• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

GYのインターミディエイトタイヤ(^^♪

GYのインターミディエイトタイヤ(^^♪みなさんこんばんは(^^♪
















F1ベルギー(スパ・フランコルシャン)GPですね~

F2は角田君が予選1位、松下君が3位で期待しちゃいます。
DAZNで観戦しま~す。

んでスパと言えばお天気がコロコロ変わる山間にある

なんで小雨用のインターミディエイトタイヤが重要になります。


alt




以前「タイヤの周波数」というブログで書いたミシュランのインターミディエイトタイヤはなんと溝が無く、スリック状態
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/34200254/

alt




では他社メーカは?ってことで去年からWECに参戦のグッドイヤー(GY)

alt



おおぉ~ちゃんと溝ありますね~~~





でメーカ担当者の説明を読むと・・・




「インターミディエイトタイヤの場合、トレッドパターンは重要ではありません。コンセプトは溝なしのドライ用スリックと同じです。重要なのは排水性ではなく、熱を発生させることです(筆者注:コンパウンドを適正作動温度領域に持ち込むため)。トレッドパターンは、ドライバーに視覚的な安心感をもたらすためのものでしかありません。スリックと同じデザインだと、濡れた路面で機能するように感じられないからです。機能の点からいえば、グルーブは必要ないんです」







???







溝は必要ないんかい!!


へぇ~溝はドライバーに視覚的な安心感をもたらすためなんですね。


おもしろいなぁ~~~

つ~ことで今年のルマン24Hレースは9月開催ですんで皆さんも是非見てみてください

今日は角田君頑張れ!!!

デハデハ

Posted at 2020/08/29 23:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記
2020年08月28日 イイね!

新型Z 400Zかな(^^♪

新型Z 400Zかな(^^♪みなさんこんばんは(^^♪










新型発表会も様変わりしましたね。
もちろん新コロの影響もありますが、昔は評論家様だけだったのが
ユーチューバ―やブロガーなどSNS関係の人がホント増えた

トヨタは大々的に試乗会も実施・・・国沢センセーも参加
日産はアリアでは大々的に実施・・・国沢センセー呼ばれない
ホンダは一部のメディアに実施・・・国沢センセー呼ばれない
スバルは大々的に試乗会実施・・・・国沢センセーも雑誌枠で参加
マツダは旅行を兼ねた試乗会・・・・国沢センセーまったく呼ばれない
スズキ、三菱は新車がでない・・・

昔はカーオブザイヤーとかあると接待漬けで良い思いした評論家さんは今の時代を嘆くわけで、性格が屈折した評論家は一生懸命自分をトボした自動車メーカーをネガティブキャンペーン打つわけですね。

五味さんとかユーチューブで必死で自分のファンを引き付けるのを見ると応援もしたくなるが文句ばかり垂れてる評論家はやっぱり気分が悪い





んで今日の話題
ネットで徘徊してて見つけたのは新型Z





今のシャシーに3000ccツインターボを載せるような感じでしょうかね

写真はCGなのか合成なのか本当なのかわかりません
予想CGなのかな

日産はGT-Rの2021年仕様も北米で発表されました。
この設計は古いけど売り続けてくれるのは良いことです
しかも毎年小変更されてていい感じ

スープラも3000cc直6ターボで復活したし、Zも3000ccV6ツインターボ
ってのはバブル時代だな(笑)



つ~ことで今日は意味のない話でした。

デハデハ

Posted at 2020/08/28 00:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2020年08月25日 イイね!

祝!!  琢磨選手インディ500で2回目制覇!!

祝!!  琢磨選手インディ500で2回目制覇!!祝琢磨選手インディ500で2回目制覇!!












スバラシイ!!
レイホールで優勝っていうのもほんと凄い
チームも1位3位で進化したし、琢磨選手は落ち着いて走れた

琢磨選手が予選で良い時は気負いがあって、ワンタックノーチャンスが多かったから正直無理かと思ってました。
流石琢磨選手!!まさかの2勝目ですよ!!



実は昨日途中まで、怪しいネットを探ってみてた南米系の放送で寝落ちしてしまった(笑)
タイヤが燃えてた時点で寝た(笑)



前回優勝時はちゃんと最後まで見れたんだけど、今回はインディ500のグルグルにやられちまった。



ルマンはユックリ見れるんだけどインディはイエローとか出るとややこしくてどこ走ってるかもわからないんですよね~
しかも速すぎるし(笑)

まぁ今回は生で見れなかったけどBSが放送してくれるからほんと良かったデス。



アロンソは残念でした。
でも琢磨選手は43歳で優勝してるんでまだチャンスはあるからまた頑張ってほしい
その時は是非フル参戦してほしいです。



日本人がもっともなじみのないオーバルコースで二回も優勝ってほんと凄すぎデス
つ~ことで琢磨選手はやっぱりグレートですね。

デハデハ

Posted at 2020/08/25 02:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2020年08月22日 イイね!

garage K ニュース(^^♪

 garage K ニュース(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪












しかし暑いですね。
新コロより熱中症の死者がとんでもないことになってます
十分注意しましょう。

①スバルCB型エンジン
スバルが新型エンジンを発表しました
1800ccターボです。
なんとボア間距離を縮めてコンパクトにしてきた。


これがFB型

alt


んでこれがCB型

alt

カミソリクランクが凄いデス。

通常スバルの水平対向エンジンではストロークUPがエンジン幅拡大になるため
ボアを増やして排気量を上げます。
スバルでは2500ccまであったからいままでのFB型ではエンジンの大きさが2500ccと同じでボアを小さくするしかなかった。
今回は最大排気量を1800ccとすることでボア間ピッチを狭くしたようです。



