• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t.yoshiのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

ワイドとナローの両看板!

ワイドとナローの両看板!という訳で~R50テラノなんですが

久しぶりに見ましたナローボディのテラノ!

このR50はワイドとナローの2本立てでデビューしました♪





少々気になり、当時購入したけど読んでいなかった“すべて本”を読んでみる事に^^:

ワイドとナローの差は何!?!?

読み進めると・・・特にグレード・メカニカル的に差は無し!!!

アルミ・オーバーフェンダー・サイドステップなど違う程度

本にも何の為にナローボディを設定したとも書いていませんし・・・

結局ビックマイナーで予想通りの廉価グレード向けになってしまいましたが・・・



確かにこの時期ワイド全盛でしたから、あえてナローを設定した日産凄いと思いますし、
案の定無駄なワイドボディと評論家はナローボディを絶賛している記事が多かったですが街ではワイドばかり^^;

ちなみにワイドとの価格差は約10万です。



自分はこのナローボディはチェロキー系な感じで北米風!?海外では似合っている気がします~~





皆さんはどちらがタイプですか!?!?

グラマラスなイエローキャブ系なワイド??
それとも清楚な帰国子女系のナローボディ??




ところでナローボディはグリルが同色でワイドはメッキなのですが・・・

写真のナローはメッキ!?

途中でナローもメッキ化されたのでしょうか??

ドアミラーがメッキではないのでグレードは真ん中のR3mですね♪



という訳で~CMです!
デビューは1995年ですからもう16年も経つんですね~
Posted at 2011/05/01 08:18:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気になる1台 | 日記
2011年04月29日 イイね!

春ですね~♪

春ですね~♪本日は昨晩から実家に泊まっていて~

朝から父と洗車&WAX掛けを行いダラダラしていると、、、

母から胎教の為に花を見に行こうと誘われ~散歩がてら行くことに^^;




実家の近く(調布)には『神代植物園』という大きな植物園&深大寺があり憩いの場となっております。

自分が手塩にかけた父の愛車で行くことに~~

都立なので~入場料も安いかと思ったら大人¥500もしました^^;



で、中に入ってみると~満開のツツジが出迎えてくれて



そして今が旬の“ふじ”の花が満開です!!



大温室もあり熱帯系の植物も見れます♪
中にはも咲いています^^



中には池もあり~人が来ると鯉とカメが“がっつり”寄ってくるので~エサ(パンなど)を持って行くのが良いかもしれません♪


それと写真を撮り忘れたのですが・・・この辺りは深大寺蕎麦というのが有名で~
お昼には蕎麦を手繰りに~結構年配の方も多く“ざる蕎麦”に“日本酒”を頼んでいる方も!!


「深大寺そば」の由来
 「古来、そば種は八世紀頃原産地である北方大陸から朝鮮半島を経由して我が国に伝わりました。
我が国のそば作りは、武蔵野台地を開拓した高麗帰化人によって栽培され広がりました。
深大寺そばが有名になったのは元禄年間、天台宗関東総本山東叡山寛永寺御門主第五世公弁法親王に蕎麦切りを献上して賞賛を得てからと言われています。
その後一般庶民に伝わり武蔵野を散策する文人墨人客に愛され、江戸後期から、明治、大正、昭和へとその伝統が継承されていきました。
このように江戸初期より三百五十年余の長い歴史的評価と伝統を持つ深大寺そばは、今や郷土名物として全国的に一層謳われ名声を広めています。」


自分は蕎麦に釣られて付いていったのはココだけの話(爆



まあ~チョットしたドライブや中でお弁当食べられるので家族で行っても癒されます~~


今週は土日仕事で後はカレンダー通りの休みなので本日は谷間の休み取りあえずの嫁さん孝行でした^^

ということで、、、他の休みは自分の為に使えるかな!?!?



神代植物園はコチラ!

深大寺蕎麦についてはコチラ!





そうそう在る小説に出てきて偽札を作る為に植えた木ミツマタも~

Posted at 2011/04/30 00:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年04月28日 イイね!

S字自作工具

S字自作工具自作工具 ブレーキ編

先日R33・4ポットに変更したのですが~

その際に使った工具を紹介してみようかと思います~

写真の通りのS字の引っかけなのですが、、、

キャリパーを外して宙ぶらりん状態で適当に置いておくとローターを外す際にローターをハンマーで叩いたりすると落ちてブレーキホースに相当な負担が・・・

それを防ぐためにサスの部分に引っかける為に使います!

サス交換の時なども使えますね~

市販品でも出ていたりします。



まあ買うのも勿体ないので~自作しました。

キャリパー自体結構重いので弱い針金では負けてしまいます

なので自分はぺール缶の取っ手を外しそれを曲げて作成しました!

ぺール缶は20Lの持ち手なのでかなりの強度があります!!

皆さんも~ぜひ廃品利用で製作してみては!?!?
Posted at 2011/04/29 07:02:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2011年04月27日 イイね!

高速有鉛 Vol21

高速有鉛 Vol21今回の『高速有鉛』
結構熱いですよ!!

特集は2本立てで~






働く旧車たちは~UDのボンネットバス・クリッパー低床・写真のクリッパー積載車・いすゞ消防ポンプ車が特集され、非常に興味深く積載車はまだ荷台が降りるなんてことも無く~~どのように載せるかは本を読んでのお楽しみ♪

そして、もう一つの特集『マニアの教科書カタログを読もう!』



コレも最高で330セド・グロの細かい違い等が記載され詳しい情報量に本当驚きます!!



他にもミニカーで大事にしていた鬼クラ前期セダンのカタログ~しかもドイツ仕様というマニアぶり!!
この時代の日本車はまだまだ世界に通用しなかった時代、、、



更にユーノスカーゴのカタログなのですが。。。

しかもユーノスカーゴのカーゴ、、、ユーノスにもバンがあったのですね^^;


他にもC31ローレル「ドイツ編」・R31スカイライン「オーストラリア編」・デボネア(コレは最高の名言が載っています)などなど~~

一読の価値ありです!!



さらにワンオーナーのジャパンの特集なども載っており非常に内容の濃い1冊となっております!!
Posted at 2011/04/27 22:27:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2011年04月26日 イイね!

ミニZ

ミニZ久々見ました~NXクーペ!!

しかも“Tバールーフ!!”
エアロも付いていてLSDのステッカーも貼ったあったから1800のトップグレードでしょうか!?!?



このクラス日本では可変バルブの高性能1600が主流でしたから皆さんはそちらを選んだみたいですね、、、もちろんデザインも、、、ですから販売の方はToT

でも~Zの流れを汲む卵型デザインで~Tバーの設定など北米ではそこそこ売れたみたいですが・・・

今思えば、この次の型「ルキノ」を考えると独立してボディが与えられていたわけですからコストが掛かっていますよね(しみじみ


そうそうNXクーペといえばTV・CMが個性的で今では当たり前のモーフィング(イエローのNXのコンピュータグラフィックスが変幻自在に曲がりくねるというものだった)が使われていましたよね~




同じ年式のサニーを見ると古く見えるのにNXクーペは古く見えませんでした~時代を少々先取りしすぎましたかね!?!?




■日産自動車が1990年から1994年まで製造販売同時期に販売されていたサニーB13型(7代目)をベースにしたクーペタイプの乗用車で、安価でおしゃれな「セクレタリーカー」として開発された。

先代のサニークーペRZ-1とは打って変わり、カリフォルニアデザインセンター(NDI)で設計された外観は、フェアレディZ(Z32)と共通のデザインテイストを持たせており、丸みを帯びたカジュアルなスタイリングと、へこんだオーバルシェイプのヘッドライトが特徴となった。

北米の女性をメインターゲットとして企画しており、日本ではサニーRZ-1の後継であるが、北米においては日産・エクサ(Nissan Pulsar NX)の後継として位置づけられている。そのため、エクサで人気のあったTバールーフをラインナップに設定している。一方で着脱式のリアハッチについては、さほど人気が無かったために採用しなかった。
当時の日本の若者(メインターゲットとなる販売層)がスポーツ指向の強いクルマを求めていたため、上述の通り北米向けに企画された「NX」にはマッチせず、日本国内の販売は惨憺たる結果となる。一方でメインターゲットであるアメリカ合衆国では、そこそこ販売数が伸びたようである。尚、事実上の後継車はルキノである。

エンジンは、1500cc・1600cc・1800ccの3種類の4気筒DOHC16バルブ。ボディカラーは8種類もの色がラインナップされたが、ほとんどのオーナーがメインカラーであるイエローを選択する比率が高かった。


Posted at 2011/04/27 08:14:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 気になる1台 | 日記

プロフィール

「J.フェリー https://minkara.carview.co.jp/summary/15174/
何シテル?   06/30 13:28
フーガに乗り換え、早いものでもう11年! セカンドカーはN-BOXは5年半でドナドナされていきましたToT フーガ乗りの方友達になってくださいね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

リンク・クリップ

ナビ動作不良点検覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 10:22:15
電装品取付資料覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 12:54:58

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2023.12.9ローダウンしました! 2023.10.14納車しました! 納車待ち ...
日産 フーガ 日産 フーガ
日産フーガ 350GTスポーツパッケージ 10台目  OP・・・ フォーブ革シート B ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
G・L ターボ ホンダセンシング  セカンドカー3代目 ・フロアマット ・マッドガード ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
セカンドカー 2代目 OP バイザー フロアーマット 寒冷地仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation