
この響きたまりませんね~(笑
「スーパーカスタム」
おそらく昔乗っていた“クレスタ”が「スーパーカスタム」だったかも~しれませんね^^;
で~ハイエース・・・
恐らく、グレードは素の「スーパーカスタム」ですかね
屋根がロールーフなので“サン&ムーンルーフ”ではない感じですね~
更にこの時代まで生き延びてることを考えると~ガソリン車でしょうか!?
3代目 H50系(1982年-1989年)
■1982年12月発表
トラックは従来型をマイナーチェンジのうえ、継続生産される「LASRE」と名づけられた新開発の3Y型ガソリンと、従来型から引き継がれたL型ディーゼルを搭載。ワゴンの最上級グレードは「スーパーカスタム・サン&ムーンルーフ」であった。ガソリンエンジンにも4速ATが設定された。
型式は標準がH5#系、ロングがH6#系、スーパーロングがH7#系。
1985年8月
マイナーチェンジ。フェイスリフトを施し、サードシートにパワーリクライニング機能及びセカンドキャプテンシートの7人乗りワゴンの最上級グレード「スーパーカスタムリミテッド」を追加。また、スーパーカスタム・サン&ムーンルーフ以上にレーザー2L-T型ターボディーゼル車を設定した。バン、コミューター、救急車のヘッドランプを丸型2灯から規格型の角型2灯へ変更した。
1987年8月
ワゴン系をマイナーチェンジ。この時期、次世代にあたるH100系の開発が佳境であり、顧客の100系への移行を妨げないよう、100系に通ずるデザインの異形ヘッドランプの採用(カスタム以上)となった。また、ワゴン スーパーカスタム及びバンのほぼ全グレードに4WDを設定した。4WDのエンジンはワゴンがレーザー3Y型、バンがレーザー2L型ディーゼルであった。バンに中期型ワゴンと同じ顔を持ちハイグレードなインテリアを持つ最上級グレード「スーパーGL」を追加。4WDは5MTのみ。
南アフリカ共和国では、2.2Lガソリンエンジンの4Y-EU型を搭載し、2007年まで生産されていた。
自分は非常に、このハイエースが大好きで人生で初めて貰ったカタログが、このハイエースとなります。
次回はその辺を中心に書きたいと思います♪
Posted at 2012/12/06 09:07:40 | |
トラックバック(0) |
気になる1台 | 日記