
さて、後期まで話を進めて参りました。
購入するなら~を考えてみると、サンルーフ・モアパワーなので
GTS25tはマスト、アクティブLSD仕様はサンルーフ設定が無いので却下
ボディカラーは前中期同様ホワイトでしょうか!?
後期になるとKENWOODサウンドシステムは、2ドアのみになり、4ドアにはAVシステムが設定されました。
コスト削減も著しかった時期ですが、キリリとBIGマイナーを行いましたが、人気は回復はしませんでした。そして、最後の直6スカイラインへと…
まあ~書きたくはないですが、買うならツアラーV…
1996年1月
ビッグマイナーチェンジ。外装が大幅に変更された。

CM出演者は牧瀬里穂、キャッチコピーは当初「男だったら、乗ってみな。」だったが、その後、諸般の事情により「キメたかったら、乗ってみな。」を経て「好きだったら、乗ってみな。」に変更となった。CM曲はBorn to be wildのアレンジ版。

1996年6月
特別仕様車4ドアセダン「GTSタイプXリミテッド」、「GTS25タイプXリミテッド」を設定。

1997年10月
基準車に対しても、スカイライン生誕40周年記念車を設定する。車種は3種、2ドア「GTS25t TypeM 40thANNIVERSARY」、4ドアには「GTS TypeXG 40thANNIVERSARY」に加え、電子制御トルクスプリット4WDシステム ATTESA E-TS搭載車両の「GTS-4 TypeXG 40thANNIVERSARY」を設定し販売する。
また外板塗装色についても、GT-R系に設定された「ミッドナイトパープル<#LP2>」を2ドアのみ、専用車体色として設けた。
装備の具体的内容としては、ベースとなる基準車にプラスして2ドアが、「リヤストラットタワーバー」・「リヤ間欠ワイパー」・「40周年記念エンブレム&シートマスコット」となり併せて、C.S.Rハロゲンヘッドライト&フロントバンパー組み込みハロゲンフォグランプ、大型リヤスポイラー(LED式ハイマウントリヤスポイラー)を装備。4ドアには、「スカイラインサウンドシステム」・「スーパーファインハードコート」・「40周年記念エンブレム&シートマスコット」のほか併せて、15×6JJアルミロードホイール、リモートコントロールエントリーシステムを設定して、販売となった。
1997年10月
設定のあったスカイライン生誕40周年記念車について、新たに2ドアのみ「GTS25t TypeM-R 40thANNIVERSARY」を設定し販売した。外板色は限定され、40周年記念車種似設定のあったもののうち、「ミッドナイトパープル」・「ソニックシルバー」・「ブラック」・「ホワイト」の4色となった。
この「TypeM-R」については、現存数はきわめて少なく、主な追加装備として既設の40周年記念車種に併せ「専用エアロフォルムバンパー(フロント)」・「サイドシルプロテクター」・「リヤアンダープロテクター」・またGT-Rタイプの「大型タイプリヤスポイラー(LED式ハイマウントストップランプ付)」となった。
1998年5月
10代目と入れ替わって販売終了。
これにてR33全編終了となります
その14までお付き合い頂き~ありがとうございました!!
Posted at 2022/12/10 17:00:47 | |
トラックバック(0) |
気になる1台 | 日記