• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico 6のブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

【車検代車】メルセデスの自信とは?

【車検代車】メルセデスの自信とは?Sクラスのような高級車を作り慣れたメルセデスが「小さな高級車」を作って5代目。
このCクラスも伝統あるモデルになってきたということもあると思いますが、この日本に合ったサイズの車でも、重厚な乗り心地と粘り強いトルク感が上級モデルから受け継がれていることが良くわかりました。
Posted at 2020/09/27 21:28:45 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年09月22日 イイね!

NISSAN愛

NISSAN愛1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。

「PBY32グロリア」まもなく、新車登録から29年となります。親からの引継ぎですが、よくここまで乗ってきたと、我ながら感心しています。
このクルマは、1991年当時、まだ世界でも珍しかった、ラグジュアリー&スポーティサルーンだと思います。このクルマを作った日産は、プリンスから引継いだスカイラインGTに代表されるように、いち早くスポーツセダンづくりをしてきたメーカーではないでしょうか。
特に、上級クラスにGTモデルを設定するということの先駆けだったように思います。そして、今や、世界中のメーカーがスポーツセダンを作る世の中になりました。
日本では、小さいクルマ、四角いクルマが溢れていますが、それでも、カジュアルにもフォーマルにも使え、クーペやワゴンなどへの発展性もあるセダンは乗用車の基本形だと思います。
だからこそ、伝統に裏打ちされた個性のある、こだわりのあるサルーンも必要ではないでしょうか。
ぜひ、日産には世界に負けないスポーツセダンを作り続けていただきたいと思います。

2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。

フェアレディZを追い回せるほど速い必要はありませんが、どんなクルマでも、よくできたセダンのように、操作に対して自然な反応で走り、曲がり、剛性感をもって止まれる性能は共通して押さえてほしいと思います。それでこそ「スポーツセダンのパイオニア」として、個性が出ていくように思います。


※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
Posted at 2020/09/23 00:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月22日 イイね!

【グロリア】車検費用見積

【グロリア】車検費用見積こんばんは。

W212に続き、PBY32グロリアの車検見積に行ってきました。
グロリアの場合は、事前に工場に車両を入れてチェックしてから見積を作成いただく形になるので、ある程度正確な額が分かります。

下回りの状態は…


エンジンオイルのオイルパンから滲み(滴下しないのでまだOK)


トランスミッションのオイルパンから滲み(滴下しないのでまだOK)


ハイキャス前ジョイントダストブーツ切れ(赤矢印の部分)
これは交換が必要です。ジョイントごと交換するとなると、ナックルを外す必要があり、リヤ回りを再びバラしてアライメントも取り直すことになるため、今回はブーツのみ交換することとしました。(本来、ブーツのみの供給はありません。)

重量税:¥50,400
自賠責:¥21,550
印紙代:¥1,200
保安確認検査、代行手数料:¥14,535
24ヶ月点検整備(56項目+車種固有項目、床下洗浄施工):¥25,993
ハイキャス前ジョイントダストブーツ交換:¥14,713(ブーツ代他¥2,090)
●推奨項目
油脂類交換(エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、デフオイル、クーラント)¥18,345
ボディ床下コート(クリア床下全面、Lクラス)¥9,288
●入庫特典
室内除菌
総合計:¥156,024

仮にW212がメンテナンスプラスライトに加入していないとなると、17~18万円ほどと想定されるため、オイル使用量と純正部品の割引率の差が金額の差となっており、ほぼ同額になると思われます。

グロリアが国産車としては費用が掛かるのか、E550の費用が安く収まっているのか、そのあたりは感覚の違いもあるかと思いますが、同クラスの国産車と輸入車が整備費用の上で大差がない時代になったというのは、素直に良いことだと思います。

※両車とも、購入元のディーラーサービス工場に入庫しています。
Posted at 2020/09/22 22:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

【グロリア】オイルフィルターの交換方法

【グロリア】オイルフィルターの交換方法こんばんは。

私の所有する2台のセダンは、揃って10月に車検を迎えることになるわけで、その際にはエンジンオイルに加えてオイルフィルターを交換することが通例になっています。

今回は、グロリアのエンジンオイルフィルターについて、以前の常識と、今の常識で変わっている点がありますので記事にしたいと思います。
特に、純正部品好きの方にはお楽しみいただける内容かと思います。

さて、Y32グロリアに採用されているようなカートリッジタイプ(ケースと濾紙が一体になって組み上げられているのもの。最近は廃棄物削減の観点から採用が減っている)エンジンオイルフィルターを交換する際に、組付けはどのようにされていますでしょうか。

①手で絞めつけていく

②工具を使って規定トルクで締め付けていく

以前は①が常識とされており、私の父も「フィルターは工具で取り付けるものじゃないだろう」的なことを言っておりました。確かに、当時物の純正オイルフィルターのパッケージにも、そのように記載されています。



一方で私は、工具で取り付けても良いと思っていました。
その理由として、現時点で、特に何も指定することなくオイルフィルターを注文すると供給される、ピットワークのオイルフィルターのパッケージには、工具を使って締め付けると記載されています。



さて、答え的には、両方正解となるわけですが、なぜ、このようなことが起こっているのでしょうか。

理由として、Y32に採用されているオイルフィルターの直径は80mm程あり、手で締め付けるにしても十分に力がかけられるものですが、最近はかなり小径の物もあり、事情が変わってきていると思います。

また、1990年代後半になると、高級車だけでなく、大衆車のエンジンルームも様々な補器類などでスペースがなくなり、手が入るスペースがなくなってきたという変化もあるかと思います。

つまり、オイルフィルターの変化と、エンジンルームの都合で、工具を使ってアクセスしたほうが適切なトルクがかけられるケースが多くなっているということになるかと思います。

私の感想ですが、私のクルマについても、ジャッキアップせずにオイルフィルターを交換しようとすれば、工具を使わないとどうやっても上手く作業できません。(ディーラーでは問答無用でリフトアップして交換するようです)
このようなことを考えると、以前の常識は手で取り付ける。近年の常識は工具で取り付けるということになるかと思います。

十分にスペースのあるクルマの場合は、当然、手で取り付けることも問題はないかと思います。

なお、フィルター本体には以下のように記載されています。

日産純正


ピットワーク(所謂、第二純正品やサービス専用パーツ)


内容的には同じですので、パッケージの記載事項の違いですね。


最後に、W212の純正オイルフィルターをご紹介します。



濾紙部分のみを交換できるタイプの物です。
廃棄物の量(特に分別の手間と、何よりも重量)を削減できるので、絶対にこのほうが良いですね。
重量が軽量であることで、輸送のコストも含め、原価的にも圧倒的にこのほうが安くなると思います。

消耗部品ですが、オイルの性能維持という基本性能にも影響する部分ですので、このような部品の選定の際には純正品か、純正品を納入しているメーカーが汎用品として販売しているものにしたいと考えています。
Posted at 2020/08/16 00:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

【グロリア】エンジンオイル交換・ウェザーストリップ(製廃)の再販調査

【グロリア】エンジンオイル交換・ウェザーストリップ(製廃)の再販調査こんばんは。

恒例のエンジンオイル交換に行ってまいりました。
コロナウイルス感染対策のため、ディーラーの整備工場での作業は完全予約制となっており、ショールームの客席も数が減らされていました。

作業は、エンジンオイル交換(モービル1 5w-40とピットワークオイルリークストッパー)、下回り洗浄(水洗い)、防錆スプレー塗布(KURE6-66)で、工賃は1,122円です。

さて、最近になって、Y32も注目度が上がってきたのか、部品や仕様変更に関してお問い合わせをいただくことが増えました。

その中で、製造廃止で入手困難なサイドウインドウのウェザーストリップに関して、自動車メーカーに部品を納入しているサプライヤーと協議した結果をご報告します。
なお、今回の協議は、購入元のディーラーの担当者のほか、私の個人的な交友関係を利用したものであり、「日産自動車のお客様相談室」などに問い合わせた際の回答とは全く異なる結果になっております。この結果を出典とした、日産自動車へのお問い合わせはご遠慮ください。

まずは、現物をご紹介します。

ぱっと見ると、一体成型のように見えますが、実は複数のパートに分けて成形したものを組み合わせたものになっています。


代表的なのは、サイドウインドウのコーナー部分が接する箇所。
ウインドウが上下する際に最もストレスががかる箇所であり、この部分は微妙に処理を変えてあるようです。


裏側から見ますと、複数のパートに分かれているものを張り合わせていることが、より分かるかと思います。

さて、このウェザーストリップですが、最も消耗するのは、当然ながら運転席であり、次いで助手席ということになるかと思います。

まず汎用品で代用することは不可能な形状なので、金型から作成する必要があり、現物から想定するに、前席左右の金型の作成だけで約3,000,000円。
また、成型後に複数パーツを組み合わせる必要があることから、製作工程も複雑になります。

これらを踏まえると、製造廃止前の最終的な価格である約25,000円(片側)に収めるためには、約300セットの注文が必要になるということです。
なお、この部品の最終生産時の製造数は100セットで、メーカーに納品されてから、売り切れるまでに約6年かかっております。
300セットとなると、単純計算で18年は保管しなければならなくなり、その間に劣化してしまうリスクを考えると、とても現実的でないことは容易に想像ができるかと思います。

なお、このウェザーストリップについては、当方で新品(前後左右の全て)を保有しています。
どうしても諦めのつかない方は、お問い合わせください。可能な限りご相談に応じさせていただきます。
Posted at 2020/05/24 22:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自車を実験台に、色々とテストしていますが、最近の車のように走行中にデータを参照できないので、どうしても感覚に頼ったテストが多くなりがちな印象です。」
何シテル?   02/16 23:19
愛車はY32型の日産グロリアグランツーリスモアルティマとS212型のメルセデスベンツE350Tdです。 グロリアは、平成3年10月登録の前期型で、当時ナンバー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVR(純正) ライトウェイトフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 19:51:22
Y32後期セドリック/グロリアの特別仕様車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 19:44:35
いよいよ本命の1/64グランツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 20:11:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
現在の実用車は、E350BlueTECステーションワゴンです。 安全性、快適性に加え、 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
日産 PBY32 グロリア グランツーリスモアルティマ 日産自動車栃木工場(第2ライン ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデスベンツW212 E550アバンギャルド(RHD) 大雨、強風、凍結防止剤の撒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation