
さて、30ソアラを掘り下げているわけですが~
中期も掘り下げたところで、後期の前に書かなくてはならない同級生の30ソアラ
今はアルファードに乗っている同級生が、81マークⅡ後期YAMAHAコンセプトの次に選んだのが30ソアラ中期
前期ほど野暮ったくなく、後期ほど厚化粧では無い中期
自分も購入するなら中期でしょうか!?
25~26歳の頃
「乗り換えたから車見せに行きながら呑もう」とお誘いが来て、呑む前に早速試乗、軽めに踏んでみると、自分が乗っていたRB25DETのステージアぐらいもっさりした加速感に
「まあ~こんなものだろう」と…
すると同級生に
「ダメだよもっと踏み込まないと!!」では一気に踏み込むと、シーケンシャルツインターボが炸裂、81マークⅡGT TWINTURBO並みの加速力が爆発!!
その当時、自分はY33レパードに乗っていたのですがVQ30DET以上のパワー。
改めてトヨタ1Jの凄さを見せつけられたのでした…
内装も中期になりインパネにカップホルダーが付き気持ち便利になり(カップホルダー1個でも多いに越したことはないので)
仕様的には、
パールホワイトの
GT-TWINTURBO L
それに、ムーンルーフ前後スポイラー装着した個体
試乗後、購入経緯などを飲みながら話、深夜でベロベロ状態ww
一人暮らしの自分の家に泊まり、翌朝来た彼女に二人共叩き起こされ二日酔いの中~とりあえずファミレスでモーニング!?ランチ!?を食べ帰宅していくのでした…
何の因果かこの文章を、そのファミレスで書いている自分ww
同級生とは、今でも飲むとその話になります。
青春の思い出ですね~
で、その彼女と自分はは結婚なんて話はなくお別れしました(爆
中期の話はここまで、その後はGS350に乗り換えておりました。
次回は、30後期ソアラ青春回想録に続きます。
中期型Wikiより
1994年(平成6年)1月
マイナーチェンジを行う。このモデルは中期型と呼ばれる。フロントバンパーとテールライト・16インチアルミホイールのデザインを変更。
グレード名称を4.0GTリミテッドを4.0GT-L、2.5GTツインターボを2.5GT-Tへ変更。コイルサス仕様の4.0GTを廃止。
4.0GTに換えて2JZ-GE搭載の3.0GTが登場した。トルセンLSDを全車にオプション設定した。
1995年(平成7年)5月
小変更では1UZエンジンの改良で5psと1.0kg-mアップの265ps/37.0kg-mとなる。
ボディーカラーにワインレッドマイカを新設定。サイドストライプテープやグレーメタリック色の15インチアルミを採用。
ブログ一覧 |
知り合いの車 | 日記
Posted at
2023/03/08 17:05:14