• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀匙のブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

800mmの35mmフルサイズカメラ用レンズと月。

こんばんは、銀匙です。 師走に入り、昨年はそれでも海原の日の出を求めて夜中から出ていたものですが、今年は平日が多忙なためすっかり週末は家にいる始末。 半月ほど前になりますが、たまたま暇つぶしに見ていたオークションのサイトで、500mmのミラーレンズを見つけました。 YASHICAのCONTAX ...
続きを読む
Posted at 2018/12/15 21:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変わり種 | 日記
2018年09月29日 イイね!

NEX6とレデューサーレンズ付きアダプタ

こんばんは、銀匙です。 さて、私は2006年頃からカメラといいますか写真の趣味をはじめましたので、今年で12年ほど経ちました。 撮影対象も基本的に広い風景という所で、たまに月面撮ったりしてますが、まぁまぁそのエリアに落ち着きまして、必要なカメラも揃ったかなと思っていたわけです。 防湿庫のライ ...
続きを読む
Posted at 2018/09/29 21:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEXとオールドレンズ | 日記
2018年03月17日 イイね!

私がRedBull ToroRosso Honda DAY in TOKYO に行った理由

こんばんは、銀匙です。 みんからだと解ってる人も多いのかもしれませんが、  トロロッソ という名前を聞いた事がある人は多くないかもしれません。 実は私も今年に入ってから知ったくらいなのですが、イタリアにあるF1チームなんですね。 タイトルにある通り、今はホンダと手を組んでいます。 で ...
続きを読む
Posted at 2018/03/17 21:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

26年物の時計のオーバーホール。

こんばんは、銀匙です。 さて。 部屋の中にいつもあるモノ、というのは気が付いたら結構な年、そこにいたりします。 今夜ご紹介するのは、これ。 1992年に当時自分が購入した、シチズン(リズム時計)製の目覚まし時計です。 随分前からアラームや時刻セット用のスライドの動きが渋いなとは思っていた ...
続きを読む
Posted at 2018/02/03 21:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 変わり種 | 日記
2017年12月23日 イイね!

2017年末時点のカメラバッグ

こんばんは、銀匙です。 夏頃にミシンを買いまして、とにかく自分好みのかばんを縫いあげたいと思いまして。 作っては使い、ダメなところをメモしては設計からやり直すという事を繰り返しております。 まぁどう考えてもDOMKEのF-2買っとけば良かったじゃないのというのが自明なくらいには時間も金も浪費し ...
続きを読む
Posted at 2017/12/23 22:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEXとオールドレンズ | 日記
2017年12月02日 イイね!

12月になりました。

12月になりました。
2017年もあと1か月を切りましたね。 こんばんは、銀匙です。 今年が本厄だった私ですが、悲惨具合を考えると昨年の方が精神的にも、肉体的にも、財政的にもきつかった気がします。 愛車のスイフトが1型から最終型に、赤から青に、ハロゲンからHIDに、5万キロ超えからやっと1万キ ...
続きを読む
Posted at 2017/12/02 21:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | dp0 | 日記
2017年10月07日 イイね!

そして小物にまで手を出してみる。

こんばんは、銀匙です。 カバンの方がやっと他人様に見せられるものを作れるようになってきまして、ふと作業コーナーを見渡すと結構ある訳です。 端切れが。 カバン作るのにはちょっと足りないなぁというもの、通販で頼んでみたけどこれでカバン作るのはちょっとなあと仕舞いこんだもの、裁った時にどうしても出 ...
続きを読む
Posted at 2017/10/07 19:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

カメラバッグ製作、その後。

こんばんは、銀匙です。 初めは手縫いでチクチクやっておりましたカメラバッグ製作ですが、 いつのまにやらミシンとか、布とか、作業台とか、諸々揃えまして。 つい先ほど出来上がったのが こんなんです。 中はこんな感じ。 表は帆布の茶色、裏布は黄色をあしらってみました。 ちなみにこのバッ ...
続きを読む
Posted at 2017/10/01 19:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEXとオールドレンズ | 日記
2017年07月13日 イイね!

500円ミシンをバージョンアップさせてみた。

こんばんは、銀匙です。 暑い日はエアコン効いた部屋で縫物でもしてるに限ります。 で、カバンの硬い部分を縫う為にDIYで作ったミシン(手縫い機)ですが、カバンは出来たものの、その縫製作業中に幾つか操作性で不満を覚えていたのです。 どうせDIYで作った物ですから納得するまで作り直しちゃえ、という ...
続きを読む
Posted at 2017/07/13 21:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

アルカンターラで作ったRX100用ケースと革のカメラバッグ。

こんばんは、銀匙です。 前回、カメラバッグ沼にはまり、終いにはDIYする為にミシン(手縫い機)から作った話を書いたわけですが、やっとこさ物が完成しましたよというのが今回の話。 作った物は2つです。 1つは大きなカメラバッグ、もう1つはRX100用のケース。 ではRX100用のケースから。 ...
続きを読む
Posted at 2017/07/09 20:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation