• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

ホンダV6のターボはどこに・・・(^^♪

ホンダV6のターボはどこに・・・(^^♪みなさんこんばんは(^^♪
















ワクチンの職域接種により一日の接種回数は120万回くらいらしいですね。
当初の100万回を超えてるので新規の募集は止まってるみたい

スゴイですね。
良いことだと思います。



私も早くワクチン打ちたいけど自治体では9月以降だそうです
モデルナ社のが良いなぁ~~



んで今日の話題

ホンダが北米向けアキュラにv6ターボエンジンを開発しました。
バンク角は60度でかなりコンパクトですね。

alt

開発は北米が主導みたいです。

FF車のV6だとタービンはどこに置くのか?
っていうとトランスミッションの上におくらしい


alt


シングルタービンなのでV6だと排気干渉が起こるためタービンは排気入り口を二つに分けたツインスクロールタービンが使われています。
なんでも世界最小、最軽量だとか・・・




あとVCMという片バンクを休止する機構もついてますね。


FFでV6ターボは珍しいなぁ~って思ったら大昔のレジェンドでもありました。

alt

90度V6のウイングターボですね。

alt

alt


ウイングターボはターボを速く回転させたい時にノズルを絞って排ガスをタービンにぶつけます
過給圧は素早く上がるのですが、排気ガスが糞詰まりになり900度の排ガスが燃焼室にわだかまり、あまりパワーもレスポンスもよくなかったそうです。



アキュラのV6とレジェンドのV6を比べると同じようにミッション上にあるんですね~

しかしアキュラの


「世界最小、最軽量のターボ」

って宣伝下手じゃない?






なんか






「超小っちゃいのが付いてます!!」





オーナとしてはあまりうれしくないような・・・


いやいや気のせいですかね(笑)





動画貼っておきます




つ~ことで明日も安全運転しましょう


デハデハ







Posted at 2021/06/29 22:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2021年06月27日 イイね!

工業製品にもデザインを(^^♪

工業製品にもデザインを(^^♪みなさんこんばんは(^^♪












私の地区ではワクチン接種9月以降のようです。
中小企業なので職域接種はなく・・・

7月から接種券が配布になるようなので大阪までいってみようかな?
結構遠いけど




んで今日の話題

マクラーレンとフェラーリが相次いで3LのV6ターボハイブリッドを発表しました。



フェラーリはエンジン単体でもエモイです

alt


マクラーレンは今一歩
alt


トレンドとしてはV6エンジンでは珍しい120度のVバンクを持ちます

120度にするとクランクピンが共有できてエンジン全長が短くできるんですよね。



60度のV6だと下の写真のようにクランクピンを60度ずらしてウェブで繋ぐ必要があります。
alt




120度であれば90度のV8と同じように共有できる
alt


これによってエンジン全長を短くしクラッチの部分にモータを入れるハイブリッドが容易になるわけです。

マクラーレンはバックギアがなく、モータで逆回転させるらしい。

エンジン幅は広くなるけどミドシップなんで気にしないみたいです。

あと吸気系は軒並み樹脂であじけないですが、排気系がエンジン上に来るとカッコイイ

排気系が一つにまとめられて排ガス対策もできる

ホンダのNSXは時代を先取りしたのか???

alt

性能うんぬんよりデザインが・・・



しかし、フェラーリはエンジンまでデザインされててカッコイイです。

alt


海外の会社は必ず理系学生と一緒にデザイン系の学生も採用するようです。

製品にデザインを取り入れる





ちなみに下の写真はDMG森精機のマシニング

alt

alt

DMG森精機のDMGはドイツの工作機械会社
(森精機は三重県)


なんで加工機がかっこよくデザインされてます。


いかにも良い物ができそうでしょ!!


つ~ことで工業製品にもデザインを取り入れましょう


さてF1オーストリアです

角田選手には落ち着いて頑張ってもらいましょう


デハデハ




Posted at 2021/06/27 21:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ♪ | 日記
2021年06月24日 イイね!

想像しよう(^^♪

想像しよう(^^♪みなさんこんばんは(^^♪














立花氏が新コロになって入院していたようです。
肺炎になってたらしい

alt

新コロはただの風邪とまだ言ってるようですが、肺炎なんでつらかったでしょうね。
よくなって良かったです。
NHKをぶっ壊すとか言ってた時はよく見てたのですが、最近は迷走しているようでYouTubeも見てませんでした。

深キョンが適応障害とか芸能人の病気も報道されますが、やっぱりその立場になってみないとわかえらないことが多いので大変だったりしますね。

会社でも適応障害になった人を「サボリ」等という人もいます。
想像できない人はほんと残念な人デス。






んで今日の話題

ホンダがF1で三連勝しました
詳しくはレッドブルホンダが3連勝です。

ホンダ参戦時の酷さを思い出したら感慨深いですね。

alt

今思い出すと酷い状態だった。
105グリッド降格とか今後ないでしょうw

間違いなくホンダの参戦前リサーチ(想像)不足でしたね。



メーカが参戦する場合は数年前からリサーチすべきだし、できない場合はライバルチームから技術者を引き抜いて技術レベルを確認する必要があると思います。



ホンダは参戦するのも突然だし撤退するのも突然なんでせっかく築いた体制が毎回無くなる
そこが欧州メーカやトヨタ、日産と違うところかな



結局マクラーレン救済のためトークン制度が廃止されてなんとか今のレベルに持ってこられたのにこんどは撤退ですからね。
実がなってやっと食べられるようになったのに撤退は残念すぎます。



レッドブルやアルファタウリや関係者の協力があり、ホンダ内部の力が結集されたからこそ今があるわけですから、首脳陣は長期的は計画を立ててもらいたいものです。

決まったことは仕方ないわけです

あとは精一杯がんばって良いレースをしてほしいですね。
株主総会ではEVとFCVだけじゃなく、水素を使った内燃機関も研究するそうです。(EVとFCVと言った方がメッセージがぶれずに伝わるからとのこと)


つ~ことでF1で3連戦中の一つを取ったのであと二つ注目してみましょう
頑張れ~~ホンダ、角田選手は力抜いていけ~w

デハデハ
Posted at 2021/06/24 19:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月17日 イイね!

熱膨張 その2(^^♪

熱膨張 その2(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











ピレリタイヤのバースト問題ですが、ピレリの説明によるとタイヤ内圧低下によるものだそうです。
タイヤの内側円周上にダメージがあったみたい

最初タイヤの使い方的なことが書かれていたのでキャンバーかな?と思ったですが違うみたい



しかし、タイヤの空気圧はレース前に管理されていますし、タイヤウォーマーの最高温度も規則で決まっていますので???ですね。

イロイロ情報を集めると内圧測定時にタイヤホイール温度を上げておいて、レース前に冷やすってかんじでしょうか?

ん~よくわからんデス







んで今日の話題

「熱膨張ゼロの新素材」

デス


ネットニュースに出てました。

なんと!!



-269℃1126℃まで膨張しないそうです!!

ttps://nazology.net/archives/90960


有機ELではインバー材(鉄に36%のニッケルを加えた合金)を使うことが多いのですが、新素材がでることによってさらに精度を極めることができます。



ちなみにインバー材が膨張しにくい説明を絵で表すとこんな感じらしい 



alt


仕事でいろんな材質使うけどチョットマイブームになっとりますw


そういえば昔に鉄道レールについて書いたことがありました
新幹線のレールは熱膨張対策されてて面白いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/27784510/




つ~ことで今日は新素材にワクワクしたってだけの話デス。
津川さんのYouTubeみて寝ます。




メルセデスのホイールが外れなかった理由でハブ周りが詳しく説明されていますので見てみてください

デハデハ

Posted at 2021/06/18 00:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2021年06月13日 イイね!

ランドクルーザーのフレーム(^^♪

ランドクルーザーのフレーム(^^♪みなさんこんにちは(^^♪










東京オリンピックどうなるんでしょうね?
菅総理が批判にたたされるのもどうかと思います。


主催は東京

小池知事じゃない???



個人的にはオリンピックより大阪万博の方が興味があるので日本の税金をあまり使わないでほしいです。
東京のお金ならもちろん文句はないですし頑張って開催してほしい。





んで今日の話題

トヨタの新型車でランドクルーザーがモデルチェンジしました。
レクサスNXやGR86等新型車が凄い
流石トヨタですね。

ランドクルーザーだけで年間30万台売れるそうです。
一般的にはかなりの高額車でですよ!!

マツダの国内販売が80万台弱だということ考えればほんと凄いですね。


新技術もテンコ盛りです

デーゼルエンジンは新設計のV6で3.3Lです。
しかもツインターボ

alt

デーゼルってスロットルバルブがないからアイドリングから吸気量が多くターボとマッチングが良いわけです。
でもV6にすると方バンク毎にターボを配置する必要があったからイマイチV型に合わなかった
今回ホットV型と呼ばれるVバンク内から排気(吸気はバンク外側)させてターボに導きます
それもVG(可変フラップ)付きターボが二つでシーケンシャルですよ!

これなら排気系を一つにまとめられるから触媒等の排ガス対策もできるし良いことですね。





あとキネッテックスタビライザー(キネッテック社製)
オンロードは通常のスタビライザーでオフロードでは固定点を油圧で制御してフリーにしたりできる。

alt



タイヤのストロークを大幅に増やすことができます。






あとなんといっても

200kgの軽量化!!
フレームのつくり方が凄い!!


1枚の鉄板をカット





強度の違う鉄板を溶接







それをプレス加工







従来型では強度を上げたい箇所にさらに鉄板を増やしていたのですが今回は一枚ものにすることで大幅な軽量化ができています。



加工してる者からすると歪をださずきれいな一枚ものの板にすること自体が凄いです。
多分レーザ溶接だと思いますがビックリですね~


まぁ日本では大きさは持て余すし値段も高そうだしオフロード走る人もいなそうだけど中東のお金持ちなら軽自動車気分で買うんでしょうねw

TOYOTAマーク付きなんてマジカッコイイですわ

日本の農道では軽トラ4WDが最強ですヨw



今日はWEC第二戦です
前回からさらに25kgも重くされちゃったトヨタ
グリッケンハウスに有利にしてやろうという主催者の思惑なんでしょうがLMP2にやられそうです(涙)

頑張れ!!!


デハデハ



Posted at 2021/06/13 17:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「雨のSUGOは大荒れですな
岩佐の初優勝が見れるか?」
何シテル?   08/10 14:55
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
678910 1112
13141516 171819
20212223 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation