• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico 6のブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

高額納税車

高額納税車
こんばんは。 2台の自動車税を納付してまいりました。 まず、Y32(2,960cc)のほうは、15%加算で58,600円 次に、W212(5,461cc)のほうは、88,000円。 2台合わせて、146,600円です… 排気量に応じた課税になる制度なので、仕方ないと言えば仕方ないのですが、圧 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/18 02:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月06日 イイね!

【グロリア】6ヶ月点検

【グロリア】6ヶ月点検
こんばんは。 E550に続いて、Y32グロリアも点検を行いました。 両車ともに奇数年の10月末登録なので、車検、12ヶ月点検、6ヶ月点検が同じ時期に重なることになります。 例年ですと、自分で点検を行うことと前後してエンジンオイルの交換に持ち込むのですが、外出自粛要請に従い、暫くしてからオイル交 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/06 23:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

【グロリア】ボンネットダンパー(製廃部品)の代替品

【グロリア】ボンネットダンパー(製廃部品)の代替品
こんばんは。 Y32グロリアには、標準で所謂ボンネットダンパー(部品名:フードロックステー)が装着されています。 これについては、約1年前に部品の供給状態を調べたところ、片側が残り1本でもう片側が製廃という状態になっていました。 なくても困るものではないのですが、つっかえ棒は邪魔になる上に、何 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/26 20:20:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月31日 イイね!

【新聞記事】古い車 部品供給いつまで

【新聞記事】古い車 部品供給いつまで
3月27日の日経新聞に、興味深い記事が出ていました。 ※著作権上、本文を不鮮明にしております。 確か、以前に朝日新聞でも同様の記事があったかと記憶しています。 私自身、生産終了から四半世紀近くになろうかという国産車を所有しているだけでなく、実弟はBCNR33を所有しており、旧型車の補修用部品の問 ...
続きを読む
Posted at 2020/03/31 23:39:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

【グロリア】ヘッドライト交換と光軸、焦点の調整

【グロリア】ヘッドライト交換と光軸、焦点の調整
こんばんは。 後付けHIDから高効率ハロゲンに交換し、暫く経過したグロリアですが、やはりハロゲンの光量の少なさが気になることから、ヘッドライト(いわゆるロービームとなる、アウトサイド側の2灯)の交換を検討していました。 ただし、最近になって出回るようになった後付けLEDは、発光点がハロゲンと異 ...
続きを読む
Posted at 2020/03/15 22:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

【グロリア&E550】メンテナンスノート&整備手帳

【グロリア&E550】メンテナンスノート&整備手帳
一台のクルマを長く乗っていると、新車時に発行された保証書兼整備手帳の記入欄がなくなることと思います。 グロリア、E550ともに、今年10月の12ヶ月点検が終わると現在の冊子の記入欄がなくなることが分かりました。 こちらは、グロリアのメンテナンスノート。 新車時はB5版で、この時は整備手帳とい ...
続きを読む
Posted at 2019/06/30 21:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

【グロリア】エンジンオイル交換&エンジンリフレッシュ施工

【グロリア】エンジンオイル交換&エンジンリフレッシュ施工
恒例のエンジンオイル交換と同時にエンジンリフレッシュを施工しました。 オイルフィルタ取付け口(赤丸)から洗浄剤を圧流し、ドレン(青丸)から吸取ることを繰り返します。 使用したエンジンオイルは、お馴染みモービル1の5w-40(4.5L)+ピットワークオイルリークストッパーです。 エンジンオイ ...
続きを読む
Posted at 2019/05/05 20:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

【グロリア】トランクルームのお話

【グロリア】トランクルームのお話
少し前に、トランク内部の照明をLEDに交換しました。 LEDは光が直線的に出るため、トランク全体をうまく照らせるか不安でしたが、カバーでうまく拡散され、そこそこ満足いく結果となりました。 これ以上を望むとすれば、テープLEDか何かで、照明を増設することになるでしょう。 また、余談ですが、三角反射 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/10 18:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

ニックネーム変更のお知らせ

これまで使用していたみんカラ上のニックネーム「すかリブ」が、出身自治体の定住促進策の名称と被るため、変更することとしました。 しばらく前から考えていたのですが、これまでと同程度に短く、覚えやすいものを考えつくのに時間がかかったのと、実はニックネーム変更のやり方が良くわからず、調べる必要があったこ ...
続きを読む
Posted at 2019/03/10 16:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

【グロリア】まだまだ走ります

【グロリア】まだまだ走ります
車検時にフロントのサイドロッドソケットとリヤのハイキャスインナーソケットという足回りに手を入れたグロリアですが、そのフィーリングのチェックも兼ねて、週末に350kmほど走らせました。 段差を通過した後の前輪のしっかり感は確実に回復したと思います。 また、中高速でのスタビリテイという点では、フェイ ...
続きを読む
Posted at 2018/11/12 22:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自車を実験台に、色々とテストしていますが、最近の車のように走行中にデータを参照できないので、どうしても感覚に頼ったテストが多くなりがちな印象です。」
何シテル?   02/16 23:19
愛車はY32型の日産グロリアグランツーリスモアルティマとS212型のメルセデスベンツE350Tdです。 グロリアは、平成3年10月登録の前期型で、当時ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVR(純正) ライトウェイトフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 19:51:22
Y32後期セドリック/グロリアの特別仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 19:44:35
いよいよ本命の1/64グランツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 20:11:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
現在の実用車は、E350BlueTECステーションワゴンです。 安全性、快適性に加え、 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
日産 PBY32 グロリア グランツーリスモアルティマ 日産自動車栃木工場(第2ライン ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスベンツW212 E550アバンギャルド(RHD) 大雨、強風、凍結防止剤の撒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation