• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月31日

【新聞記事】古い車 部品供給いつまで

【新聞記事】古い車 部品供給いつまで 3月27日の日経新聞に、興味深い記事が出ていました。
※著作権上、本文を不鮮明にしております。
確か、以前に朝日新聞でも同様の記事があったかと記憶しています。

私自身、生産終了から四半世紀近くになろうかという国産車を所有しているだけでなく、実弟はBCNR33を所有しており、旧型車の補修用部品の問題とは切っても切れない関係にあります。

そんな中、自動車メーカーとサプライヤーの取り決めが曖昧で、結果的にサプライヤーに大きな負担がかかっているという事実が、世に知られる機会が増えるのは、非常に良いことだと思っており、どのような基準で、補修用部品の保管期限を決めていくのか、費用負担はどうするのか。私たちユーザーも適切な費用負担について考える必要があると思っています。

一般論ですが、国産車は補修用部品の供給期間が短いことは事実としてありますが、1メーカーから多くの車種が用意され、新車価格も安く、部品の供給体制(ここでは,注文から入荷までの期間をいいます)も整っているという点が、非常に大きなメリットとなっています。

一方、部品の供給期間は長いものの、それにかかるコストも含めて新車価格に上乗せされるということになると、長く乗る人にとってはメリットがあっても、3~7年程度で乗り換えることが多い場合には余計なコストでしかないというところもあります。

私たち、旧型車のオーナーは、補修用部品の供給状況に一喜一憂するものではありますが、実は、補修用部品の供給継続にはサプライチェーンに連なる、多くの中小企業の苦労があるということを忘れてはいけないと、改めて思うところがありました。

普段は、なかなか新聞の全記事を読むことはできませんが、外出自粛ムードで自宅にいる時間が長くなると、こういった記事をじっくり読むことができるという楽しみ方も再認識しました。

私が学生の時の記憶ですが、ビジネスマンが1日のうち新聞を読む時間は20分程度(確か朝日新聞の調査だった)ということで、私自身、比較的新聞を読む時間は長いほうだと思っていますが、それでも朝と夜で合計1時間程度(朝日、日経、読売の3紙)なので、そんなところかなぁと思っています。

一方で、ペーパーレスが進む中、辞書と新聞はペーパーレスにしない主義だったのですが、こういう発見があると良かったなと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/31 23:39:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

モップをトリミングしたらヒョッコリ ...
トホホのおじさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

雨の甲府詣で
ツゥさん

雨って
ふじっこパパさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2020年4月1日 20:20
こんばんは!

実情がわかって良かったです。わーい(嬉しい顔)

先日タイヤを無償でいただいた社長さんから、“ 私の地元の修理工場の友達は、部品がなければないで何とか工夫して直す人ばかりだから、最悪のときには 私に言って ”

感動した反面、今後 十分にありうることだと思ったら複雑な心境になりましたね・・・冷や汗2
コメントへの返答
2020年4月1日 23:46
こんばんは。

外板のパネルなど、金属製のものについては、技術のある人がいれば、複製は可能です(叩いて、曲げて、磨いて、塗装するということです)が、樹脂やゴムで出来た部品は、成形する際に、材質や形状に応じた膨張や収縮まで計算に入れた金型が必要です。
その技術や設備は、かなり限られた所にしか無く、1ロットの数によって単価が変わるという事は容易に想像出来ます。

欠品になっているY32のサイド周りのウェザーストリップを新品から型取りして再生産する場合、いくらになるか、試算してもらった結果を聞くと、こういった部品は、ユーザーとしても自己防衛として、メーカーが在庫している間に確保しておくという防衛策も必要になるかと思っています。
※興味がおありであれば、再生産の見積りをお教えします。
2020年4月2日 12:29
こんにちは。

新聞記事を読んでいないので、詳しくはわかりませんが、旧型車の部品問題は、古い車を愛する人には死活問題ですよね。

幸いにもBNR32は、ヘリテージパーツも含め、部品供給には恵まれているとは思いますが、価格が高くて買えないものも多々あります。

何も知らない人にとっては、その価格にしか目がいかないかもしれませんが、サプライヤーさんの実情を知れば知る程、それも致し方ないとは思いますね。しかも金型保管にかかる費用は、サプライヤーさん持ちとも聞きますし、この価格でも儲けはほとんどないのではないかと思います。

もちろん旧型車オーナーとしては、少しでも安く購入できれば嬉しいですが、供給してくれるだけでもありがたいと思わないといけませんし、少しでも長く供給してくれるよう祈るばかりです。
コメントへの返答
2020年4月4日 0:46
こんばんは。

製廃になっている部品についても、金型が処分されているとは限らず、最後の生産から時間が経って、金型がどこにあるのかわからなくなっているというケースがあると思われます。

当然、製廃から復活させるには金型を探してくる必要があるわけですが、それには時間と手間がかかるので、わずかな数のためにそこまでは出来ないのが実情だと思います。

時々、製廃から復活する部品がありますが、それはユーザーからの要望が多く、無視できない数になったものだということだと思います。

我々ユーザーも、機能的になくなっては困る部品については、積極的にアピールしていく必要がありますね。

プロフィール

「自車を実験台に、色々とテストしていますが、最近の車のように走行中にデータを参照できないので、どうしても感覚に頼ったテストが多くなりがちな印象です。」
何シテル?   02/16 23:19
愛車はY32型の日産グロリアグランツーリスモアルティマとS212型のメルセデスベンツE350Tdです。 グロリアは、平成3年10月登録の前期型で、当時ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TVR(純正) ライトウェイトフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 19:51:22
Y32後期セドリック/グロリアの特別仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 19:44:35
いよいよ本命の1/64グランツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 20:11:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
現在の実用車は、E350BlueTECステーションワゴンです。 安全性、快適性に加え、 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
日産 PBY32 グロリア グランツーリスモアルティマ 日産自動車栃木工場(第2ライン ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスベンツW212 E550アバンギャルド(RHD) 大雨、強風、凍結防止剤の撒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation