• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まくネンのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

華やかなりし・・・バブル期の乗り物について考えるの巻(笑)

ここんとこ連日、原チャリ弄り・・・って言っても実態は補修と消耗・劣化の改善ってところでして(^^;修理と言ったた方が正解なのかも知れません(^^;

で、ですよ(^^;今可愛がってる?原チャリとロードスターって前にも書きましたがほぼ同年代というか(^^;出生年はたった一年違いってところで(笑)
要はこの2台の原チャリとクルマ・・・あの華やかなりしバブル期の乗り物ってな訳ですよ(爆)
で、ロードスターにしても、今回いろいろバラしてみた原チャリでも、バブル期の乗り物って・・・今じゃ考えられないと言うか、変なところにお金掛けて作ってるから??何とか部品さえ入手し、あるいはVerUPしてやれば、まだ現役で頑張れるポテンシャルを持ってたりするんですよね~(^^)

とりあえずは今回いろいろやった原チャリの話から行ってみたいと思いますが・・・
今回、当方所有(一応私名義ではあるものの、自分のクルマを所有し乗らなくなったので母親に無償譲渡して、母親が乗ってたけど最近はご無沙汰して放置状態だったけど、私自身が通学で必要になったので、放置状態からお目覚めさせようといろいろとリフレッシュしてる訳ですが)の原チャリ、ライブDio-ZX(AF35初期型)は厳密に言うと1994年式でバブル崩壊後にはなるんだけど(^^;きっとバブル期に設計されてたものと(笑)勝手に推測して(^^;
で、今回放置状態でバッテリーはそのまんま繋ぎっ放しだったし(^^;ガソリン・2stオイルも半年前位に入れたままの状態で、不動となっておったので(^^;
最初、復旧も大変だろう~なぁ~って思ってたんですがね。案外エンジンを掛けたら何とかなった(所謂、鬼キック(笑)は当然しましたよ)し、タイヤもコンパウンドがかなり硬化してたけど辛うじて一時的には使えるかな?ってな感じ(当然、内圧は低下しており、半パンク状態でしたけど)でエア入れたらとりあえずの走行は可能になりましたわ(^^;
で、2度ほど乗った後で数日放置しただけで、また始動不良を起こして(^^;
こりゃぁ~ヤバいと気合を入れて(笑)リフレッシュしようかと思い立ち(笑)
とりあえず、キャブを開けて貰ったら(^^;案外キャブからは腐った燃料なんかも出てこず(笑)割と綺麗な状態でした(^^)(スロー側のジェットからは少々汚れが出てきましたけどね)マフラーは何年か前に実は純正新品に交換されており、2stエンジン特有の未燃ガスによる目詰りも大したことは無い・・・って思ってたけど(外観上は)やはりエンジン始動不良後なるべく毎日乗ってやって出来るだけ距離も乗るようにしたらエンジンの調子も段々良くなってくるし(^^)
昨日もマフラーを少し炙ってみましたが(笑)しばらくすると白い湯気が出てきたし(^^;その後帰り道も上り坂でも下り坂でも結構エンジン回し目でやってたら、家の近くの信号待ちでエライ白煙が出てるなぁ~ってオモタら(笑)自分のバイクだった(^^;結構高負荷掛けたからマフラーも焼けたかな??今日乗ったら昨夜ほど白煙は出なかったので、エンジンがお亡くなり寸前ってことでは無さそうだ(^^)

そんで、今日書いた前のブログのタイヤ・ホイール交換もやる訳なんですが(^^;
これが・・・・・Yヲクなんかで結構、中古品、新品、怪しげな(笑)コピー品とか(^^;かなりの数の部品が出てるんですよ!これが(^^)
もうね(笑)見てるだけで楽しくなって来ましたよ(^^)v
今日も某レックスさんで常連さんといつもの如く(笑)お喋りしてたら・・・某Tさんがナンバーをカチ上げないと~(^^)って言って来られましたが(^^;流石に30代後半の目下完全アラフォー(笑)な私がそんなヤンチャなお兄ちゃんみたくやってたらヤバいっしょ?って(爆)丁重にお断りしておきました(爆死)
あっ、で(^^;今付いてるホイールは当然新車時から装着されてたホイールで鉄チン(黒塗装されてはいますけど)で、この度のタイヤ交換時にフロントホイールは歪んでることが発覚(^^; なので・・・最初は金アルミの安いのでフロントだけ変えりゃイイかぁ~って思ってたんですけど(^^; 案外、この手の廃車みたいなのを入手して、ニコイチ、サンコイチみたくして再生中古車作って商売してる人も居るらしく(^^;
この手の部品が多い理由はその辺にあるみたい。それに今時の原チャリは(^^;4stエンジンで下手すりゃ電子制御燃料噴射ですよ(^^;排ガス規制もあって、牙を抜かれてて、昔の2st原チャリの方がパワーがあって若い子に未だに人気があるそうで(^^;
でも・・・ネットで色々見てたら(^^;結構オジサン連中も通勤用に不動原チャリを再生して且つ弄って楽しんでる人もいらっしゃってね(^^)そんなHPも案外あるのですよ(笑)
そんな中で2stのディオを入手して、ZX風やZX化してる人が結構いらっしゃってね(笑)部品代もクルマや・・・下手すりゃラジコンよりも安かったりしてね(^^)あ~でもない、こ~でもないって楽しめるんですよ(笑)
下手すりゃ私のディオより古いディオでカスタムして楽しんでる人もいらっしゃってね(^^)
で、何でそこまでするのか?って考えたんですけどね。。。
やっぱりバブル期の作りだから?か・・・部品そのものにお金が掛かってるんですよね。今みたいにコストカットの塊、コストカットの限界に挑戦みたいな(笑)本来お金掛けて作って欲しいところまでコストをケチって作り、それが持たなけりゃ、買い換えろよ!それがエコってもんだ!!と言わんばかりの作りの粗さなんてのが無いんですよね(^^;
ロードスターでも同じことが言えたりするのですが(^^;
今ではコストカットするために手抜きとまでは言えないにしても耐久性とか度外視してたりする部品もあったりするんですが(^^; (但し、NA型ロードスターでもコスト重視してる部品はありますけどね)
やっぱりあの華やかなりし(笑)バブル期の乗り物達(^^)はその辺がイイよなぁ~ってしみじみと感じ入ってる訳でして(^^;
そんな意味では以前一時ですが所有してたランティスもそんな薫りのするクルマでしたわ(^^;流石にランティスは・・・かなり酷使されたところもあって(^^;最終的には圧縮不良でおさらばとなったのですが(^^;(シリンダー内部でオイルの氷柱みたいなヘドロ状のスラッジ?が出来てたそうな)
ランティスもエンジンは私が入手した個体では、購入したキッカケとなったジムカーナ練習会での最後のフリー走行で試乗した際にも感じたことなんですが(^^)
エンジンはV6の感じは出てたし、(但し当時から圧縮不良と今となっては疑わしき状態であったのかな?って)何より(笑)ファミリーカー、ファミリーセダン(BH系のファミリアとシャシー(車台)は共通)にV6DOHC24VALVEエンジン搭載するなんて(^^)しかもランティスは当時流行りの?FIAツーリングカーレギュレーションのクラス1規定に則った2000ccエンジン搭載で8500rpmの縛りってなレギュレーションから生まれたクルマだったし(笑)
ボディの剛性感も当時私が乗ってたBJ系ファミリアの所謂Sワゴン・スポルト20ってクルマとそんなにボディ剛性感が大差無かったし、サスペンションの出来も意外と良かったと記憶しております(^^) (BJFWと言われるファミリアSワゴン・スポルト20は正直言って、リアサスのストロークが短いのがあまり好みでは無かったので、その辺に手を入れたりしたのですが・・・)

何か長くなってしまいましたが(^^;
今リフレッシュしてる原チャリで色々見てるとかなり楽しくなってきたのが正直なところでして(^^;
まぁ~通学が終わったら、また母親の手に渡るかも知れませんし、ひょっとするとまた私が通勤で使うようになるかも知れません。
正直言っちゃうと・・・もし原チャリで通勤ってなことになるようだと、DWデミオは車検満了まで乗って処分するかも?だったりするんですが(^^;(その時はロードスター1台に絞りますよ。某名物メカさん推奨の1台体制に)
そうなると・・・弄っちゃおうかなぁ~なんてオモタりして(笑)
実は現在・・・注目してる原チャリパーツが(^^;
フロントのフォークというかショックASSYと(笑)リアのショックASSY(爆)
これがねぇ~(^^)フロントは少々値が張るんですが(^^;リアのショックなんか得体のしれない(爆)格好だけの物?だとまぁ~3000円切るんですよ(送料・手数料別)
ホント何か楽しくなってくるの分かるでしょ?(^^)

あっ?妙な屁理屈を何回にも渡って書いてしまいましたが(^^;
某ショップ常連さんには・・・あれとは違いますんで。。。と申しておきます(楽屋ネタ)
Posted at 2011/10/01 20:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年10月01日 イイね!

良い話・・・

昨日の原チャリのリア・センターナット外しが出来ず・・・作業途中で先日タイヤ交換をして貰ったタイヤ屋さんに問い合わせ(特殊工具とか必要なのか?)したんですが(^^;昨日のブログにも書いたように、ホイール入手してので再組み換えをお願いせねば・・・と思っていたので、今日にでも連絡しようと思ってたのですが・・・
何と先方のタイヤ屋さんのほうから(^^;ご丁寧にも心配してご連絡を頂きましてm(_ _)m
ちょうど電話がとれず(^^;すぐにかけ直しまして・・・昨日の作業と現状と言うか事情をお話しましたら、先方さんが再組み換えとセンターナット外し(タイヤ組み換え・交換するからやってしまうのではありますが・・・)とその途中でこちらがリアのブレーキシュー交換とフロントのメーターギヤ交換の作業を挟んでの作業を快諾して頂きました。。。
このタイヤ屋さん、某氏よりご紹介頂いたタイヤ屋さんで、我が家でも実家のカペラ、私のデミオのタイヤはお任せしており、いつも丁寧な作業をして頂いておりますし、非常に良心的な価格(^^)で提供頂いたりしており、我が家の小五月蝿い親父も(爆)感心しとりました(^^)エエ~タイヤ屋さんじゃのぉ~と(^^;
で、今回も普通ならこっちが連絡すれば対応してくれる・・・ぐらいでも良い方だと思いますが、昨日の問い合わせ連絡から先方さんが心配してくれて、わざわざこちらへ連絡してくれる・・・なんて(^^)そりゃ~ホント良心の塊(^^)のような(^^;
本当に良心的なタイヤ屋さんです。m(_ _)m本当にありがとうございました。。。

とりあえず・・・来週火曜日から通学なんですが(^^;
火曜日は入校のオリエンテーションくらい?みたいなんで、親父に乗せてって貰おうかと(笑)帰りの時間が読めないんで。ついでに市内繁華街に久々に帰りに行ってみようかと(^^;
なので、実際の通学に使用するのは水曜日以降となりそうなんで、火曜日中に出来上がれば良いなぁ~と(笑)
それで・・・現在、前後輪タイヤ&ホイール交換(タイヤは先日新品購入してるので組み換えで対応)とリアのブレーキシュー交換をしなくちゃいけないんですが・・・
昨日のブログにも書いた通り、ライブ・ディオZXのフロントホイールを鉄→アルミに換装するのには、フロントフォーク(ショックの車軸側の付け根)にホイールとスピードメーター用のギヤを入れて長シャフトで締結するのですが、メーターギヤの厚みが鉄ホイール仕様とアルミホイール仕様では異なっており、現在、車両購入時からそのまま使ってる鉄ホイール仕様のギヤを付けようとすると、ホイールが入りません(笑)なのでアルミホイール用の厚みの薄いギヤが必要となる訳で(^^;
現在、某円盤師に(^^;ヲクでアルミホイール用のメーターギヤ&ケーブルASSYを入手して頂きまして(^^;現在入荷待ちの状態。
おおよその予測では月曜日には入荷しそうなんで、入荷後即作業入庫する予定にしておりますデス(^^;

昨日作業してくれた円盤師にも感謝ですがm(_ _)m
追加作業と途中の此方側の作業を快諾して頂いたタイヤ屋さんにも感謝なのであります。。。
それとそのタイヤ屋さんをご紹介頂いた某氏にも感謝であります。m(_ _)m

最近、特に思ってるのですが・・・
まぁ~自分の今居る広島市内近郊だけの話なのかも知れませんが(^^;ホント最近こういった融通の効くお店って本当に少ないんですよね。。。
どこもかしこもお役所みたいに・・・まぁ~余計なことで責任を取りたくないってのは理解出来るんですがね。。。やっぱり訳の分からないクレーム付けてくる輩が多いから(^^;そういった向きへの対策で四角四面に一律対応を決めてるんじゃないかとは容易に推測出来るのですが・・・(^^;
今回の一件のタイヤ屋さんやもろにご近所(実家から一番近いショップだな)の某レックスさんとか、対応に柔軟性・臨機応変なところのあるお店が少ないんですよね~。。。以前はそれに加えて某量販店さんの店長さんとも懇意にさせて頂いてて(^^;そこも臨機応変に対応して頂いてたのですが、その店長さんが別のお仕事に転職されてしまい(泣)そこのお店も普通の量販店と同じになってしまい・・・ついでに家からは遠いので、あんまり行かなくなるだろうなぁ~(^^;
と最近臨機応変さがあるショップが少なくなってるってことをボヤいてしまうのでありました(^^;
Posted at 2011/10/01 13:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「これでイイのだ😅」
何シテル?   08/08 23:35
Mazda車愛好家(爆)の まくネンと申します。 禁断の複数所有の道に踏み入れた記念に入ってきました! <クルマ・趣味趣向> モータースポーツ:ラリーとジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ドアダストプルーフシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:19:15
めちゃ簡単!ホーン交換のためだけの、楽チンフロントパンパーずらし(外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:13:21
LEDルームランプに交換 2017-08-19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:25:51

愛車一覧

マツダ CX-3 介護車両その3 一応SUV (マツダ CX-3)
母親は要介護5で歩行に難が色々と出てきたのでケアマネさんと相談して♿️を常用レンタルする ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2018.02.10~ 稼働(^^;
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
タントと入れ替わりで介護車両です(^^; MAZDA 2 15S BLACK TONE ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
介護用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation