2016年12月22日
博多でのプリウスタクシー暴走事故、やっぱり踏み間違いだったのか!
半信半疑ではありましたが、プロドライバーの踏み間違いとは、なんとも恐ろしいですね。
やっぱり人間なんだなーと思いました。
ご年配の運転するタクシーにもたまに乗りますが、落ち着いて乗っておられないのかな。
この事故の前にもアクアが暴走していましたが、これも踏み間違い。
トヨタのHV車には、アクセルとブレーキの位置的(人間工学的)問題でもあるのだろうか、と疑ってしまいます。
逆説的な言い方になりますが、
それにしても「慣れ」とはすごいもので、昨日の帰り道で試してみました。
4年も乗ったアクアですが、ブレーキとアクセルは、意識せずに踏み変えるほうがスムーズでした。
位置を確認し始めると、どうも意識してしまってアクセルをうまく踏めませんでした。
今回のこのドライバー、事故前に一度降りて乗り込んだらしいのですが、運転席に座り込む位置が変わったとか、ズレたとか、なかったのだろうかなどと考えてしまいます。
Posted at 2016/12/22 14:26:59 | |
トラックバック(0) |
プリウス | ニュース
2016年12月21日
以前に一度アップした内容ですが、始動時のエンジン振動が再発しました。
先に推定原因から申し上げますと、おそらく点火プラグに濃いガソリンが降りかかった後、エンジンが温まらない状態で一度エンジンを止めたため、再始動時にプラグのスパーク状態が悪化して点火できなかったのではないか、と推測するのですが、どうでしょう。
と申しますのも、前回と同じ条件で起こりましたので、その状況を説明します。
早朝、車庫内での車入れ替えのため、スタートボタンを押し、エンジン起動約10秒後にストップさせました。
気温は2℃程度。
通常のエンジン自動停止条件を満足させずに強制停止させました。
そして約8時間後の夕刻、今度は出掛けるためにスタートボタンを押したら、ガタガタ音で約5秒ほどの振動が発生し、黄色い△の中に ! マーク の警告灯が一瞬点灯して消えましたが、その後は何もなく走れました・・・という状況です。
前回の発生も、冬季でスタートボタンを押して直後に止め、数時間後の再始動時でした。
すでにみんカラ友達からはご助言をいただいておりますが、やはり一次的にシリンダーの何本かに点火できずに振動したのでしょうね。
Posted at 2016/12/21 09:27:44 | |
トラックバック(0) |
アクア | クルマ
2016年12月12日
最近、あまり取り上げられなくなりましたが、こんな情報が上がっていますねー。
フロアマットを2重に敷いていて、上側のマットがアクセルに覆いかぶさってしまった・・・のではないかと。
これに類する事故が米国で多発したことから、マットの形状や固定について改善がなされた筈ですが、この運転手も同じ状況で事故につながったのだろうか?
それなら話はわかりますが、気の毒ですね。
Posted at 2016/12/12 13:05:00 | |
トラックバック(0) |
プリウス | ニュース
2016年12月06日
1位 ノート 15,784
2位 プリウス 13,333
3位 アクア 12,409
4位 シエンタ 11,608
5位 フリード 10,445
前評判通り、NOTEがトップとなっています。2~5位も推定通りの結果ですねー。
さてここにトヨタのC-HRやプリウスPHVが入り込んでくるのでしょうか。
Posted at 2016/12/06 12:45:20 | |
トラックバック(0) |
販売台数 | クルマ
2016年12月05日
また嫌なニュースが出てきたものですね。博多の病院にプリウスのタクシーが突っ込んだ事故です。
運転手の 「ブレーキを踏んでも止まらなかった」や「エンジンブレーキを使おうとしたが、減速しなかった」などの供述は、どうも腑に落ちません。
またプリウスの暴走か! との疑いも出てくるかもしれません。同じTHSを積んでいる自車アクアもどうなのだろうか。
ついこないだも、アクアが病院で事故したところだし・・・。
トヨタさんもまた大変な分析作業を迫られるのでしょうか。
Posted at 2016/12/05 13:11:13 | |
トラックバック(0) |
プリウス | ニュース