オペルが日本で正規販売されるそうです。

何度も撤退しましたが、今回PSAグループになって
「今回は撤退しない!」と言ってます。

alt





たぶんウソです(笑)



オペルブランドってまぁ日本でなじみないしドイツ車でしっかりしたクルマかいたかったらVW買いますよね。



また過去に販売されたオペルについては修理等の対応しないそうです。

確かに売った時の会社とは違うからわかる気がしますが、現オペルユーザを大切にするなら修理等も受け取った方が良いのでは?

私なら「二度と買うか!」となりますし知り合いに絶対おススメしないところかネガティブに宣伝します。

普通の人にそんな事情は分からないですからね。




んで今日のお話。


オーストラリアの自動車メーカであるホールデンがブランドとして消滅することになりました。


GM傘下でやってたのですが日本じゃかなりマイナーなメーカーですよね。

オーストラリアのツーリングカーレースでは良く出てきます。

私が初めて知ったのはGr-Aレースのホールデンコモドアですかね。

alt


日産がスカイラインRSターボ、三菱がスタリオンなんかで出てた時代です。


スカイラインRSターボはFJエンジンで2Lツインカム16バルブターボという先進的なクルマ

alt


対してホールデンコモドアは5Lシングルカム16バルブV8でなんと・・・


シングルキャブ


エンジンルームはスッカスカで5LV8エンジンの上にホーリーのキャブレターが載ったシンプル設計



このホールデン
これが速いんだ。
パワーもあるしどこでも速いし壊れない
デッカイ箱ボディでRSターボを抜いてく

このとき思ったね・・・

やっぱり排気量

排気量に勝るチューニングは無い



今はターボの進化や燃費もあってなかなか大排気量のレーシングカーは無いけど、大きなエンジンは好きですね。

このあとGr-Cでは5LV8ツインターボのザウバーメルセデスや7.4LV12のジャガーとかあって面白かった。


2.1Lの3S-Gとか使ってたトヨタで勝てる気がしなかったですからね。

ちょっと昔話になりましたが、ホールデンが無くなってさみしいなぁ~ってお話でした。

つ~ことで手洗いをして武漢コロナにかからないようにしましょう。

デハデハ












Posted at 2020/02/20 02:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記

プロフィール

「雨のSUGOは大荒れですな
岩佐の初優勝が見れるか?」
何シテル?   08/10 14:55
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
23 4 5678
9 1011 12 131415
16171819 2021 22
2324 25 262728 29

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation