 レイアウト(^^♪
レイアウト(^^♪   みなさんこんばんは(^^♪
みなさんこんばんは(^^♪  
     
 
      
      フリーパワー(^^♪
フリーパワー(^^♪  
みなさんこんばんは(^^♪ 
ついに全国緊急事態宣言解除ですよ!!
みなさんがんばりましたね!!
結局国の政策より国民の意識が一番影響した気がします。
もちろん、国も行政も手探りだったわけですから大変だったと思うけど最後はうまくいった。
他国の事を見て意見聞いてたら余計混乱した感じです。
しかし、日本の死者は1000人以下でしのげたのですが、世界的には30万人!?の死者・・・
阪神大震災で3千人、東日本大震災で2万人の死者ですからいかに酷いかわかります。
まだ終わったわけではないので安心はできないですから早くワクチン作ってほしい。
 
        
      
んで今日の話題      
      
今日の話題はチャリンコです。      
      
最近は電動アシスト自転車が一般化していますが、まだまだ高価      
そこで調べてたら「フリーパワー」なるアシスト!?自転車があるらしい。


      
      
構造は簡単でペダルのところにシリコンリング(バネ)を入れるらしい。
 
      
     
 
ペダルを漕ぐときはこのシリコンリングをつぶすのですが、漕ぎ終わったときにシリコンリングが反発ペダルをアシストするらしい。 
     
 
      
ドクター中松のジャンピングシューズみたいなもの?(笑)

      
      
      
値段については高くても15000円程度とお安いし、自転車乗換ても使えそう。      
      
ガキンチョが中学行くのにコレがあれば楽かなぁ~なんて思ってます。      
(我が家は駅まで結構坂道ある)      
エネルギー保存の法則からしたら変わらないんだけどね      
      
誰か使った人いたら教えて(笑)      
 ターボがいっぱい(^^♪
ターボがいっぱい(^^♪  
みなさんこんばんは(^^♪
黒川検事長の賭け麻雀による辞任は笑っちゃいました。
まさかの文春砲によって追撃とは・・・
野党より文春砲の方が有能デス
与党も与党だけど、文春砲で喜ぶ野党もひどいな。
それと、マスコミと麻雀とかズブズブだなぁ~
あと雉沢センセーもブログ全開デス
文書の最後に
「乱生が始まります!」
乱生ってセンセーらしくイヤラシイ響きデス(笑)
日本語間違えて覚えてると思ったらちゃんと「乱世」に修正されてました。
今日は北米のミニバン「シエナ」を「シエンタ」って書いてます(笑)
癒しはその辺で、BMWの4個ターボ

直6の3Lディーゼルでターボが4個もついてます。

直6では排気干渉を避けるため前の3気筒と後ろの3気筒で分けるのが定番です。
RB26DETTと同じですね。
ターボサイズは小型、大型と分けているのか?同サイズなのか?よくワカリマセン・・・
これで、最大出力400hp、最大トルク77.5kgmを引き出す。
なかなかスゲーですね。
ディーゼルはスロットルバルブがないため、エンジン回転数分の排気ガスが流れてレスポンスとパワーUPにターボはマッチングが良いです。
マツダも3Lディーゼル出すらしいしたのしみだなぁ~
つ~ことでBMWの高級車はお金に物言わしてなんでもしちゃうって話でした。
草刈りでマダニにヤラレルはヒルにチー吸われるわしんどいわ~
デハデハ
 コンパクトシリンダーヘッド(^^♪
コンパクトシリンダーヘッド(^^♪  
みなさんこんばんは(^^♪
WECのレギュレーションが変更され、LMハイパーカーもLMDhも車重1030Kg、出力680PSに統一されました。
680PSでハイパーカー???ってのに疑問持ちます
車重でいうとGT500とほぼ同じ、GT500は550psくらいにパワーが抑えられますが、タイヤ戦争でハイグリップなので富士だとLMP2と同じくらいの速さです。
なんでひょっとしたらGT500より遅い感じ。
ちょっと拍子抜けしたな・・・
GT500もルマン24H走らせてくれ(笑)
んで今日の話題
モーターファンで水平対向エンジンの横幅をコンパクトにするためOHVを提案してる。
https://motor-fan.jp/tech/10014561
こういう・・・・
妄想・・・・
スキ(^^♪
スバルの水平対向エンジンはとにかくシリンダーヘッドがデカイ!

カムシャフトのプーリーがデカイんだな。
そこでOHVならヘッドをコンパクトにできると・・・


DOHCでもホンダF20Cなんかは結構コンパクト

タイミングチェーンからシザーズギア使ったカムドライブトレインです。

日産のGAエンジンも二段チェーンでコンパクト

んでよくよく考えるとRB20EエンジンなんてOHCでかなりコンパクト

カムシャフトが結構下にあるからカムプーリの大きさ考えてもヘッドカバ―よりかなり下になる。
スパークプラグを真ん中に持ってくるのムズカシイそうだけど、ホンダの1カム4バルブでイケてますから今の技術ならかなりコンパクトにできそうですね。

これからの時代高回転化は悪になってくるだろうし、一定回転での発電とかに使うのであればOHCやOHVの復活もありえるなぁ~
って話でした。
デハデハ(^^♪
 デフオイルは何故臭い?(^^♪
デフオイルは何故臭い?(^^♪  
みなさんこんばんは(^^♪ 
     
      
ベッテルのフェラーリ離脱はビックリでしたね。      
まぁ去年も二人仲良くクラッシュリタイヤとかありましたからしかたないでしょう。      
      
どっちにしろフェラーリはNo1とNo2をはっきり区別するチームなんでNo2(ポチ)になれる人を探すしかないですね。      
そこそこの速さで安定感というとサインツですか。      
リカルドだと、タッペンの時と同じでぶつかっちゃいますから。      
個人的にはF1に疲れたベッテルにはトヨタでルマン24Hに挑戦してほしいなぁ~
その後ホンダでインディ500も( ´艸`)
 
     
んで今日の話題      
      
デフの油温がなぜ上がるかと以前書きました。
 
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/43964460/     
    
  
摩擦によって上がるのですが、その中でモリブデンについてもちょっと書いた      
その続きです。      
      
デフオイルってめっちゃ臭いじゃないですか。      
あの臭さは何?って話です。
      
      
あの臭さは・・・
硫黄の匂いですね(あっさり)
もうちょっと詳しく書くと・・・
      
      
デフオイルは過酷なんで極圧剤(硫黄成分)ってのが入ってます    
GL-4とかGL-5とかありますがあれが極圧剤の入ってるもの 
   
  
オイルに極圧剤を入れると焼き付き難くなります。 
なぜ焼き付き難くなるかと言うと、硫黄成分が高温になると・・・

金属を柔らかくする
そして・・・

柔らかい金属に圧力かけることで表面凹凸が滑らかになります。
      
滑らかになるってことは前のブログでNSXのデフは磨きが入ってる(鏡面化)と同じ効果なわけです。
表面にある凹凸が少なくなると金属接触が減り摩擦が減る
だから極圧剤は高温になると威力を発揮するんだそうです。
      
      
つ~ことでデフオイルはなぜ臭いって話でした。      
      
ちなみにオイルについてはあまり詳しくないので突っ込みは無しで(笑) 
デハデハ(^^♪     
| オーディオいじり ― 小工夫で音質激変! ― カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/14 18:53:55 |  | 
| ポイントシンメトリーキリ番ゲット🎵(^_^)v カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/14 18:53:02 |  | 
| 明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |  | 
|  | スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP | 
|  | スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... | 
|  | スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ | 
|  | スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |