• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

イナックストイレ修理(^^♪(イナックスタイマーの謎!!)

イナックストイレ修理(^^♪(イナックスタイマーの謎!!)みなさんこんばんは(^^♪
















先日JTCCのレーシングカー本読みました。
2LのNAエンジン積んだ箱車レースです。


alt

読んでいてビックリしたのが・・・



オルターネータを外してレースしてたらしい!



レース距離は100kmだったのでバッテリーだけでもいけたそうです。

なぜオルタネータを外したかというと軽量化目的ではありません。
オルタネータの発電に使うロスを無くしたかったようです。

100㎞でもバッテリーで行けるなら、個人のタイムアタックでも十分イケソウデス!!

まぁコース上に止まって迷惑かけちゃまずいですけどね。



んで今日の話題





自宅のトイレが故障しました。
INAXのシャワートイレDT-B281u
新築でちょうど10年目


症状ですが・・・
いわゆるウォシュレットが出たり出なかったりする
(ウォシュレットはtotoの商標だけど説明しにくいので)


ノズルは出てるのですが水が出ない時がある。
コレがよくわからないのですが出たり出なかったりするから難しい

ノズルが出て水が出ないときは、オーバフロー側から(根本)水が出てる

ポンプは動いてるけど、ウォシュレット経路への切り替えができない感じ
その時はビデも出ない


よく見ると電源ランプが点滅してますが、コレは10年経ったら点検のサインらしい。

alt




つ~ことで修理デス



っが調べてみると不可解なことがありました。

どうも10年経つと電源ランプが点滅し、水が出なかったり、便座ヒータが切れたりする事があるみたい

しかも電源ランプの点滅を・・・・





解除すると症状が出なくなり・・・




直る!!





ほんとかどうかワカリマセン!!
メーカに修理依頼すると10年点検で8000円するらしい・・・




早速電源ランプの点滅を解除してみます。




ばらすのは洗濯機より簡単デスW


alt





ねっとで調べると寿命の寿って基盤に書いてあり、その抵抗をニッパで切断するらしい。


我が家のトイレはそのまま基盤に寿命と書かれてました。


alt



爆弾処理の気分でニッパを使い切断して元に戻します。



さすれば電源ランプの点滅は点灯に変わりました。


ノズル等の機械部分は今回一切触ってません。


んで一週間様子みたところ・・・



なんと・・・・




直ってるやんけ~~~!!


症状は今のところ出ません


もうしばらく様子みますが、イナックスかなり怪しいデス


10年経つと電源ランプを点滅させてお知らせし・・・



何かしらの・・・


不具合を出すような設定にしてるんちゃうか???








チートデバイスが組まれてる!?


ソニータイマーならぬイナックスタイマー!?




正直よくわからないですが詳しい人がいたら教えてください
メーカがそんな事していいのかなぁ???


つ~ことでイナックストイレの修理でした



デハデハ




PS再発しましたw

つ~ことで修理をもう一度した
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/47535616/


最終章デス
Posted at 2024/02/03 00:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:年に一度あるかないか・・・
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:粘土
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 23:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月28日 イイね!

クランクシャフトのカウンターウエイト半径減少(^^♪

クランクシャフトのカウンターウエイト半径減少(^^♪みなさんこんばんは(^^♪













お葬式に行ってきたあとガキンチョ1号と世界の葬式について話していました。
その中で鳥葬ってのがあります。

調べるとこのように書かれています。

「鳥葬(ちょうそう)とは葬儀、または死体の処理方法のひとつであり、肉食の鳥類に死体を処理させるものである」

っだそうです。

ガキンチョ1号いわく、チベット等の標高が高い低温の地域では土中バクテリアが少なく分解できないので土葬が不向きとの話デス。



なるほど!って思っちゃいました。


なんでも理由があるものです。







んで今日の話題



レーシングカーのクランクシャフトを見るとだいたいカウンターウエイトに比重の高いタングステンが埋め込まれています。


2004年ホンダF1用試作クランクシャフトではタングステンがボルト止めされている

alt




alt




なぜ比重の高いタングステンを使うのはバランスを良くするためなのですがホンダの解説にはこのように書かれています。



alt





一つはバランス違い品のチューニングが簡単になった事






そしてもう一つが・・・



カウンタウエイトの半径減少目的!






ではなぜ!?






カウンターウエイトの半径を減少させたいのでしょう???






3分でお考え下さい









答え







クランクシャフト回転時の







周速度低減によってオイルミストの攪拌抵抗を減らす為





ッだソウデス。




2004年のF1はNAエンジンなので20000rpmほどの高回転になります。
その場合はクランクケース内の空力性能がバカにならないって話デス。
通常より、高圧でオイルミストがありますから攪拌抵抗が大きいのだと思います。



なのでカウンターウエイトをできるだけ小さくしたかったようです。



ちなみに最近のレーシングエンジンでは、コストダウン等の影響でクランクシャフトの材質は単一である事等のレギュレーションがあったりしてこのようなタングステンを使うことが逆に減ってきているようです。


なんでも理由があるんですね。




つ~ことで今日はクランクシャフトのカウンターウエイトについて書いてみました


デハデハ












Posted at 2024/01/28 04:42:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2024年01月27日 イイね!

放射バルブ用3Dカム(^^♪

放射バルブ用3Dカム(^^♪みなさんこんばんは(^^♪












ガキンチョ1号は凄い個性です。
奈良の正倉院展に行ったとき・・・

alt


私が30分ほどで周るのに1号は3時間はかけて回ります。
またメモを取ってる~~~
細かな情報もすべて吸収してる



小学校低学年の時にもミュージアムで
「オオサンショウウオを五感で感じよう!」
って書いてあるのを見て・・・・


五感って・・・食うのか!?


って言ってたくらい
確かに「五感で楽しむ野草図鑑」とかも・・・
1号にとっては・・・
食うのか?ってなるわけです(^^♪



alt


わが子ながらそういう発想スキです(^^♪






んで今日の話題

久々にクルマについて書こうと思ってネタ考えました


それが放射バルブ
ホンダがバイク用に生産してたのかな!?

alt


このよう書かれています。


 「エンジンには、理想的な燃焼室形状である半球型燃焼室に4つのバルブを放射状に配し、優れた燃焼効率を実現するRFVC(Radial Four Valve Combustion Chamber)機構を採用しています。」


っだソウデス


3.5LV12のフェラーリーF1エンジン時代も放射バルブが採用されていました。
5バルブで燃焼室の中心に向けてバルブを配置しています。




直打式なのでカム山を・・・

3度も傾けたそうです!

その時代は加工機もそれほどなかったので難しかったと思います。



最近は加工機もあるようでHKSから3D加工カムシャフトも出てますね。






ただ、現在の流行ではタンブル流(縦渦)を起こすのが主流なので放射バルブ採用されていないようです。

でも加工技術はドンドン進化しているのでまたいつか採用される日が来るのでしょうね。


つ~ことで今日は放射バルブに使う3Dカムシャフトについて書いてみました

デハデハ









Posted at 2024/01/27 01:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2024年01月21日 イイね!

ドラム式洗濯乾燥機の熱交換機お掃除(^^♪

ドラム式洗濯乾燥機の熱交換機お掃除(^^♪みなさんこんばんは(^^♪
















東芝ドラム式洗濯乾燥機を使っているのですが、最近乾燥で乾かなくなってきました。
5年ほど前に購入してフル活用しています。

型式TW-117A6L 洗濯12kg、乾燥7kg
ヒートポンプ式乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機は乾燥時に出るホコリをキャッチするフィルターが付いているのですが、細かなホコリはスルーして熱交換機を詰まらせてしまうようです。



ちなみにヒートポンプ式なのでエアコンと同じ構造ですね
エアコンの室内機コンデンサーと室外機コンデンサーが隣り合わせについてる感じ



まず手前の熱交換機を冷やして結露させ除湿します。
そのあと後ろの熱交換機で乾いた空気を温めでドラム内に送る
湿気の含んだ空気をまた熱交換機で冷やして結露させ除湿するの繰り返しデス





つ~ことで早速分解してお掃除します。

alt


ネットで調べたのですが、意外とDIYでしてる人が少ない?
またYouTubeにしても清掃業者が上げてるだけで肝心の熱交換機の分解方法は出ていませんでした。

まぁつってもたかが洗濯機デス
ネジを外しまくって上部パネルと裏面パネルを外しました。




東芝はヒートポンプの熱交換機、コンプレッサーが下部にありました。

熱交換機を除いてみるとアルミフィンが見えないくらいホコリが溜まっていました。

alt





そこでカバーを外そうとしたのですが、どうも奥側に手が入らない
仕方なくダクト穴とカバー隙間からお掃除デス

alt

ブルーのアルミフィンありました
できるだけキレイにして終わり








あとフィルター手前のダクトも掃除

alt






んで温度センサーも掃除する

alt



初めて分解清掃したのですが3時間もあればOKですね。


調べるとドラム式洗濯乾燥機は4~5年で同じように熱交換機が詰まって乾燥しなくなるらしい。
その点日立とかのヒータ式の方がマシらしいけど、ヒーター式は電気代が高いのがネックです。






あとパナソニックは熱交換機が洗濯機上部にあり分解が楽なのに対し、東芝は裏面の下部にあり構造が複雑で業者も工賃が高いとのことです。


業者に頼むと3万くらいするらしい!!
ドラム式洗濯乾燥機の欠点ですね



熱交換機のホコリ詰まりはメーカももちろん理解していて、パナソニックは洗濯時の水で洗い流すように設計しています。

alt





最近の東芝も水洗浄を行う機能つけてきてるソウデス。

まぁそれでも4年くらいで詰まるのが5~6年まで熱交換機の詰まりを遅らせるレベルのようです。



個人的なドラム式洗濯乾燥機んオススメはパナソニックですね。
熱交換器が上部にあり、水洗浄がついてますのでメンテが楽です。




ただパナソニックは価格設定がメーカから指定されていますので値段が高いデス
その点東芝は値段安い・・・ただ分解が大変のようです。









掃除の結果バリバリ乾燥できるようになってました(^^♪
つ~ことでドラム式洗濯乾燥機のお掃除でした

デハデハ


Posted at 2024/01/21 04:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「万博の予約ははいるのでも大変そう。パーク&ライドもなんとか取れて良かった^_^」
何シテル?   09/07 12:31
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation