• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くね7のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

セブン 足回り作業(その16)

セブン 足回り作業(その16)その16になりました。

そろそろ一連の作業も終ってきたので「車高調のOHまで待ちかなぁ?」と思ってたら丁度いいタイミングでOH完了の連絡がきたので引取りに行ってきました。

近所のスーパーオートバックスです。(以前の写真から拝借)


OH費用は店からアラゴスタまでの往復送料入れて、税込16.8万円でほんとに済んじゃいました! (#^.^#)
※OH費用についてはその6で書いてます



ざっと見たところ、バネと(バネを抑える)トップのお皿部分、ピロのカラーやブラケット以外はすべて新しくなっているように見えます。しかも見た感じからすると倒立式のままで最新化されているようです。(最近のバーキンやケータのものは正立式になっちゃってます。しかも40万円もします。。。)

ちなみにOH前の車高調はこんな感じでケースから新品になって別物です。これで16万円とはアラゴスタもユーザーに大盤振る舞いしてくれてますね!有り難い!!


現在ついているグレーのバネはメルヴェ製で、最近のはラーナ製のオレンジ色のバネがついてますね。バネを変えればほぼ新品みたいな感じにもなりますが、メルヴェのも悪くないので暫くはこれで様子をみることにします。ワイドトラックになってレート変更する可能性もあるし。。。(^^♪

また減衰力調整も以前の六角レンチをシャフトに突っ込んで回すタイプ(これ本当に使いにくい!※)から、ダイヤル式になって非常に使いやすくなりました。
※上の写真だと左から2番目(フロント用)の下に赤く見えるところに六角レンチを突っ込んで回します。やってるうちに何ノッチ戻したのか分からなくなります😅

組込みは前後とも単に組むだけなので、いきなり完成版です。なおボルトを抜くときに組んであるピロやカラーがバラバラにならないよう、反対側から短めのボルトを入れてずれないようにしておくとか、今までの作業ノウハウを生かしてます(^^♪

<フロント>




<リア>


<全体>


車高など着地させてからでないと分からないですが、暑いのでこれ以上今日はやらず、ここまでにしておきました。(^^♪


あと作業は前後しますが、以下の細かい作業もしておきました。
①サイドプロテクターの貼り替え
 これを付けたのは全塗装したときなので、かれこれ10年以上になります。跳ねた石などでボコボコなので今回、ついでに作製し直します。
前回は0.4mm厚のステンレス板を切り出したようなので、今回は0.5mm厚を近所のコーナンで購入し、結局、金切狭で切り出しました。(電動ノコや糸鋸で切ろうしましたが上手くいきませんでした)

まずは、リベットを飛ばして取り外します。


<裏はワッシャーも入れて止めてます>


外したサイドプロテクターから型をステンレス板にペンで書き込んで、切ります。
ただ電動ノコや糸鋸ではあまり上手く切れず、結局、万能金切りばさみで切ってしまいました。刃の左側はそれほど凸凹しませんでしたが、右側は凸凹になってしまいました。
<電動ノコや糸鋸で切ったところ(失敗)> 上下に木板を挟んだのですが上手く切れませんでした。


<結局、万能金切りばさみで切りました>


<切り取った後>

★今思えば、単純な直線カットならコーナンで格安でやってくれるので、1枚ずつ縦にカットしてもらい、残りを自分で金切りばさみでカットすれば簡単に出来た気がします。

バーキンの場合、ゴムの枠があるので車体側以外は凸凹があっても目立ちません。
裏から穴を開けリベットとワッシャーで止めて完成です。
<完成>

取り外したワッシャーはポンチでリベットの残骸を取って再使用です(^^♪

ちなみに10年以上使用した交換前はこんな感じ。飛び石でボコボコです。走りの勲章とも言えますが (*^_^*)


②ステアリングのセンターを戻す
 以前、アライメント調整をした際に右に流れる症状を面倒なのでボスを1ノッチ右にずらして対応していましたが、本来はタイロッドで調整するのが正しいので、今回元に戻しておきます。(この後、アライメント調整する予定のため)

ボスのナット(24mm)を外し、プーラーでボスを引き抜き、1ノッチ左にずらします。


分かりにくい写真ですけど、
<ビフォー>


<アフター>


原因はリアのトーが右にずれているためと思うので、今回治っている(その14でラジアスアームの右側を短く調整)と嬉しいのですが。。。(#^.^#)

③ヘッドボルト緩みによるオイル漏れの確認
先日、マッチななさんの「オイルお漏らし」の記事を見て、私も気になったので確認してみました。ただ緩みはなかったです。

その13でエンジンブロックを塗装した際、下の写真を見ると3番と4番の間のボルト(緑丸の右上)が緩んでオイル漏れしているように見えたので確認することにしました。


<赤丸のボルトを確認します>


ボルトのサイズは11/16インチですが、他のを含め緩みはありませんでした。なお、これらのボルトはきつく締めてはダメのようです。(「ギュッでは無くクッの手前ぐらい」らしいです)


④トノカバーのファスナー手直し
ファスナーのストッパーが取れてしまっていたので、購入して手直ししておきました。(本来はU型の上留めを使うのが正しいのでしょうけど、上手くつかなかったので下留め用を付けちゃいました。。。)まぁ止まれば問題ないので(#^.^#)


⑤トラニオンのグリスアップ
ショックが付かないうちにグリスアップしておきました。(写真なし)

次回は、いよいよ「着地編」になる予定です。では。
Posted at 2025/09/07 20:23:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン | 日記

プロフィール

「OH前の写真がこちら。Aragostaの文字が正しく見える方向に付けるのかな?(そうなると倒立式)」
何シテル?   09/06 20:50
くね7です。みんからはじめました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セブン 足回り作業(その16) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 21:52:50
アングルドライブについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:56:55
ETC付けたらウィンカーが切れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:18:50

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
94年式(KENT)。のんびり走っても、ほんと楽しいクルマです。13年10月にNSX-R ...
スバル R2 スバル R2
R2がとても気に入ったので、CVTからMTに乗り換えてみました。前オーナーさんのこだわり ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
S402です。以前乗ってたスカイラインに比べれば、そんなに速く(刺激)ないですが、普段乗 ...
スバル R2 スバル R2
子供の自転車積載(お迎え)目的で購入。 2~3年程度の所有予定です。 でも運転も楽だし結 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation