
みなさんこんばんは(^^♪
garage Kニュース(^^♪デス
①ハースF1チーム代表に小松さんが就任
いやいやビックリです。
ホンダやトヨタの代表を日本人がするならワカリマスがついに海外チームの代表を日本人がすることになったとは!!
ウレシイですね。
ただハースは去年最下位ですし問題は山積みです。
今回ジーンハースとの問題でギュンター親分が更迭されたとみていいでしょう。
さらにフェラーリからレンタル移籍で来ていたデザイナーが同じようにハースから離脱します。
そう、人員としては減ってるわけです。
なのですぐにでもチーム再建の道筋を小松さんは立てないといけないわけで今からだと前途多難です。
でも是非頑張ってほしい!!
②SF参戦が決定したJuju選手
これも驚き!!
今17歳ですよ~~
2月でやっと18歳になり自動車運転免許が取得できます。
いろいろ言われますがフィジカル面は間違いなく足りないでしょう。
マッチョであればあるほどいいわけで、18歳だと男でもフィジカルは足りない。
女性であればなおさら。
昔と違い今はパワステとかあるでしょうけど、ブレーキだってなかなかキツイと思います。
横Gかかりながらステアリング操作とかSFのレース距離を最後まで行けるか?
中嶋悟選手は雨で速かったですが、本人曰くパワステも無かった時代ですから雨の方がステアリング操作が軽かったソウデス。
なので思い通りに操縦できた。
右京選手なんて走行中に首はフラフラしてたし、クルマ降りてからヘルメット内にゲロ吐いてましたから。
今はクルマも良くなったけど、それでもスピードやGは高いですからね~~
とりあえず今年は事故なく是非頑張ってほしい。
新たにスポンサーもついてSF自体が盛り上がるのではないでしょうかね。
③フォーミュラE供給タイヤは“ENLITEN”ブランドに
再生可能資源比率比率を上げた『ENLITEN』技術
今後はこのブランドで行くようです。
レースと言えばポテンザブランドでしたが、久々に復帰する国際レースでの活躍が楽しみです。
東京でも開催されますしね(^^♪
④能登地震の最大G
正月そうそうから悲惨な事で辛いですね。
能登の地震を加速度(ガル)で調べると最大横方向に2.7G
縦方向に1.1Gでした。
(テキトーに計算したから間違ってるかも・・・)
スポーツカーの急ブレーキでも1.3Gくらいですからいかにすさまじいかわかります。
縦に1.1Gだと宙に浮いちゃう。
今の住宅は耐震規格が厳しく基礎にボルト止めしてます
昔は基礎にのってるだけですし、ホゾもボルト止めされていません。
おそろしい揺れだと思います。
万博でも万博リングを建設中ですが、従来工法であるもの耐震基準でボルト止めが必要になります。
今でも大変な思いされていると思いますが私的には募金ぐらいしかできないので歯がゆいです。
亡くなれた方にお悔やみ申し上げます。
Posted at 2024/01/11 19:10:32 | |
トラックバック(1) |
日常 | 日記
2024年01月06日

みなさんこんばんは(^^♪
気になるニュースがありました。
「大阪・ミナミを不法占拠「100超の植木鉢」 天王寺動物園でエサなどに活用へ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5395ee8636399fb936d70c57049826ef699282
大阪・ミナミの路上に100超えの植木鉢があったソウデス
持ち主は不明????
皆さんわかりまっか~~~
いったい・・・
誰が・・・
置いたのか・・・
ちなみに・・・
ラブホテル前だソウデス(^^♪
んで今日の話題
スイフトが新型になり3気筒エンジンを採用したソウデス
新開発の1.2リットル直列3気筒Z12E型エンジンと同じく新たに開発されたCVTって書かれてます。
1000ccターボとは別に新設計みたいですね。
①トーナメント式EGR
排気ガスを入れるのに以前は1本の配管でしたが、トーナメント式になり各気筒均等に入れることが可能になりました。
ちなみにプリウスでも採用されてます。
記事にはこのように書かれていました
素材はガラス繊維30%混入のPA(ポリアミド)だ。分解すると内部にEGR通路がある。さらにそのEGR通路を分解すると、まるでエンジンの排気管のように4-2-1になっていた。
プリウスもコールドEGR(排気ガスを冷却水で冷やしている)なので樹脂でもOKだソウデス。
②電動ポンプの採用
トヨタでは採用されてましたが、スイフトにも採用
エンジン始動時とかはポンプを止めて早く燃焼室を温めますし、無駄仕事を減らすことが可能です。
③振り子式テンショナー
マイルドハイブリッドはスターターでエンジン駆動補助するため、ベルトにかかる力が逆になる場合があります。
そうなるとテンショナーを2個つけなければなりません
フリクションロスが増えるわけですね。
そこで振り子式テンショナーを使うことで駆動方向に適したテンションをベルトにかけることができるソウデス。
スバルのxvでも採用されてました。
おもしろいですね~
不思議なのがスズキお得意のデュアルジェットインジェクターじゃなくシングルってことです。
コストダウンなのか?
シングルインジェクターの性能が上がったのか?
あまり詳しくは書かれていません。
さらに燃費が良くなったスイフト
個人的には4気筒の振動が少ないのが好みですが、新型はどうなのか?
また試乗にでも行ってみます
デハデハ
Posted at 2024/01/06 05:57:52 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ♪ | 日記
2023年12月30日

みなさんこんばんは(^^♪
年末なのにまだ仕事してました。
明日も仕事ガンバリマス(^^♪
んで今日はトルクレンチの話題
巷ではトルクレンチの
カチカチ論争がおこることがしばしば
コレはプリセット型トルクレンチなんで起こるワケです。
設定値になると「カチ!!」ってなるから。
実際私が仕事に使うときも使いますが、プリセット型はだれでもが簡単に使え時間短縮できる組み立て用だと思ってます。
まぁ製造現場ではおばちゃんも使う
実際・・・
より精度を求めるなら・・・
トミタクさんが対話式といっていた・・・
プレート形!!
プリセット型って実際はトルクが安定せんとデス
何故かというと「カチ!!」って時に勢いが付いちゃったりするから
またコイルスプリングの衰損もある
ISOを取得してる会社ならトルクレンチを校正します
校正というのは締め付けトルクが適正かどうかの確認ね。
その校正するとき手でやるとプリセット型のバラツキがわかります。
まぁ~安定しないw
なのでトルクレンチの校正には送りハンドルでくるくる回るようなジグでするわけです。
なので私はプレート形が好きですね。
まぁプレート形は読み取りがまっすぐじゃないとダメとかありますが慣れの問題デス
プリセット型がダメとはいってませんよ
タイヤ締め付けとかなら十分デス
時間短縮できます。
あとデジラチェを使ったことがあります。
音で知らせてくれたりするし、自動で記録してくれる
(ワイヤレスでPCにデータが飛ぶ)
プレート形が良いというのは
ヘッドボルトやコンロッドボルトとかね。
より精度を求めるなら対話式(プレート形)
って話でした
デハデハ
Posted at 2023/12/30 02:15:14 | |
トラックバック(0) |
能書き | 日記
2023年12月24日

みなさんこんばんは(^^♪
M1見終えました
ん~個人的にはイマイチ盛り上がらんかったなぁ~
漫才で勝負するけど、いまTVで漫才番組ってそれほどないからね~
さや香のチャレンジがうまくいかなかったのはよくわかった。
んできょうはハスラーのオイル交換
前回から3200kmほど走行
前回交換は10月30日だから2か月くらいかな。
んでいつものビッグモーターさん
いつの間にかベテランメカニックさんはいなくなって若い人と外国人の方が
作業してくれました。
ちなみにお客さんは結構多くなってきた感じ
ハスラーは絶好調で神さんの運転でも20㎞/L超えてます。
中見てもキレイな感じですね。
最近の軽はしっかりしてますなぁ~
つ~ことでハスラーのオイル交換でした
デハデハ
Posted at 2023/12/24 22:26:10 | |
トラックバック(0) |
ハスラー♪ | 日記
2023年12月10日

みなさんおはようございます(^^♪
久々のgarage Kニュースです(^^♪
①ラボの片づけ
実家の倉庫を久々に片づけに行きました。
以前は隣で畑してる人がクルマ置かせてもらう代わりにと草刈りしてくれてたんだけど残念ながら亡くなられたので伸び放題でした。
夏はヒルが凄いんだ
んで倉庫の鉄くず片づけ
軽トラのガソリン代くらいになりました。
②投資信託どうなる?
現在私が持つのは為替相場に影響されない日本のインデックスファンドと
為替相場に影響されるeMAXIS Slim米国株式(S&P500)
半々くらいにしてます。
日本のインデックスファンドは信託報酬が1%くらいあり高い
また2か月に一度分配金があるのですが、NISA口座だと再投資できなくなります。
なので新NISA移行でeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に統一しようかと思ってます。
まぁそれがタイミングの問題
現在非常に良い状態だし、米国は利下げの時期を見てる
また日本は日銀に植田砲で利上げして円高方向になる
米国のリセッションはいつ来るのか?なんて話もあるので悩むワケです
まぁ下った時に買えればいい話なんだけどね。
③JUJUちゃんSFテストデビュー
SFに17歳のJUJUちゃんがテストデビューしました。
2秒落ちくらいでしたから今の状況考えれば十分じゃないかな
SFだと体力的に厳しいだろうし現実的ではないけど応援したい。
角田選手弟みたいw
④トラック左タイヤ外れる問題
JISの逆ネジとISOネジと言われる問題
まぁ逆ネジももちろんあると思うが1本のネジで友締めは緩みやすくなる気がする。
2本のタイヤは内輪差でこじられるわけだし。
逆ネジで緩むったて、その時点で軸力低下が無ければナットの戻り回転が起こりません。
とにかく取り付け面はきれいにしときましょう。
初期なじみに敏感にならんといけない。
⑤インドカレー食べに行った
息子はスパイスに興味ありなので食育のため本格的なインドカレー店に行きました。
日本人はいないw
カレーっておいしいのね。
つ~ことで年末安全運転で行きましょう
デハデハ
Posted at 2023/12/10 08:25:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記