んで・・・
また写真見る限り斜めかち割りコンロッドじゃなく通常のかち割りコンロッドです。

ちなみにこれはFB型の古い方

alt

量産時の組み立てやすさはドコいったんでしょうね(笑)

2400rpm以下で負荷40%まではリーンバーンを使うそうです
空燃比は30位ですからマツダと同じくらい

ただ、他社は空気の代わりにEGRをしてるのでそれほどの技術ではなさそうです。
NOx還元用触媒も追加でついてるらしい。

ピストンスカートに樹脂コーティングされてますが形が面白い

alt

片方はへの字型で片方がV型になりオイルを中心に集める構造です。
圧縮側はV型にして燃焼時はへの字型ですね。


熱効率40%らしいですが、それでも燃費は・・・

資本の少ないスバルにしては頑張ったかな
マイルドハイブリッド付ければスカイアクティブXの4WD車といい勝負!?






②日立掃除機バッテリ―逝く
去年9月に悩みに悩んで買った日立のコードレスクリーナー

alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/43248655/


バッテリーランプが点滅しました(涙)

ランプの点滅はウルトラマンのカラータイマーと同じでバッテリーの寿命を表します。
1年もたない・・・

購入時から神さんに・・・














気合が足りない(吸引力が弱い)



と言われており



常に強運転していたからだと思われます





今回神さんにバッテリーの・・・











根性がない(寿命が短い)





と言われそうです。

次はEVのリーフと言ってましたが、神さんにはリチウムイオンバッテリーのダメな印象を植え付けてしまった

交換用バッテリーは12000円だそうで・・・( ;∀;)


③日産アンバサダーがキムタクに!!
キムタクと言えばマックのCMです。
『ドライブスルーでちょいマック~♪』

alt

ガキンチョはハンバーガーも「キムタク持ち」です。

カッコつけ度が凄い





私的には女子高Pと酒PしてホテルでPした山Pにしてほしかった。


冗談だけどキムタクなぁ~って感じです。
もっと若そうな人が良かったのでは。

つ~事でお休みユックリしましょう

デハデハ

Posted at 2020/08/22 02:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月20日 イイね!

ハイカムを入れるとなぜアイドリングが安定しないか?(^^♪

ハイカムを入れるとなぜアイドリングが安定しないか?(^^♪	みなさんこんばんは(^^♪














フジの事故と群サイの事故
お二人とも亡くなられたとのことでお悔やみ申し上げます。
サーキット遊びに危険はつきものですが、十分注意してください
フジに関しては出せる速度が半端ないです
260km/hとかで市販車(車重がある)市販タイヤ(グリップしない)だと軽くてスリックタイヤのレーシングカーのようにスピンで終わりません。
ドライバーもクルマも十分な対策が必要です

また群サイなんてのは速度が遅くて安全そうですが、コースアウトすると立木にぶつかります。
立木や電信柱のような一点に衝撃が集中するとクルマは千切れますからね。
クローズドコース走行ではまず安全の確保
ロールケージの装着、シートベルト、ヘルメット、できたら耐火スーツと十分対策してください






んで今日はエンジンのハイカムを入れるとなぜアイドリングが安定しないか?の話


エンジンのパワーを上げようとすると、吸気バルブも排気バルブもできるだけ開けた方がパワーが出ます。

さらに吸気工程の最初に吸気バルブと排気バルブが両方とも開くオーバラップを設けます。






タコ足等つかうことで排気ガスに勢いがあり慣性排気が効くことでより多くの吸気ができ、充填効率が上がるわけです。

もちろんデメリットもあり、アイドリングや低回転域では高温高圧の排気ガスがオーバラップ中に低圧の吸気バルブ側に逆流します。




逆流すれば新気の吸気量は減り、また高温の排ガスにさらされて吸気が熱せられ膨張し酸素が減っちゃうわけです。

なんで、アイドリング時に燃焼が不安定になり未燃焼ガスが出たりして車検の排ガスがNGになります。
回転域によっちゃ吸気が排気弁側に流れる可能性もあります。

昔の日産車でFJエンジンはオーバーラップが40度もあり気持ちよくエンジンが回ったらしい
その後RBでは排ガス対策で15度になり、GT-RのRB26DETTではパワーを抑える為!?オーバラップが0度だったらしい。
ちなみに全部「らしい」です(笑)

このあとVTECが出るまではオーバラップの少ないエンジンが増えてます。

今では可変バルタイが軽自動車にも採用され、回転域にあったバルブタイミングになってます。

エンジンをいじるのにハイカムは大変面白いし、可変カムプーリーで調子のいいところを探すのも面白いです。
またチューナーの腕の見せ所でもあります。

つ~ことでハイカムを入れるとなぜアイドリングが安定しないか?を解説してみました

デハデハ
Posted at 2020/08/20 01:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能書き | 日記

プロフィール

「「soraかさい」 鶉野(うずらの)飛行場滑走路跡(^^♪ http://cvw.jp/b/1594506/48632276/
何シテル?   09/01 22:11
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 678
910 1112131415
1617 1819 2021 22
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation