• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico 6のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

整備要領書

整備要領書廃棄される予定だった整備要領書を頂いてきました。

上巻(原動機)と下巻(その他)セットに加え、下巻はもう1冊ありました!
新品価格は合計で24,000円の代物です。

以前入手したものと比べてみようと思います。
まずは上巻


次に下巻


どちらも、黒ずんでいるのが今回頂いてきたものです。以前入手したものは、代官山の某有名店で取り寄せたもので、大手損害保険会社の研修センターの蔵書印が押してあるものでした。なので、スレ等はありますが、いかにも現場で使われたような汚れはありませんでした。

今回、頂いてきたものは…

このとおり、油もしみこむなど、リアルに使い込まれています。また、さすがはディーラー、誤植や挿し絵の訂正などはキッチリしてあります。
この訂正、上巻は約500ページ、下巻は約1,000ページになる内容だけに、結構な数に及んでいます。ものによっては、挿し絵の間違いで、全く理解不能になりそうな危ない部分もありました。
因みに、このページ、私の車も修理を受けた部分なので、その際に付いた汚れかも知れません。そう考えると感慨深いものがあります。

今回頂いてきたものは、DIYの傍用資料として活用します。また、ページを切り離してPDF化するのは、以前入手した方にしようと思います。若干、勿体ない気もしますが、ページがキレイなので、スキャナーに詰まるリスクはなさそうですので…

幸運にも、訂正すべきところが、シッカリ訂正されているものが入手できたので安心です。
ネットオークションでも、たまに出品されているようですが、訂正がされているものかどうかは分からないので、ややリスクがありますね。

Y32セドリック/グロリアの整備要領書について、気になることがお有りの方は、遠慮なくメッセージをお寄せください。(下巻は2冊有りますので、場合によってはお貸ししても構いません。)
Posted at 2015/10/05 01:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日 イイね!

観測史上最高の…

観測史上最高の…毎年恒例のF1日本グランプリに行ってきました。

横浜~鈴鹿の往復約800kmとサーキットとホテルの往復+鈴鹿市内をウロウロと約900kmほど走り、トラブルなく帰ってくることが出来ました。
そして今回はイグニッションコイルを交換した成果なのか、燃費競技に出場している成果なのか、その辺は分かりませんが、観測史上最高の燃費を記録しました。

往路では保土ヶ谷バイパスと東名高速の一部、鈴鹿インター手前から鈴鹿市内で渋滞に巻き込まれ、グランプリ期間中の市内移動でも渋滞していましたが、475km走行で、給油量は41.5L、燃費は11.45km/Lと好成績。

復路は出発を遅くしたため、鈴鹿インター以降はほとんど渋滞に遭遇せず、途中かなりハイスピードで飛ばして427kmを走行、給油量は36.05Lで燃費は11.84km/Lと観測史上最高を記録しました。もう少し大人しく走っていれば、もっと良かったかもしれませんが、それは来年の課題ということで。

余談になりますが、グロリアの燃料タンクは80Lですから、計算上は無給油で往復でき、レース後の再車検の燃料サンプルの提出も出来ることになります。


因みに、燃費つながりでもう1点。今回のレースで最も燃費が良かったのは優勝したハミルトンだそうで。

2位以下を引き離して独走し、燃費も1番とは恐れ入りました…


レース自体は予想通りすぎてあまり面白くありませんでしたが、やはりサーキットの雰囲気は良いですね。

オフィシャルのみなさんお疲れさまでした。

Posted at 2015/09/30 01:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

「製廃」2

「製廃」2本日2つ目ですが、Y32セドリック/グロリアをお乗りの方に重要なお知らせをいたします。
トップ画像に記載のウェザーストリップ(マーカーしていないものも含む)は、現在の在庫をもって販売を終了します。
また、再生産も出来ないとのことです。

以前、サイドウィンドウのウェザーストリップについてはご案内しましたが、あの部分とは違い、外部に露出もしていませんので交換の必要性が薄い部分ではありますが、交換を検討されている方はよく確認された方が良さそうです。
因みに、サイドウィンドウのウェザーストリップは、製廃から日が浅いため、大勢で再生産依頼を一斉にかければ、供給再開の可能性もありそうです。

それともう1点、製廃の話題。これは比較的新しいクルマにお乗りの方にも知っていただきたいことですが、日産自動車では、ディーラーオプション部品の供給期間は、設定されている車両の生産終了後3年間を基本(ただし、年間販売数が極端に少ないものはその年度で終了のことも)としています。よって、オプション部品でも、痛みやすい部品(マッドガードやフロントリップスポイラーなど)や不人気そうなオプションを後付けしたい方は注意したほうが良いのかも知れません。

最後になりますが、私の車を購入したディーラーの工場から廃棄されるものの中にY32セド/グロの整備要領書「下巻」があります。(ディーラーでは、電子版があるので問題ない)
「これ、頂けませんか?」とお願いしたところ、「本当はダメなのですが、捨てるのは忍びないので、役立ててください。」とのことで、快くOKしてくれました。

比較的状態は良さそうです。

下巻は、エンジン以外の項目を扱っていますから、DIYで使うのはこちらがメインとなります。
これで私の手元に2冊ありますので、状態の良い方の1冊はページを切り離してPDF化し、もう1冊はガレージに置いておこうと思います。
廃棄になる理由は、入庫が少なくなり、Y32が複数台工場に入っていることが稀になったからとのことです。(そのディーラーで定期点検を受け続けている台数は手で数えるくらい)
私が小学生の頃には、シーマも含めて自宅近辺で最多勢力ではないかと思うくらいでしたが、かなり減っていることを実感しました。
Posted at 2015/09/22 00:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

サスペンションリフレッシュ

サスペンションリフレッシュこんばんは。

サスペンションリフレッシュを計画し始めて随分と経ちますが、あまり進展していません。
本来なら、今週末のF1日本グランプリには、リフレッシュされたサスペンションで乗り込もうと思っていたのですが、そうはならなそうです。
というのも、一口にサスペンションリフレッシュといえども、どこまでやるかによって、効果や金額が変わってくるからです。

まず、全てを純正標準品で交換する方法。これが一番スタンダードだと思います。これはおおよその金額も分かっており、一番ハズレのない選択だとも思います。一部に製廃の部品もありますが、幸いにもストックがあるものだったため、現状では問題ありません。

次に、主要なリンクのみをニスモブッシュに打ち換える方法。これは、交換箇所が少ないため、一番安価です。乗り心地はガッチリすると思います。ただし、一番大きいサスペンションメンバーには手が入らないという欠点が残ります。

さらに、全ブッシュをニスモブッシュに打ち換える方法。これは走行性能から言えば理想のはずですが、サスペンションメンバーのブッシュは、どの車種のものが流用できるか現物を見るまで分からず、工賃も「脱着+打ち換え」のため、一番高額になります。


全てを標準品で交換して、この金額ですから、これ以上金額が上がるのはかなり厳しいと言わざるを得ません。(ニスモ製品の場合、割引率も標準品より下がります。)

…悩みは尽きません。
Posted at 2015/09/21 22:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月18日 イイね!

リフレッシュ点検

リフレッシュ点検こんばんは。

先日、日産プリンス東京モータースポーツ室にて、グロリアのリフレッシュ点検を行ってきました。
このリフレッシュ点検。日産ディーラーで行っている「安心点検」に加え、GT-RやフェアレディZなどの高性能車を中心に扱うモータースポーツ室ならではの視点で、メンテナンスや合法な範囲でのチューニングに関するアドバイスが受けられるというものです。
私の場合、普段のメンテナンスは購入元のディーラーですが、同じような年式のクルマの入庫はだいぶ少なくなってきており、同じような年式のクルマを多く扱うところで、情報を集めようと考えました。

結果は以下のとおり。


チェックを担当していただいたメカニックの方によると、私の車の状態は…
・足まわりは距離、経年相応の痛みが見られる。ブッシュなど、ゴム類のパーツはかなり痛んでいると思われる。ショックアブソーバーは比較的新しいため、それなりの性能は保っている。
・ボディの状態は、下回りも含め大きな腐食などは無し。骨格部分については距離、経年相応のヤレは感じられるが、現状は大きな問題なし。
・エンジンの状態は正常で、可変バルブタイミング、タービンなど、懸念される装置も現状は問題なし。
・トランスミッションも変速ショックは許容範囲内と思われる。問題があれば、もっと大きな変速ショックになるはずで、現状は修理が必要な状態までにはなっていない。

これらの結果をうけて、今後のメンテナンスの方向性についても話をさせてもらいました。
R32やR33など、似たような年式、距離のクルマでボディの状態が良いクルマのオーナーさんの場合は足まわりのリフレッシュを優先に考える方が多いとのこと。
モータースポーツ室では、サスペンションメンバーまで含めた一式でのメンテナンスを行うことが多く、ボディ状態が良いクルマほどその効果が感じられるとのことです。

このことから、私のクルマに関しても、足まわりを中心に、今の状態をより長く維持する方向でリフレッシュを行っていくことが良さそうだと感じました。

日産の高性能車(特にプリンス系やスポーツタイプ)のオーナーで、今のクルマを今後も長く乗り続けたい方は、一度相談をしてみると良いと思います!
Posted at 2015/09/18 23:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自車を実験台に、色々とテストしていますが、最近の車のように走行中にデータを参照できないので、どうしても感覚に頼ったテストが多くなりがちな印象です。」
何シテル?   02/16 23:19
愛車はY32型の日産グロリアグランツーリスモアルティマとS212型のメルセデスベンツE350Tdです。 グロリアは、平成3年10月登録の前期型で、当時ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVR(純正) ライトウェイトフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 19:51:22
Y32後期セドリック/グロリアの特別仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 19:44:35
いよいよ本命の1/64グランツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 20:11:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
現在の実用車は、E350BlueTECステーションワゴンです。 安全性、快適性に加え、 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
日産 PBY32 グロリア グランツーリスモアルティマ 日産自動車栃木工場(第2ライン ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスベンツW212 E550アバンギャルド(RHD) 大雨、強風、凍結防止剤の撒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation