• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2015年10月14日

MR-Sリアブレーキオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
MR-SのリアブレーキOHです。
MR2とかと一緒ですが、パーキングブレーキ内臓タイプなので面倒なためあまり取り上げる人もすくないようです。
使用する工具にスナップリングプライヤー、アストロブレーキキューブ、あとSSTが必要です。
OHキットは3500円くらいかな。

※ブレーキグリスですがよかろうと思って
社外品なんか使うと逆にトラブルの元となります。

グリスによってはゴム製品をブヨブヨにしちゃう物
もありますからOHキット付属のブレーキグリスで
十分ですよ♪
普通に使えば余っちゃいますからね。

2
写真のがSST(ディープソケットレンチ)です。
ディラで450円くらいで買えます。
これがないとスナップリングの取り外しができません。
ここからは順番に書いていきます。

①整備要領書ではシリンダーブーツを最初に外すと
書いてますがうまく外れません、なのでピストンを先
に外します、
②アストロのキューブを使用し、反時計回りに回す
と出てきます。
③大体ピストンが固着気味で超カタイですが根性
で回しましょう。
④キューブの大きさがあるので最後まで回せませんが、
そこからはラジオペンチ等で回します、今回はマジで
硬かったため最後はウォータポンププライヤーでウエス
かましながら回しました。もちろん傷がついても問題が
ない飛び出た部分をつかみマス。
ピストンに傷つけないよう注意してください。
3
⑤ピストンが外れたら、ブーツを外します。
⑥シリンダー内にアジャスティングボルトが見
えますのでSST(ディープソケットレンチ)を取り
付け軽く締め付けます。
 (軽くで大丈夫デス)
⑦締め付けたら、スナップリングプライヤーで
スナップリングを外します。
⑧そしたら中身が出てきます。
  ピン(真ん中)も入ってるのでなくさないように
取りだしてください。
⑨パーキングブレーキクランクのスプリングを
外します。
⑩パーキングブレーキクランクを引き抜きます。
  最初に外そうとしてもピンがあるので抜けま
せんから必ずピンを外してからデス。
⑪あとはゴムブーツ関係をすべて外します。
 マイナスドライバーを当ててプラハンでコンコン
叩けば簡単に外れます。
⑫これで分解完了、しっかり洗浄してください。
4
⑬ゴムブーツ関係を新しいものと交換します。
 パーキングブレーキクランクのブーツは
 飛ぶ出した部分が写真のようにしておきます。
 (次回の外しやすくするため)
⑭24㎜のソケットを当ててプラハンでたたき込みます
5
⑮ニードルベアリングが写真の位置にあるようにして
 (ピンが入る)パーキングブレーキクランプを入れます。
⑯スプリングを取りつけます。
6
⑰写真のOリングも交換してください。
7
⑱写真のように組み込み、ブレーキグリスでピンも
くっつけます。
⑲この状態でシリンダーに入れていきます。
 パーキングブレーキクランプの窪みにピンが入るように。
 プレートに刻印があるのでそれを手前に向け、 
 耳タブが溝にはまるようしてください。
 耳タブが溝に入らないとスナップリングはまらないです。
 
⑳入れたらスナップリングを取り付けます。
  これがちょっと面倒です。
  がんばっちゃってください。
㉑シリンダーのピストンシールを新品に交換します。
  ブレーキグリスを付けてくださいね。
㉒シリンダーブーツを取りつけます。
  C型のスプリングで固定
㉓ブーツの口を広げピストンを入れます。
  ピストンを時計回りでねじ込みます。
㉔最後までねじ込みブーツを取りつけます。

以上でOH完了デス。
ピストンを傷つけないようにしてください。
ピストンの取り外しとスナップリングの取りつけに時間が
かかりますが、慣れてしまえば問題はないです。
また複雑そうですが、組み立てるときは
その位置でしか組み立てられないので問題はないでしょう。
86やMR2の人がブログ等にかかれていますので参考
にさせていただくといいでしょう。

あと自身がなければプロにお任せしてください。
危ないっすからね。

今回は私の方法であってあくまで参考にしてください。

いじょ♪
8
追記
パーキングブレーキクランプの窪みの写真を載せときます。
個の窪みにピンが入るからグリスもたっぷり入れてください♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ交換

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

ストップランプスイッチクッション交換

難易度:

GOODRIDGEブレーキライン交換

難易度:

☆パーキングブレーキケーブル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月14日 21:52
こんばんは。
86でジムカーナやってたので良くバラしました。懐かしいです。このピストンを裏から押すタイプは本当に面倒臭いですよね。。。
コメントへの返答
2015年10月15日 5:20
どもども♪

このブレーキほんと面倒臭いです。
書いてて手もめんどくさくなっちゃた。

一度やれば要領を得るんですが、
要領得たときには終わっちゃう(笑)

今度また数年後で忘れてしまうって
のが続きます。

86でジムカやられてたんですね。
このブレーキでターンとかするには
パッドで調整でしょうか。

ドラムインディスクに慣れちゃうと
効きが弱くて弱くて。




2016年1月30日 17:35
初めまして!

メカニックやってるナベです!
参考にさせて頂きました♪( ´▽`)

ありがとうございます!
コメントへの返答
2016年1月30日 21:19
始めまして♪

私はプライベータですが、参考にして
いただければ書いた甲斐もあります。

プロフィール

「雨が降る前になんとか芝刈り完了
雨の中眺めて満足感^_^
SFは雨で大変そうですね。
また米ヤにボロクソ言われるんでしょうかね」
何シテル?   06/24 00:12
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

音振対策(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 02:44:19
今年もありがとうございました。(と振り返り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 06:43:48
金融庁のNISA制度が新しくなります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 02:19:25

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation