
みなさんこんばんは(^^♪
F1マシンの発表が続きますがレンダリング画像での発表あったりして
ワケワカメです。
レンダリング画像禁止にしてほしい
実際走ってるクルマしかみないようにしてます。
んで今日の話題。
タイヤの温め方デス
最初に書いておきますが答えはありません。
要するにタイムが出ればOKであり、どうすればベストなんだろうっていう問いかけでもあります。
この時期サーキットアタックする際はタイヤの温め方に悩みますよね
時にGPコース(F1でも走れるコース)だとストレートが長いからすぐ冷えちゃいます。
タイヤの温め方で思い浮かぶのは蛇行(ウェービングとかローリング)とか
レースの世界でも左右に車体をすごく振ってます。
ただ、蛇行はレースの世界であって前にペースカーが走っていますから仕方がなくできる範囲でやってると想像
ペースカーがいない走行会とかのタイムアタックイベントなら自由に走れるのでだんだんペースを上げていくのが良いかと思ってます。
以前プロレーサに蛇行するとタイヤカス拾ったり、ゴミ拾ったりするからあまりよくないといわれたのを凄く信じてるw
やっぱり蛇行してもタイヤ表面は温まっても内部まで熱が入らんのかなぁ~とか
まぁ、正解は人それぞれでしょうけどね。
確実なのはタイヤウォーマでしょうね
あれなら確実です。
毎年タイヤを投入してる人ならタイヤをうまく使う上で確実です。
しかも一回買えばずっと使えるし。
ここ最近F1ではタイヤウォーマの温度が規制されて以前のようにタイヤ交換後がすぐベストタイムってのが減ってきてます。
タイヤをいかに適正温度レンジに持っていくかが腕のみせどころってとこでしょうかね。
つ~ことで今回はふと思ったタイヤの温め方の話でした
デハデハ
Posted at 2023/02/15 23:39:17 | |
トラックバック(0) |
能書き | 日記