• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀くじらのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

車両重量410kgはダテじゃない

車両重量410kgはダテじゃない車庫床面を塗装しましたが、バイクのセンタースタンドがけ2〜3回で、前回削れが発覚したのでゴムマットを敷いたまでは良かったのですが、410kgはダテじやなかったです。


ゴムマットがえぐれてました。

整備用のゴムマットでしたので、さすがに千切れて穴は空きませんでしたし、サイドスタンドでめり込みはしませんでしたが、経年劣化を考えるといずれ近いウチにそうなりそうでしたので、スタンド部分だけ鉄板をしきました。




マットを買った意味がなくなりました。片付けて仕舞うにも邪魔ですのでそのまま敷いてます。

さて、維持整備の2段目。

ターンシグナル以外はLED化してます(ターンはハイフラ防止の為抵抗を入れるかリレー交換が要るので)が、残ってるメーター球をLED化しました。




スクリーンやらメーター周りをバラして(純粋にメーター周りだけではなく、前側のカウルを少し外さないといけませんが)メーターを取り出します。




あまり分かりませんが、20年来の埃で結構汚かった。

一応拭いて、T10を13個T5を3個だったかな。多い。1999年製でライト類が常時点灯式になってるので、少しはレギュレーターの負担が減れば(他の電装品が多くなってきたので)と思います。







ハロゲンのポワッとした感じから、
だいぶんスッキリしました。






Posted at 2022/02/24 00:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月07日 イイね!

バラバラ終了で組み終わりました

バラバラ終了で組み終わりました漏れなしです。


全然走ってないのに、タンク半分10Lチョイ使ってました。

まぁ、エンジンに熱は入ってる(チョイ乗りで温度が少し上がっただけだと、結露した水分が混じってオイルが乳化する)ので大丈夫だと思います。

寒いので空気密度も下がり空気圧も落ちますので、スタンドにガスと空気を入れて戻りました(1キロもない)。

整備の途中でしたのでスリッパのままでした。センタースタンドが上がらず(車両重量410kgは伊達ではない)何度やってもムリだったので靴を履きやり直したのですが、せっかく塗った床が剥げてしまいました。




ですので、ゴムマットを購入(3000円チョイ)敷いてみました。






Posted at 2022/02/07 15:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

一応、バラバラ終了

一応、バラバラ終了表題の通り、冷却水のエア抜きをして一応バラバラ終了のつもりです。


まず冷却水漏れは多分水温センサーの所ではないかなと思うのでやり直しました。







念のために巻き直します。




冷却水が出なければと思ったのですが、盛大に出ましたので(ポタッポタッではなく結構チョロチョロと)一旦全部抜いて入れ直す事にしました。





入れ直すついでにホースも換えようかと思い劣化具合を確かめました。




数年前(少なくとも前々回の車検時より前)に車検と同時に冷却水交換はしているので、その時にバイク屋が換えたのかもしれません。リザーバーとのバイパスホースとは比べものにならないくらい劣化がありませんでした。

なので、ホース交換はナシにして水温センサーを組み付けホースクランプを増し締めして…と作業をしていたら、アタッチメントの1つのクランプが




である一定(もっと締めたいのだがそれよりはるかに緩い)以上閉まりません。

漏れはここからかもしれない疑いも出てきました。

幅広のタイラップで代用してとりあへず水を入れました。




どちらかは分からなくなりましたが漏れが止まってくれるといいです。

結局新品は使わずしまい。




一時放置して漏れの確認後、汎用クランプでも買って、タイラップと置き換えて締め直したらカウルを付けて終了します。













Posted at 2022/01/30 14:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

バラバラ終了といきたかったのですが…

バラバラ終了といきたかったのですが…結局、ラジエター脇を通ってるフレームにクランプで挟み付け等も考えましたが、カバーがハマらず。

カウル内に押し込み、両面で貼り付けました。

配線の逃しスペースがかなり取られましたが、電気系のチェック(水温計の作動とホーンの作動・キルも)を兼ねてエンジンをかけながらカウルを組み付け終わりました。

チェック中に見つけてしまいました。
冷却水交換時にもかなり回していたし、その後も冷えるまで時間を空けたりしていたのですが冷却水が漏れてます。




リザーブタンクとのバイパスホースも取り外しの際に発注してあり、コチラは分かっていたので交換済みでした。



20年になるとあちこちダメです。
素直に交換しますが、海外取り寄せになりますので、またしばらく時間が空きます。



Posted at 2022/01/23 14:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月18日 イイね!

設置は終わったがバラバラは継続中

設置は終わったがバラバラは継続中
春先に備えて3つ取り掛かりました。
①ホーン取り替え

鳴らないわけではないですし、GLですのできちんと2つ付いてますが、音が貧弱(ビー)なので換えます。




余韻ありなので、車検用にキルスイッチを付けます。案の定少し配線で迷いました(そのままつけるだけなら迷わないが、配線が何してるの通りなので…)が、すぐに付きました。

ただ、本体の厚みが倍以上。



なので、そのままの場所だとカウルと干渉確実です。移設先を思案中なので
、まだバラバラ継続中です。

②水温計増設(Active製)

油温計・油圧計に続いて付けたいと2〜3年前に購入しておいた物です。現在は廃盤ですので手に入りません。




油温油圧計の右隣、トップブリッジ付近に付けました。コチラも配線は簡単。水温センサーはホースを途中切って割り込ませます。



同じActive製の配管径をGLに合わせて購入していたものを噛ませるだけ。配管のセンサーピッチに合わせたセンサーを取り付け後はめます。配管幅分をカットし余分を切り取ります。配管を留めたらセンサーをねじ込み(シール済み)配線を繋ぐだけ。

事前に冷却水は抜いておく。

③冷却水全量交換

②でどうせ冷却水は抜きますし、4〜5年(正確にはいつ交換したか分からない)は経過してるのと、ヒーターコアはないので、車より全量がやりやすい。レガ・エクシーガ交換時にGL分も想定してwakos製を購入してあるので、それに換えます。




純正の緑色ですが、余り悪くはなっていないようでした。




だいたい4L弱抜けますので右から2本が1回目、右から3本目4本目が2回目、一番左が4回目です。4回でだいたい水になりましたが、




こんなモノが浮いてきました。
長さ5mm程度の水アカ⁉︎ゴミです。

ん〜

折角なので、


も混ぜて落とせるだけ落としてみようと言う事で、都合あと3〜4回フラッシング(水入れて温めて、浮いてきたゴミを掬って抜いての繰り返し)しました。




キリがないです。3〜4回でだいぶんなくなりました。レガ・エクシーガの時は効果は分かりませんでしたが、wakosのフラッシング剤、まぁまぁ効果あるのではないかと思います。

10回弱入れ替えの度にドレンを閉めましたがパッキンの漏れはなかったのですが、安いし購入済みなので、換えておきました。




最後はほぼ水です。黒い受けですが、底が見えます。




リザーバータンクの中も外して洗浄したかったのですが、ラジエターばらしでないと取れないみたい、何とか出来ないかと試してみましたが無理でした。外したはイイがはめれなくなったエアクリのホースをはめる為に買う羽目になりました。







さて、ホーンの移設場所が残っているので、色々検討してクランプ等で組んだらカウルを全部戻して、春には少し乗りたいですね。











Posted at 2022/01/18 09:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラント全量交換中」
何シテル?   04/24 08:40
銀くじら(GLVL@~)です。21年目のアルシオーネSVXからの乗換えです。バイクも車も水平対向6発なのでしたが、車が先にサイズダウンしてしまいます。歳もオヤジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] AVCSのOCVからオイル漏れ発症 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 14:54:58
エアコンアクチェータ モード&ミックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 13:30:10
ブロアーファン、エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 13:54:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀くじら (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ ツーリングワゴン(DBA-BRG)2.0GT DIT Eyesight 仕様 ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) 白いバイク (ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE))
忙しくて乗れません。年に数回、1000km/年!?もっと少ないかも。 しかし、根っからの ...
スバル アルシオーネSVX 銀くじら(初代) (スバル アルシオーネSVX)
本日入替えでした。寂しいっスね~。_φ(・_・ デザイン・乗り味等々オシイ車です。 車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation